2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「ジェンダー平等が国家の礎」──世界最年少で首相に就任したサンナ・マリン。【社会変化を率いるセレブたち】 www.vogue.co.jp 2019年12月10日、世界最年少でフィンランド共和国首相に就任した34歳のサンナ・マリン。これにより、同国の連立政権5党の党首は…
岸田総理によるエル・パイス紙への寄稿文 令和4年6月28日 岸田総理によるエル・パイス紙への寄稿文 | 総理の指示・談話など | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp) NATO首脳会合出席に当たっての日本のヴィジョン ロシアによるウクライナ侵略は、国際秩…
沖縄慰霊の日 全戦没者追悼式 岸田文雄首相あいさつ(全文) 毎日新聞 2022/06/23 沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦などの犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地だった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園では県と県議会主催の「沖縄全戦没者追悼…
鳩山首相、福島担当相を罷免 閣議で署名拒否し、消費者・少子化担当相を罷免され、記者会見で「激しく失望している」と語った社民党の福島瑞穂党首=2010年5月28日、東京・永田町の同党本部【時事通信社】 政府は28日夜、首相官邸で臨時閣議を開き、米軍普…
「“尊厳死”の是非を問うつもりはない」──今、世界が注目する新鋭監督・早川千絵が描きたいもの。 高齢化が進み、75歳以上に生死の選択ができる制度が施行された近未来の日本という舞台設定の映画『PLAN 75』──生の意味を問うこの作品は、第75回カンヌ国際映…
2022年度沖縄全戦没者追悼式 平和の詩 「こわいをしって、へいわがわかった」全文 2022年6月8日 琉球新報 こわいをしって、へいわがわかった 沖縄市立山内小学校2年 德元穂菜 びじゅつかんへお出かけおじいちゃんやおばあちゃんもいっしょにみんなでお出かけ…
沖縄慰霊の日 全戦没者追悼式 玉城デニー知事平和宣言(全文) 毎日新聞 2022/06/23 沖縄は23日、太平洋戦争末期の沖縄戦などの犠牲者を悼む「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地だった沖縄県糸満市摩文仁の平和祈念公園では県と県議会主催の「沖縄全戦没者追…
核兵器禁止条約 初の締約国会議開催へ 核軍縮の機運高まるか 2022年6月21日 NHK 核兵器の開発や使用を禁止した核兵器禁止条約の初めての締約国会議が、21日からオーストリアで開かれます。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻によって核への脅威が高まる中、…
ユネスコ憲章 (前文) この憲章の当事国政府は、この国民に代わって次のとおり宣言する。 戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。 相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人…
崖っぷちの社民党、存亡かけた参院選 結党77年、政党要件失う恐れ…起死回生の一手は2022年6月19日 ◆「山が動いた」1989年参院選 「マドンナ旋風」で自民に大勝 日本の戦後政治史で社民党の存在感は大きい。 前身の社会党は1945年11月に結成。保守勢力と競い…
「見えぬ手錠」 石川一雄さん仮出所28年 狭山事件の「差別」訴え毎日新聞 2022/6/15 埼玉県狭山市で1963年に女子高校生が殺害された「狭山事件」。罪に問われた石川一雄さん(83)は59年間「部落差別が生んだ冤罪(えんざい)事件」と訴え、仮出所から28年間…
原発事故、国の責任否定 「対策命じても防げず」―避難者訴訟・最高裁初判断2022年06月17日 時事通信 東京電力福島第1原発事故で避難した住民らが国に損害賠償を求めた集団訴訟の上告審判決が17日、最高裁第2小法廷であった。菅野博之裁判長は「東電に安…
姜尚中「国家主義的な統制に傾く岸田首相の『新しい資本主義』」eyes 姜尚中 岸田文雄首相の経済対策「新しい資本主義」は、「成長か分配か」ではなく、「エコノミー」から「ポリティカルエコノミー」へのシフトにあるとみるべきです。 それを端的に示すのが…
日本映画、最高益でも働く人の6割は年収300万円未満...是枝監督ら共助目指し新団体 2022/6/14 東京新聞 是枝裕和さんを含む映画監督らが14日、東京都内で会見し、映画業界全体の収益の一部を徴収して支援金として再分配する仏国立映画センター(CNC)を念頭…
