2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
「努力は無駄だったの?」聴覚障害の娘 将来収入は平均の85% 2023年2月27日 20時50分 www3.nhk.or.jp 5年前、大阪・生野区で聴覚に障害のある女の子が交通事故で亡くなり、遺族が損害賠償を求めた裁判。争点は、女の子が将来得られるはずだった収入です。大…
うやむやにされた沖縄密約問題 関川宗英 1969年11月、佐藤栄作とニクソンの日米首脳会談。佐藤は、「核抜き・本土並み」での沖縄返還に合意したと宣言した。 「1972年中に沖縄が核兵器の全く存在しない形で我が国に返還され、事前協議につきましても、何ら特別の…
「推定」から緊張あおる 古住公義 2023/2/26 しんぶん赤旗 米軍が中国の気球を「偵察用」だとして撃墜したことを受け、防衛省は「無人偵察用気球であると強く推定される」と発表。外国の気球などが日本の領空侵犯した場合、武器使用の要件を緩和することを決…
はだしのゲン 1983Barefoot Gen映画アニメドラマ戦争日本 Color 85分初公開日: 1983/07/21 公開情報:共同映画全国系列会議 https://ok.ru/video/1086088743638 [キャスト]ゲン:宮崎一成/進次/隆太:甲田将樹/英子:中野聖子/父:井上孝雄/母:島村佳江/英…
小林多喜二「蟹工船」 平田オリザが読む 2021/3/20 朝日新聞 ■現代に通じる過酷な労働 十九世紀末に産声を上げた日本の近代文学は、一九○○年代にほぼ完成を見て、大正期には爛熟(らんじゅく)の時を迎えた。一方、日本国は第一次世界大戦で漁夫の利を得て一…
ノーベル賞受賞者ら8人が声明 学術会議法改正に「大きな危惧」毎日新聞 2023/2/22 過去にノーベル賞などを受賞した日本人研究者8人が、日本学術会議に対する政府の改革方針について「性急な法改正を再考し、学術会議との議論の場を重ねることを強く希望する…
「マサカリ」 谷川俊太郎 朝九時すぎに起きてコーヒーを飲みワードプロセッサの前に座った前の家にはまだいくらか木立が残っている小鳥の鳴声がしているが名前を知らない草木や生き物や星の名前を覚えようとしないのは私が通行人の目でこの世を眺めているか…
【政界地獄耳】広島の学校教材から消える「はだしのゲン」2023年2月18日7時30分 日刊スポーツ ★首相・岸田文雄が政治生命をかけ、5月19日から開催される広島サミット。超党派の「LGBTに関する課題を考える議員連盟」はサミットまでに「LGBTの人たちへの理解…
黒澤明の傑作映画『生きる』のテーマは「生」でなく「組織と個」2023年02月17日 森達也 www.newsweekjapan.jp <役所勤めとは何もしないこと。命令や指示に従うこと。こうして組織はとてつもない失敗を犯す。ナチスもそうだった。アイヒマンや渡辺課長は僕で…
場当たり的な「解答」を出すだけの岸田文雄首相が生む「新しいファシズム」がなぜヤバいのか《保阪正康寄稿》 2023/2/12 gendai.media 物を見る尺度も、人を見る目もない岸田首相は、国民を統制する強権的な力を振るうわけではありませんが、国民の面倒を手…
「戦時体制へ一歩」「国会にだけ任せていたら沖縄が戦場に・・・」国会で沖縄の大学教授が指摘したこと 【東京】沖縄国際大の前泊博盛教授が16日、衆院予算委員会公聴会の予算質疑に公述人として出席し、政府が「台湾有事」を見越して米国と連携して進める防…
Vol.23026 放置され続けるコロナ対策、何の準備もせず、ただ5類に移行してもダメでしょう。 わだ内科クリニック和田眞紀夫 2023年2月10日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行 http://medg.jp コロナの流行は昨年の第7波、今年の第8波と相変わらず続いている…
【中村哲がつくる平和】⑥「皆の夢」 望みはただ平穏な生活2015/1/2 西日本新聞 「ここで子どもが殺されたんです」。アフガニスタンに滞在中の2014年12月、東部ナンガルハル州の用水路の建設現場に向かう車中で、中村哲医師(68)が突然つぶやいた。車窓から…
Speech01___Wakako Fukuda もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは常に簡単なことだ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険に晒していると主張する以外には何もする必要が…
