2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「豊かさ」の追求 「会社の人間」の産出

「水俣の猫をめぐる記憶」 小林直毅 宮澤は,「科学の論理」を借りて「ネコ400号実験」の結果の公表を抑えこんだ市川を「会社の人間」と規定した。原田によれば,それは未知の部分をもって責任をとらない口実にする「会社の人間」ということになる。いみじく…

(声)入管法改正案、世界の信用を失う

(声)入管法改正案、世界の信用を失う 高校生 増山哲美(大阪府 15) 審議入りした入管難民法改正案に注目しています。私は自分なりに入管行政の問題に興味があり、新聞やテレビなどでの報道を調べてみましたが、難民の方々にとってひどい法案だと思います…

原発60年超法案が衆院通過 エネルギー関連法5本を改正 2023/4/27

原発60年超法案が衆院通過 エネルギー関連法5本を改正 2023/4/27 共同通信 電気事業法など五つのエネルギー関連法を改正し、原発の60年超運転を可能にする束ね法案「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法案」は27日、衆院本会議で賛成多数に…

公害の悲惨さと人間の美しさと 写真家ユージン・スミスの妻、アイリーンさんが水俣で共に感じた鼓動

公害の悲惨さと人間の美しさと 写真家ユージン・スミスの妻、アイリーンさんが水俣で共に感じた鼓動 水俣病を世界に知らしめた写真集の物語を映画化した『MINAMATA』が9月に公開されます。 写真集『MINAMATA』も、近年は非公開となっていた代表作「入浴する智…

鈴木知事のメディア対応が波紋 

<知事とメディア>知事のメディア対応が波紋 当確直後、一部社のみ出演 事務所「政策の質問受けない」 2023/4/25 北海道新聞 道知事選で再選された鈴木直道知事のメディア対応が波紋を広げている。鈴木氏は当選確実となった9日夜から翌日にかけて、一部の…

炉心の真下 映像に映っていなかったものとは 2023.04.10

www3.nhk.or.jp 炉心の真下 映像に映っていなかったものとは 2023.04.10 : #原子力/#原発事故/#廃炉/#福島第一原発 東京電力福島第一原発で、最初にメルトダウンを起こした1号機。 原発事故の発生から12年、ようやく原子炉の真下にカメラが入り、内部…

朝鮮学校の子どもたちにも同じ援助を

1948年4月24日の阪神教育闘争(サイサ)から75周年を迎えます。「札幌市退職教職員協議会清田支部」は要請文を発表しました。 ≪4.24教育闘争≫とは、1945年祖国解放(終戦)直後から在日朝鮮人が日本全国で朝鮮人子弟の民族教育を開始しましたが、日…

2017年 ジョスリーン・サアブ

審査員ジョスリーン・サアブ*ジョスリーン・サアブ氏は、残念ながら急病のため不参加となりました。________________________________________ ●審査員のことば 私は常々、自分のドキュメンタリー作品が山形映画祭に出品されるところを見てみたいと思ってき…

東大 所美都子というシナリオ 「予感される組織に寄せて」

東大 所美都子というシナリオ 「予感される組織に寄せて」(吉見俊哉 最終講義「東大紛争 1968-69」 2023/3/19より) 横の伝達関係のみで結集している分権的組織 東大新聞研入試論文課題「組織」についての答案 「組織結集の根底には抜き難い人間への不信感…

メディアによって作られた「東大紛争」のイメージ

吉見俊哉 最終講義「東大紛争 1968-69」 2023/3/19 集合的記憶の政治学:「68年5月」⇒「東大紛争」 (⇔戦争・虐殺の記憶=沈黙の覆い) 『68年』で目を引くのは、膨大な語り――沈黙の覆いではなく――によって、フランスで起きたことを忘れる動きがかえって後押…

学術会議法案、立・共が提出反対 「蛮行」「論外」    2023/4/19

学術会議法案、立・共が提出反対 「蛮行」「論外」 2023/4/19 時事通信 立憲民主党の安住淳国対委員長は19日の党会合で、日本学術会議法改正案の国会提出を見送るよう政府に求める考えを示した。 「当事者が全て反対している中で(提出)したら蛮行と言える…