死して悠久の大義に生きる 口では必勝の信念を唱えながら、この段階では、日本の勝利を信じている職業軍人は一人もいなかった。ただ一勝を博してから、和平交渉に入るという、戦略の仮面をかぶった面子の意識に動かされていただけであった。しかも悠久の大義…
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論(2022年5月25日 東京新聞) 東京電力福島第一原発事故時に福島県内にいた、約300人の子どもたちに確認された甲状腺がん。「事故と因果関係があるのか」ー。事故当…
「密約」は1952年の吉田内閣時代から 関川宗英 2022年2月、ロシアがウクライナに進攻した。 もしロシアと同じように、中国が台湾に進攻したらどうなるのか。 台湾有事の時は、米軍は日本の基地を自由に使用できる。そのようにはっきりと文書は交わしていな…
米でオスプレイ墜落 4人死亡 「核物質搭載」情報も...米軍否定 2022/6/9 FNN アメリカのカリフォルニア州で輸送機オスプレイが墜落し、4人が死亡した。 アメリカ国防総省によると、カリフォルニア州南部、メキシコとの国境近くの砂漠で8日、海兵隊員5人を乗…
3・11子供甲状腺がん裁判 原告の20代女性の意見陳述全文 2022/5/26 東京電力福島第一原発事故による放射線被ばくの影響で甲状腺がんになったとして、事故時に未成年で福島県内に住んでいた男女6人が、東電に損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論。東京地裁。…
2008年11月9日(日) 午後9時00分~9時49分 こうして“核”は持ち込まれた~空母オリスカニの秘密~ おととし(2006年)、米フロリダ州の沖合に退役した1隻の空母が沈められた。その名は、「オリスカニ」。朝鮮戦争からベトナム戦争までの27年間、第7艦…
『光のノスタルジア』 パトリシオ・グスマン 宇宙の壮大さに比べたらチリの人々が抱える問題はちっぽけに見えるだろうでもテーブルの上に並べれば銀河と同じくらい大きい この映画を撮りながら過去を振り返りビー玉を見て少年時代のチリを思い出す あの頃は―…
日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」 2022/6/6 産経新聞 日本銀行の黒田東彦総裁は6日、東京都内で講演し、商品やサービスの値上げが相次いでいることに関連し、「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示した。さらに、持続的な物…
安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調 2022/6/4 FNN 安倍元首相は4日、京都市内で講演し、積極財政などを打ち出した安倍政権時代の経済政策「アベノミクス」の成果を強調し、国の借金が1000兆円を超えても「心…
「ニュース女子」訴訟、制作会社に550万円賠償命令 東京高裁 2022/6/3 毎日新聞 東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が放送したバラエティー・情報番組「ニュース女子」で名誉を傷つけられたとして、市民団体共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんが制作…
<社説>泊原発差し止め判決 北電の安全軽視を断じた2022/06/01 北海道新聞 北海道電力泊原発は安全性に問題があるとして、道内外の約1200人が廃炉などを求めた集団訴訟で、札幌地裁はきのう、住民側の訴えを一部認め、北電に運転差し止めを命じる判決を…
カジノ誘致を巡る大阪の直接請求署名運動は20万筆達成。法定数超え確実。府内全域の同運動は45年ぶり 幸田泉ジャーナリスト、作家 6/2(木) 8:01 署名運動期間最終日の街頭署名=2022年5月25日、大阪市北区で、筆者撮影 カジノ誘致の賛否を問う住民投票の実…
沖縄復帰50年 関川宗英 2022年5月15日は、沖縄復帰50年に当たる。 復帰50周年記念式典で、岸田総理は「世界の平和と沖縄のさらなる発展を祈念」すると述べたが、沖縄には今も、日本の米軍基地の70%以上が集中している。 太平洋戦争では捨て石とされ、…
泊原発の運転認めず 集団訴訟判決で札幌地裁 2022/5/31 北海道新聞 北海道電力泊原発(後志管内泊村)は安全性を欠くとして、道内外の約1200人が北電に対し、廃炉や運転差し止めを求めた集団訴訟の判決が31日、札幌地裁であった。谷口哲也裁判長は、泊…