メディア
「テレビ」と「政権」の関係は正しいのか?“椿発言”問題、第2次安倍政権など検証【報道特集】 2023/3/25 newsdig.tbs.co.jp 放送法をめぐる総務省の文書。文書の正確性などが論戦となっていますが、問題の本質は、時の政権幹部が主導して、放送法の解釈変更に…
高市辞職より報道の自由の本質論を 古賀茂明政官財の罪と罰 2023/3/14 週刊朝日 「放送法の解釈変更に不当な介入があったかどうか」は本質ではない。「個別番組で判断するか」もポイントを外している。テレビ局はスルーしているが、実は、放送法4条違反は誰…
防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導2022/12/09 防衛省による世論誘導工作のイメージ 防衛省が人工知能(AI)技術を使い、交流サイト(SNS)で国内世論を誘導する工作の研究に着手したことが9日、複数の政府関係者への取材で分かった。インター…
100分de名著 プロデューサーAのこぼれ話 www.nhk.or.jp 「群衆心理」の活かし方「紋切型社会」の武田砂鉄さんとフランス文学者の鹿島茂さんが対談する! オールレヴューズという鹿島さんが主宰する書評サイトの企画でのオンライン対談イベントが開催されたの…
ひろゆき氏「まともな宗教とカルト宗教で扱い変えるべき」の危険な無知藤本貴之2022年7月18日(月) 23:21社会・メディア藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者] https://mediagong.jp/?p=33504 *** 最近、安倍晋三元首相の襲撃・殺害事件…
安田純平さん「今なお拘束されているかのよう」―国、メディア、ネットに奪われた自由 志葉玲フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和) 2021/12/27(月) 11:53 帰国後、日本記者クラブで会見する安田純平さん 2018年11月 筆者撮影 今年のノーベル平和賞…
メディアが「ひろゆき」を持上げてきた罪深さについて 650 吉川ばんび 2022年10月10日 15:37 10月3日に、辺野古基地を訪れたひろゆき(西村博之)氏が「新基地断念まで座り込み抗議 不屈3011日」と書かれた看板の隣で写真を撮って「座り込み抗議が誰も居なか…
「ニュース女子」訴訟、制作会社に550万円賠償命令 東京高裁 2022/6/3 毎日新聞 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が放送したバラエティー・情報番組「ニュース女子」で名誉を傷つけられたとして、市民団体共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんが制作…
<社説>NHK虚偽字幕 偏見生む改変はなぜ? 2022/2/15 東京新聞 昨年末放送の「河瀬直美が見つめた東京五輪」での字幕問題でNHKは報告書を発表、関係者を処分した。「五輪反対デモは金銭で動員されている」との虚偽情報を流していた。責任は極めて重い。 …
<社説>NHK虚偽字幕 偏見生む改変はなぜ? 20222/2/15 東京新聞 昨年末放送の「河瀬直美が見つめた東京五輪」での字幕問題でNHKは報告書を発表、関係者を処分した。「五輪反対デモは金銭で動員されている」との虚偽情報を流していた。責任は極めて重い。…
五輪番組字幕の内容は「誤り」とNHKが初めて認める ディレクターら懲戒処分2022年2月10日 20時22分 東京新聞 昨年末に放送されたNHKの番組「河瀬直美が見つめた東京五輪」で、五輪反対デモの参加者が金銭をもらって動員されたとする裏付けのない字幕が流され…
ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪 「週刊文春」編集部 2022/01/26 source : 週刊文春 2022年2月3日号 「週刊文春」と名乗った途端… 河村氏に聞いた。 ――ドラマ版「新聞記者」は、赤木さんの了承を得られないままに…
<社説>NHK字幕問題 デマ助長した責任は重い2022年1月22日 琉球新報 NHKが昨年12月に放送したBS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」で、五輪反対デモに「お金をもらって動員されている」と、事実ではない字幕を付けた問題が波紋を広げてい…
NHK放送総局長、字幕問題で陳謝「ジャーナリストの基本が本当におろそかに」 2022/1/19 読売新聞 NHKが昨年末に放送したBS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」で確認が不十分な内容の字幕を表示した問題で、 正籬まさがき 聡・放送総局長は…