「『規制の虜』新たに作る」「福島事故の教訓まったく無視」大学教授ら原子力政策見直し法案に反対声明  2023年4月17日

「『規制の虜』新たに作る」「福島事故の教訓まったく無視」大学教授ら原子力政策見直し法案に反対声明2023年4月17日 www.tokyo-np.co.jp 原発の60年超運転を可能にするなどの原子力政策の見直しを巡り、大学教授や弁護士ら有識者20人が17日、国会で審議中の…

圧勝で再選の北海道・鈴木直道知事は、なぜテレビ出演を“より好み”したのか UHB、STVは出演、NHK、HBC、HTBは拒否

圧勝で再選の北海道・鈴木直道知事は、なぜテレビ出演を“より好み”したのかUHB、STVは出演、NHK、HBC、HTBは拒否 「財界さっぽろ」編集部2023/04/14 bunshun.jp 4月9日投開票の北海道知事選挙で169万票あまりを獲得、野党統一候補などを圧倒して再選を果たし…

パンとサーカス

「パンとサーカス」というのは食糧(パン)と娯楽(サーカス)のことで、これらで国家に懐柔される国民に対する揶揄として、詩人ユウェナリス(前60年~130年)が生み出した言葉です。 古代ローマ政府は、しばしば国民の政治的不満を発散させるため国民に食…

原子炉圧力容器、底に穴か 「制御棒駆動機構」が一部脱落    2023/04/15

原子炉圧力容器、底に穴か 「制御棒駆動機構」が一部脱落2023/04/15 共同通信 福島第1原発1号機の原子炉圧力容器の底部。右下は容器の底に開いた穴の可能性がある空間。デブリとみられる塊(右上)が制御棒駆動機構の一部に付着している=3月(国際廃炉研究…

古在由重 1901~1990 マルクス主義哲学者

古在由重 『暗い時代の人々』 森まゆみ 亜紀書房 2017年刊 大学卒業後の昭和四年、古在由重は東京女子大学の講師になっていた。当時、思想善導という文部省の基本方針により、女子大にも倫理学の授業が用いられた。古在はこの科目で採用された。社会科学…

音楽会で弟にやっと会えた多喜二

多喜二はね、眼鏡かけたり外したり、帽子かぶったり脱いだり、ちょっといい服来たり悪い服着たり、毎日毎日扮装して、あっちからこっちへ、こっちからあっちへ、歩きまわっていたんだって。 ある日……あれは秋だったかね、三吾の所に、誰か知らん人から、音楽…

揺れ動く台湾市民社会―「ヒマワリ運動」が浮上させた「多数」の意味 2014/7/10

揺れ動く台湾市民社会―「ヒマワリ運動」が浮上させた「多数」の意味 政治・外交 2014.07.10 若林 正丈 【Profile】 https://www.nippon.com/ja/currents/d00128/ 馬英九政権の中国傾斜が強まる中、台湾内外に大きな波紋を投げかた「ヒマワリ運動」。その平和…

意見書「出入国管理及び難民認定法改正案に反対する」 日本ペンクラブ

意見書「出入国管理及び難民認定法改正案に反対する」 政府提出の「出入国管理及び難民認定法改正案」の審議が4月13日から衆議院で始まると報じられました。この法案は、2021年、通常国会で市民の強い反対に遭い、廃案になったものとほぼ同じ内容であり、非…

「朝鮮・中国人虐殺主導を認めよ」 関東大震災から100年、学者ら政府に賠償求める 「日本は責任逃れてきた」

「朝鮮・中国人虐殺主導を認めよ」 関東大震災から100年、学者ら政府に賠償求める 「日本は責任逃れてきた」2023年4月9日 東京新聞 https://www.tokyo-np.co.jp/article/242997 1923年9月1日の関東大震災から今年で100年。死者・行方不明者は10万5000人に上…

