2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
映画『#主戦場』ご報告 今年1月の一審につづき、控訴審でも原告らの訴えをすベて棄却する判決が下されましたことをご報告するとともに、これまでご支援くださったみなさま、弁護団のみなさまに、あらためて心より感謝を申し上げます。 合同会社 東風一同 ま…
「汲む —Y・Yに— 」 茨木のり子 大人になるというのは すれっからしになることだと 思い込んでいた少女の頃 立居振舞の美しい 発音の正確な 素敵な女のひとと会いました そのひとは私の背のびを見すかしたように なにげない話に言いました 初々(ういうい)…
今回の国葬は歴史の審判に耐えられない 保阪正康 AERA 2022年9月26日号 今回の国葬は内閣による私物化だと思っています。国葬の決定には行政府のみならず、立法府での議論などを通じた国家的な意思確認が最低限必要です。そうした手続きを経なかったことは、…
国葬反対、反戦、脱原発にLGBTQ差別抗議…デモのうねり今も 若者に当事者意識 議会の外から政治変える 2022年9月26日 東京新聞 安倍晋三元首相の国葬が閣議決定された7月以降、東京をはじめ各地で、国葬に抗議するデモや集会が開かれている。新型コロナウイル…
<社説>原子力規制委10年 独立・透明性の堅持を2022年9月24日 琉球新報 東京電力福島第1原発事故の反省を踏まえ、国の原子力規制委員会が発足してから10年を迎えた。 岸田政権が原発の積極活用に大きくかじを切る中、事故の教訓である「規制の独立」が圧…
森友・加計報道訴訟、朝日新聞社の勝訴が確定 名誉毀損を認定2021年12月18日 文芸評論家・小川栄太郎氏の著書「徹底検証『森友・加計事件』 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪」の記述が朝日新聞社の名誉を傷つけたと認定し、小川氏と出版元の飛鳥新社に2…
処理水放出で日本批判 国連総会で演説―ミクロネシア2022年09月23日 【ニューヨーク・ロイター時事】太平洋の島国ミクロネシア連邦のパニュエロ大統領は22日、国連総会で演説し、東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出について「最も重大な懸念」を…
萩生田氏へ配慮、信者「深い絆」 選挙は「S」、政治家名記さず集会招集 旧統一教会 自民党の萩生田光一政調会長と生稲晃子参院議員が出席した「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の教会で行われた集会などについて、教団の現役信者らが朝日新聞の取材に…
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題 2022/4/22 日本経済新聞 政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が分析すると、最終的な用…
「あの時示された民意忘れるな」 安保法成立7年 国会前デモの歴史的意義は 中野晃一上智大教授に聞く 2022年9月20日 06時00分 東京新聞 7年前の安全保障関連法案に反対する国会前デモを振り返り、その意義などについて話す上智大の中野晃一教授=東京都千代…
『人間には回復する力がある。それを信じなきゃいけない』小説家 大江健三郎の言葉ㅤㅤ(1)ㅤ日本の子どもは、日本の歴史をまともに学んでゆくだけでいい。そうすれば、まともに育ってゆけます。ㅤ ㅤㅤ(2)ㅤ将来の日本人は誇りが持てないと言っている…
岸田政権の原発推進方針は「火事場泥棒的」 提言発表の原自連・河合弘之弁護士に聞く2022年9月18日 東京新聞 原発再稼働の推進や次世代型原発の新増設検討などの方針を打ち出し、原発推進の姿勢を鮮明にする岸田政権に対し、批判の声が上がっている。「原発…
「とにかく真実を知りたい。ただそれだけです」 森友改ざん問題の遺族の赤木雅子さんらが刑事告発2022/09/16 18:02 野村昌二 dot.asahi.com 「告発ということができると聞いた時に、まだこの手があったんだと、涙が出ました」 9月16日午後、東京・霞が関の司…
中央アジアに50社同行 首相、22日から外遊2015年10月19日 日本経済新聞 安倍晋三首相が22日からカザフスタンなど中央アジア5カ国を訪問するのにあわせ、商社やプラントメーカーなど50の企業・団体が同行する。豊富な資源などを念頭に、トップセールスで積極…
<社説>辺野古「反対」 民意と誠実に向き合え2022年9月13日 東京新聞 沖縄県知事選で現職の玉城デニー氏が大差で再選された。名護市辺野古での米軍新基地建設に反対する民意は明らかだ。政府は県民の声と誠実に向き合い、計画の見直しに着手すべきだ。 米軍…