NHK大阪拠点放送局 河瀬直美監督に密着の「五輪ドキュメンタリー」で謝罪…捏造は否定 2022/1/9 NHK大阪拠点放送局は9日、昨年12月26日に放送(30日に再放送)されたNHK BS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」を巡る問題について会…
「表現の自由」守る公の責務は 不自由展めぐる大阪府関与の舞台裏 2021/11/22 毎日新聞 大阪市中央区の府立労働センター(エル・おおさか)で7月16~18日、企画展「表現の不自由展かんさい」が開かれた。物議を醸した「あいちトリエンナーレ2019」での展示作…
「Dappi騒動」から考える誹謗中傷のステマについて モバプリの知っ得![153] 2021/11/8 琉球新報 特定の政治家のデマを拡散し、誹謗(ひぼう)中傷していた「Dappi」と名乗るTwitterアカウントがありました。先月、そのアカウントから誹謗中傷された立憲民…
<社説>新聞の存在理由を問う 桐生悠々を偲んで 2021/9/9 東京新聞 気骨のジャーナリスト、桐生悠々=写真=は八十年前のあす十日に亡くなりました。破滅的な戦争へと向かう時代、古巣の新聞界にも批判の矛先を向け、奮起を促し続けた悠々を偲(しの)び、…
「デマの扇動罪深い」 辛淑玉さん、東京地裁判決「画期的」と評価 「ニュース女子」名誉毀損訴訟2021年9月2日 06:40 琉球新報 沖縄県東村高江周辺の米軍ヘリコプター発着場建設への抗議活動を取り上げた番組「ニュース女子」を巡る名誉毀損訴訟の東京地裁判…
「表現の不自由展」めぐる経緯は日本の「表現の自由」の行方を占う試金石だ 篠田博之 | 月刊『創』編集長7/18(日) 17:44 ツイート シェア ブックマーク 日の丸の集団に会場前でプラカードを持って対峙する市民(筆者撮影) すごいことだ。開催3日目というか…
聖火リレー 大音量、マスクなしでDJ…福島の住民が憤ったスポンサーの「復興五輪」 2021年3月26日 東京新聞 新型コロナウイルス感染症に国民が不安を抱える中、「復興五輪」の象徴として福島県からスタートした東京五輪聖火リレー。初日の25日に沿道で取材…
渡辺直美さん「これが日本の全てじゃない」 配信で語る 2021/3/19 朝日新聞 今回の件でたくさんの人が考えて自分の意見を言うことが、また新しい時代の動きになっているのかなと思ったときに、10年前よりはもっともっと前向きな、もっとポジティブな感じにな…
菅首相のジャカルタ内外会見は、質問と回答が用意された”ヤラセ会見”。現地記者からも抗議の声2020.11.07浅野健一 hbol.jp 現地記者が証言「許可した質問内容の追加や変更は行わないようにと言われた」 『アンタラ通信』のマワンギ記者は筆者の取材に次のよ…
日本学術会議問題に僕たち映画人が声を上げた理由(森達也) Why We Have to Fight Back 2020年10月13日(火)17時00分 森 達也(映画監督、作家) 47年に米議会非米活動委員会の公聴会に出席したトランボと妻クレオ Public Domain <座して沈黙しているだけ…
物議醸す首相懇談会、欠席した理由 悩んだ記者の思いと葛藤 2020年10月9日 京都新聞 首相と内閣記者会(官邸記者クラブ)常勤19社によるオフレコの「懇談会」が慣例で行われている。3日朝、菅義偉首相就任後初めて各社の首相番記者を対象に東京都内で開か…
安倍政権下で進んだメディア同士の「分断」 東京新聞の望月衣塑子記者に聞く報道と政治 辻 麻梨子 : 東洋経済 記者 著者フォロー 2020/09/26 5:00 東京新聞の望月衣塑子記者は、安倍政権時代のメディアと政治の関係を「メディアへの対応に差をつけることで、メ…
「答えられない」フジテレビ/政界地獄耳 2020年6月22日8時54分 日刊スポーツ ★フジテレビと産経新聞社は19日、FNN(フジテレビ系28局)と同新聞社が合同で行ってきた世論調査で不正が見つかったと発表した。電話調査ながら実際には電話をかけていない架空の…
産経・FNN合同世論調査、委託先社員が不正 2020/6/19 産経新聞 産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査で、調査業務を委託していた調査会社「アダムスコミュニケーション」(本社・東京都)が再委託した「日本テレネット」(本社…
「風と共に去りぬ」配信停止 黒人差別問題で米動画大手 2020/6/11 日本経済新聞 【シリコンバレー=佐藤浩実】米ワーナーメディアが10日までに、動画配信サービス「HBOマックス」で映画「風と共に去りぬ」の配信を停止したことがわかった。警官による黒人暴行…
【望月衣塑子の社会を見る】 黒川事件 賭け麻雀辞任で「本質」に幕引きでいいのか6/4(木) 18:12配信 news.yahoo.co.jp 懐に入りこみつつ、権力を斬るのがジャーナリズム 最初は小さな波だった。「1人でTwitterデモ #検察庁改正法案に抗議します」。 5月11日…