防衛産業の企業撤退相次ぎ 生産ライン国有化など 法案閣議決定2023年2月10日 NHK 防衛産業からの企業の撤退が相次ぐ中、政府は10日の閣議で、自衛隊の任務に不可欠な装備品を製造する企業の事業継続が困難になった場合は、生産ラインを国有化し、別の企業へ…
普通国債が初の1000兆円台 22年末、金利上昇にリスク 2023/2/10 日本経済新聞 財務省は10日、税収で返済する必要のある普通国債の発行残高が2022年12月末に1005兆7772億円になったと発表した。1000兆円超えは初めて。22年9月末から11兆9807億円増えた。日銀…
国会で「議論」がない──アドリブで答弁できない政治家と批判しないマスコミの共犯関係2023年02月09日(木)15時26分西村カリン(ジャーナリスト) www.newsweekjapan.jp <「〇〇についてお尋ねがありました」という、聞き飽きた常套句。官僚が用意する答弁…
原発政策転換を閣議決定 運転60年超、次世代型も2023/02/10 共同通信 政府は10日、次世代型原発への建て替えや、運転期間60年超への延長を盛り込んだ脱炭素化に向けた基本方針を閣議決定した。再生可能エネルギーに加え、原発の「最大限活用」も明記。東京電…
同性婚「社会が変わってしまう」は岸田首相自身の言葉 G7で認めないのは日本だけなのに…2023年2月7日 東京新聞 性的少数者(LGBTQ)への差別発言で首相秘書官だった荒井勝喜まさよし氏が更迭された問題で、岸田文雄首相は6日の政府与党連絡会議で「不快な思…
【中村哲がつくる平和】③命の尊重 テロの根を絶つために2014/12/30 西日本新聞 リンゴ、衣料、家畜用の牛。雑多な物が売られていた。民族服の現地住民がひしめく広場は、歳末の大売り出しのような活気にあふれていた。 2014年11月30日、アフガニスタン東部ナ…
知性の欠如 宮子(みやこ)あずさ 2023/2/6 東京新聞 三日夜、荒井勝喜首相秘書官は、性的少数者や同性婚に関し、「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」と発言。記者団に対するオフレコでの発言だが、許される内容ではない。さすがにまずいと思ったのか、…
共産が党首公選制主張の党員を除名へ 規約違反の「分派」と判断 毎日新聞 2023/2/5 22:30(最終更新 2/5 22:30) 共産党は5日、党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」導入を求めている現役党員でジャーナリスト・編集者、松竹伸幸氏(68)を党規約上最も…
“日本の真の影”に切り込む政治ドキュメンタリー『妖怪の孫』が3月17日(金)より全国公開決定screenonline.jp 日本アカデミー賞作品『新聞記者』や、官邸政治の闇を描いた『i-新聞記者ドキュメント-』など、世に訴える映画を手掛けてきたスターサンズと、邦…
52年目のMINAMATA〜アイリーン・美緒子・スミス〜NHK 放送日: 2023年2月5日 水俣病を世界に伝えた写真集『MINAMATA』。共同著者アイリーンは患者の高齢化と問題の風化に危機感を抱いている。若い世代に望みをつなごうとする思いを見つめる。▽今も水…
黙らされず「戦争は嫌」声あげよう 田中優子さん(法政大学名誉教授・前総長) 2023/2/5 しんぶん赤旗日曜版 岸田政権は5年で43兆円、GDP(国内総生産)比2%の「防衛費」を打ち出しました。国会審議も総選挙もなく、戦後の安全保障原則の大転換をすすめていま…
(社説)「黒い雨」救済 長崎の訴え 受け止めよ 2023年2月2日 朝日新聞 なぜ、長崎で原爆に遭った人たちの訴えを拒むのか。広島に関して救済を命じる新たな司法判断が示され、政府もそれを受け入れたのに、どうして長崎では従来の見解にこだわるのか。疑問と…
【政界地獄耳】非自民細川政権の訪米団と比較すれば…2023年2月1日 日刊スポーツ ★31日、閣議後の会見で複数の閣僚が1月の首相・岸田文雄の欧州歴訪の際、首相からお土産をもらったと答えた。一部の閣僚は「お土産はプライベートなことなので、お答えは控えさ…
安倍晋三に対する思い 籠池泰典 『国策不捜査』 ボクは教育関係の組織から保守運動に携わり、そこから日本会議とも関わりを持つようになった。ご存じのように、日本会議は「教育基本法」の改正にも大きな影響を及ぼしている。 だが、現在の日本会議の存在理…