「丁寧な説明」に程遠い国会答弁 安倍晋三は「丁寧に説明していく」とよく語った。 では実際の国会論戦の模様はどうだったのか。 以下は、2017年6月16日、参議院予算委員会の一コマだ。この日は、「共謀罪」法が強行採決された次の日である。 「国会会議録検…
議会議案第1号 安倍晋三元首相の「国葬」実施の撤回を求める意見書の提出について 安倍晋三元首相の「国葬」実施の撤回を求めることに関し、次のとおり意見書を提出する。 令和4年(2022年)9月8日提出 提出者 鎌倉市議会議員 千 一同 同 上 武 野 裕 子…
ドキュメンタリー映画監督・原一男さんと考える水俣病事件 解決姿勢見せぬ権力 患者の葛藤映し出す 09/12 13:41 更新 北海道新聞 はら・かずお 1945年山口県生まれ。東京綜合写真専門学校中退。72年に疾走プロダクションを設立し「さようならCP」で…
沖縄知事に玉城氏再選 辺野古移設反対訴え 2022/9/11 北海道新聞 任期満了に伴う沖縄県知事選は11日投開票され、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設反対を訴えた無所属現職玉城デニー氏(62)=立民、共産、れいわ、社民、沖縄社大推薦=が…
連載17回人間社会の始まり──狩猟採集生活でのアニミズムとその現代的意味 中村桂子 www.toibito.com 自然は、科学ですべてを解明できるものではありません。生命誌は、科学に拠って科学を超える知として組み立てているので、自然の一部である人間(ヒト)…
閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) https://d4p.world/news/18281/ 「法の支配」ではなく「人の支配」を助長する国葬の決定 ――そうした根本的な問題とも繋がってくると思います…
2022年9月7日、311子ども甲状腺ガン訴訟の第二回口頭弁論で読み上げられた原告6番、事故時六歳、現在高校三年生の女性の意見陳述書の全文。 ************************************ 意見陳述要旨2022年9月7日 原告63ヶ月前の5月26日。この裁判の1…
「電力会社の姿勢に変化がなければ…」原子力規制委の更田委員長 再稼働審査「短縮は望めない」とバッサリ 2022年9月7日 東京新聞 原子力規制委員会は7日の定例会合で、原発の再稼働の前提となる新規制基準の審査を巡り、政府や経済界から効率化を求める声が…
国葬は野党に何をつきつけているのか 226 三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト 2022年9月5日 19:04 9月27日に実施が計画されている安倍元首相の国葬について、野党はその法的根拠の欠如を指摘してきました。立憲民主党の泉健太代表も8月26日の会見で「国葬…
過去に目を閉ざす者 前川喜平 2022/9/4 東京新聞 在日コリアンの人たちが多く暮らす京都府宇治市ウトロ地区の家屋に放火した有本被告に対し8月30日、京都地裁が求刑どおり懲役四年の実刑判決を言い渡した。 判決が犯人の動機を「在日韓国・朝鮮人という特定…
読売新聞世論調査(9月2~4日実施) 安倍晋三元首相の国葬の実施について 評価する 38%(11ポイント減) 評価しない 56%(10ポイント増)午後10:25 · 2022年9月4日·Twitter Web App 最後に残った読売新聞の世論調査で国葬の賛否が逆転。これで、現時点まで…
信仰とカルトのはざまで木村友祐(小説家) 2022/08/25 imidas.jp 凶弾に斃(たお)れた安倍晋三氏が残していった(彼らしい)途方もない置き土産が、連日大きな注目を集めている。旧称「世界基督教統一神霊協会」(現在の「世界平和統一家庭連合」)と自民…
<社説>電気代上限撤廃 北電の経営努力が先だ 2022/8/31 北海道新聞 北海道電力は電力自由化で導入した割安な自由料金プランについて、燃料価格の変動を反映できる上限を12月分から撤廃する。 燃料高騰をすべて価格転嫁しないと経営を圧迫すると言う。だ…
<論壇時評>統一教会と自民党 固定票と「悪魔の取引」 中島岳志2022年9月1日 東京新聞 世界平和統一家庭連合(旧統一教会、以下「統一教会」と表記)と自民党議員の関係が、連日話題になっている。殺害された安倍晋三元首相と統一教会の関係はいかなるもの…
旧統一教会との関係 地方政治にも信者の議員「理念広めようと」議員「票を入れてもらわないと」 2022/8/31 NHK 全国で次々と明らかになる「世界平和統一家庭連合」=旧統一教会と政治家とのつながり。関連団体のイベントに出席したり祝電を送ったりする接点…