石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力

石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力 2023.1.16 滝田 洋一 「植民地を放棄して世界を通商の舞台とすべし」。石橋湛山が唱えた小日本主義は、経済データに裏打ちされていた。明治末から第2次世界大戦中に、自由主義の論陣を張った湛山…

米銃乱射今年に入り130件、死者9999人、うち子供404人  2023/4/4

銃乱射多発の米国と日本の価値観 古賀茂明AERAdot 2023/04/04 「米銃乱射今年に入り130件、死者9999人、うち子供404人」。 3月29日朝のNHKワールドニュースで放送された英BBCニュースで見た数字だ。 米テネシー州ナッシュビルの小学校で児童ら6人が死亡した3…

入管施設で死亡したウィシュマさんの映像 遺族の弁護団が公開 2023年4月6日  NHK

www3.nhk.or.jp 入管施設で死亡したウィシュマさんの映像 遺族の弁護団が公開 2023年4月6日 NHK 名古屋市にある入管施設で亡くなったスリランカ人の女性の遺族が国に賠償を求めている裁判で、遺族の弁護団は、証拠として提出された収容中の女性が体調を悪化…

旧統一教会と日本会議、「野合」の運動史…歴史認識が対立しても「とりあえず共闘」の打算   2022年8月18日

旧統一教会と日本会議、「野合」の運動史…歴史認識が対立しても「とりあえず共闘」の打算2022年8月18日 東京新聞 www.tokyo-np.co.jp 自民党右派を中心とする政界に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が浸透していた問題では、一つの素朴な疑問が浮かぶ。政…

神宮外苑再開発に「何かおかしい」と図面を片手に学術調査、女性都市環境学者の原点 中国、ブータン、東日本大震災復興でコモンズ再生を実践 2023/4/4

神宮外苑再開発に「何かおかしい」と図面を片手に学術調査、女性都市環境学者の原点 中国、ブータン、東日本大震災復興でコモンズ再生を実践2023/4/4 www.msn.com 東京の明治神宮外苑に根をおろした約1000本の樹木を伐採する開発計画に、学者として敢然と異…

公文書管理 日本150人 アメリカ3000人

なぜ公文書が “後進国”ニッポンの実像 2018/4/10 NHK政治マガジン https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/3223.html 「黒塗り」は変わらないか さらに行政文書が保存され情報公開の対象となっているからといって、すべての内容が検証できるわけで…

坂本龍一 小池都知事へ宛てた手紙(要旨)

坂本龍一 小池都知事へ宛てた手紙(要旨) 「樹々は万人に恩恵、開発は一部の富裕層だけ」 突然のお手紙、失礼します。神宮外苑の再開発について私の考えをお伝えしたく筆を取りました。率直に言って、目の前の経済的利益のために先人が100年をかけて守り育…

「台湾有事」を大声で唱えるのは、アジアでは日本が最後になるかもしれない 富坂聰

「台湾有事」を大声で唱えるのは、アジアでは日本が最後になるかもしれない 富坂聰 拓殖大学海外事情研究所教授 2023/3/22 https://news.yahoo.co.jp/byline/tomisakasatoshi/20230322-00342343 駐中国大使、台湾有事「想定せず」。 3月17日付で時事通信が…

<論壇時評>放送法と安倍政権 政治の介入 徹底的に検証を 中島岳志   2023年4月1日

<論壇時評>放送法と安倍政権 政治の介入 徹底的に検証を 中島岳志2023年4月1日 東京新聞 立憲民主党の小西洋之参院議員が、二〇一四年から一五年にかけて作成された放送法の政治的公平性を巡る内部文書を公開した。総務省はこれを「行政文書」と認め、同じ…

新聞は戦争を止められるのか 昭和戦前期の教訓に学ぶ 保阪正康さんインタビュー

新聞は戦争を止められるのか 昭和戦前期の教訓に学ぶ 保阪正康さんインタビュー戦争の「盾」~ジャーナリズムの責任~(2) 2023/3/23 webronza.asahi.com 昨年末、タレントのタモリがテレビ番組で来たる2023年について問われ「新しい戦前になるんじゃないで…