月下獨酌 李白
花間一壺酒
獨酌無相親
擧杯邀明月
對影成三人
月既不解飲
影徒随我身
暫伴月將影
行樂須及春
我歌月徘徊
我舞影零亂
醒時同交歓
醉後各分散
永結無情游
相期邈雲漢
花間かかん 一壺いっこ の酒
独酌どくしゃく 相あい 親しむ無し
杯さかずき を挙げて 明月をむかえ
影に対して 三人と成る
月既すで に 飲むを解よ くせず
影徒いたず らに 我が身に随したが う
暫しばらくは月と影とを伴い
行楽こうらく は須すべか らく春に及ぶべし
我歌えば 月は徘徊はいかい し
我舞えば 影は零乱れいらん たり
醒むる時は 同とも に交歓し
酔いし後は 各おの おの分散す
永く無情の游ゆう を結び
相あい 期き して 雲漢うんかん はるかなり
花の間で酒壺をひとつ抱え
相手もなく独りで酒を飲んでいる
杯を挙げて明月をまねきよせ
自分と月と影を合わせて三人となった
月はもとより酒は飲まず
我が影はただ自分の動きにしたがうばかりである
月と影とを相手にしてしばらく飲もうか
春の時節ころ には遊び楽しまねばならぬ
我歌えば月はそぞろに歩き
我舞えば影はしどけなく散り乱れる
まだ醒めているうちは互いに遊べても
しかし酔ったらそれぞれどこかへ行ってしまう
おい我らいつまで遊んでいられるのであろうかな
次は銀河のいずこかでまた飲もうではないか
豪放、李白。
酔っ払いの戯言も、最後は宇宙規模にまで広がる。
「零乱」~バラバラに細かく切り離されているさま。
「雲漢」~銀漢、銀河と同じで、天の川の意味。