2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
天皇の戦争責任とマッカーサー 天皇は国家の元首だった。 大日本帝国憲法の第一条には、「主権については万世一系の天皇が大日本帝国を統治する」とある。 天皇臨席の御前会議で、戦争の開戦、講和など国家の重大事件の決定がなされた。三国軍事同盟を決定し…
なぜパレスチナ人選手は“戦争反対”バナーの前に立たなかったか?「誠実さもなければ、公平さもない」Kyoya Saito2022年3月12日 www.goal.com 【欧州・海外サッカー ニュース】モハメド・ラシードが「戦争反対」についての意見を語る。 パレスチナ人選手であ…
[訃報] 佐々木史朗さん(83歳)-70年代、ATGの代表を務め、故・森田芳光監督ら作家性のある監督作をプロデュース。その後も中江裕司、李相日、西川美和、沖田修一を世に送り出し続けた名プロデューサー 2022-04-27 シネフィル編集部 @ cinefil編集部 故・佐…
ウクライナ政府、日本に外交ルートで謝罪。昭和天皇の写真を「ファシズム」と… 外務省が動画に削除要請 2022/4/25 BuzzFeed Japan ウクライナのTwitter公式アカウントが4月24日夜(日本時間)、日本に対して「心からお詫び」をした。「友好的な日本の人々を…
「センス・オブ・ワンダーを授けて」──海洋学者レイチェル・カーソンが残した言葉。【世界を変えた現役シニアイノベーター】 私たちは大人になって、つまらない人工的なものに夢中になっていないだろうか。自然の中に身を投じ、「センス・オブ・ワンダー」す…
「賢治の憂い 賢治の夢」 関川宗英 うるはしく猫晴石はひかれどもひとのうれひはせんとすべもなし 歌稿〔A〕 273 今日よりぞ分析はじまる瓦斯の火のしづかに青くこゝろまぎれる 歌稿〔A〕 282 東北の農業学校の実験室で、不安な今を嘆き、まだ見ぬ未来に思い…
コロナ予備費12兆円、使途9割追えず 透明性課題【イブニングスクープ】 2022/4/22 日本経済新聞 政府が新型コロナウイルス対応へ用意した「コロナ予備費」と呼ばれる予算の使い方の不透明感がぬぐえない。国会に使い道を報告した12兆円余りを日本経済新聞が…
<シリーズ評論・ウクライナ侵攻⑭>対ロ世論に「3つのバイアス」 都合いい解釈、SNSが増幅 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授 宇山智彦氏2022/04/23 北海道新聞 ■うそと暴力 危険な政権 ロシアによるウクライナ侵攻は24日で2カ月となるが…
聖子 森まゆみ著文壇バーに集う人物群像 2021年12月4日 日本経済新聞 2018年、東京・新宿の文壇バー「風紋」は57年の歴史に幕を下ろした。ママの林聖子さんは当時90歳。太宰治が1947年に発表した短編「メリイクリスマス」のヒロインのモデルとして知られる。…
加計学園議事録、一部開示命令 獣医学部新設めぐり―東京高裁2022年04月14日 時事通信 学校法人「加計学園」の愛媛県今治市での獣医学部新設をめぐり、文部科学省が同学園理事会の議事録などを不開示としたのは違法だとして、東京都の女性(64)が国に決定…
G20、波乱の開幕 米英、ロシア発言前に退席―財務相・中銀総裁会議2022年04月21日 【ワシントン時事】日米欧やロシア、中国など20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が20日、米ワシントンで開幕した。ロシアによるウクライナ侵攻後、G2…
トランプ氏とゴルフ「抑止力のためだった」 安倍元首相、郡山で講演 2022/4/18 河北新報 安倍晋三元首相は17日、福島県郡山市で開かれた自民党福島県連の政経セミナーで講演し、政権当時にトランプ前米大統領と親交を深めた「ゴルフ外交」は「抑止力のため…
独情報機関、ロシア軍の会話傍受か ブチャ市民殺害で傭兵関与も2022/4/7 【ベルリン時事】ドイツ誌シュピーゲル(電子版)は7日、連邦情報局(BND)が、ロシア兵らがウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャでの市民殺害について無線通信で会話していた…
「意識するのはゴルバチョフではなくスターリン」 ウクライナ侵攻1カ月、保阪正康さんがプーチンの胸中を分析2022年3月24日 東京新聞 ロシア軍によるウクライナ侵攻開始から24日で1カ月となる。旧ソ連時代から何度かロシアを訪問しているノンフィクション…
北東アジア・識者の寄稿シリーズ (2)中国はなぜ覇権主義に突き進むのか 掲載日:2021年6月2日 敬愛大学経済学部 教授藪内 正樹 https://www.cfiec.jp/2021/nea-0002-yabuuchi/ 4. 習近平政権の性格と共産主義と中華思想による複合覇権主義 中国による国際秩序…
孫文そしてウクライナイ 関川宗英 台湾の高校では、「軍事訓練」がカリキュラムに組み込まれているそうだ。芥川賞作家の李琴峰が朝日新聞(「国家に領有される個人」2022/3/29)に書いていた。 毎朝の朝礼では、国歌を斉唱し、国旗掲揚式を行う。そして、国旗…
経済安保法案の内閣委員会採決に思う 2022/4/6 海渡雄一 FBより 経済安保法案は戦前の国家総動員法の亡霊・企業秘密保護法を現代によみがえらせようとする法案だ!1 次々とよみがえる戦前の秘密保護法制 2013年12月6日に特定秘密保護法が制定されました。…
年金運用のGPIFがクラスター弾製造企業に投資 ロシアも使用した非人道的兵器2022年3月31日 東京新聞 国民の年金資産を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、ロシア軍がウクライナで使用しているとされる非人道的兵器「クラスター弾」の製…
地下室に手足縛られバラバラに切断された子ども…ロシア軍は遺体に地雷設置か 2022/04/04 読売新聞 ウクライナに侵攻しているロシア軍の地上部隊が、首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで多数の民間人を殺害していた疑いが、現地入りしたウクライナ軍や報道機関…
野ばら 小川未明 大おおきな国くにと、それよりはすこし小ちいさな国くにとが隣となり合あっていました。当座とうざ、その二つの国くにの間あいだには、なにごとも起おこらず平和へいわでありました。 ここは都みやこから遠とおい、国境こっきょうであります…
サイバー「専守防衛」の穴 ウクライナ侵攻が映す脅威 風見鶏 風見鶏 2022年4月2日 日本経済新聞 ゼレンスキー大統領の偽動画(米アトランティック・カウンシル提供) ペリー来航で知られる神奈川県横須賀市は幕末から海軍の街として繁栄してきた。戦後も米海…
戦争の熱狂と冷静さと2022年3月26日 東京新聞 社説 ロシアの侵攻を受けて、ウクライナのゼレンスキー大統領が、日本の国会でオンラインで演説しました。 「アジアで初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本だ。制裁の継続をお願いする。ロシアが平和を…
泊原発運転停止、10年超確実に 再稼働審査の説明終了は来年9月:朝日新聞デジタル / https://digital.asahi.com/articles/ASQ307536Q30IIPE00C.html?pn=4&unlock=1#continuehere 北海道電力泊原子力発電所の再稼働をめぐり、原子力規制委員会の審査会合が31…
あさま山荘事件 石丸元裁判長の手紙 「革命はいかなるイデオロギー、哲学でもってしても、弱者には無用である。このことを私は先の戦争から学びました。私の願いは平凡な万人の平凡な生です」 1972年2月19日、連合赤軍の若者5人が、一人の女性を人質に取り、…