2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
<核のごみどこへ 五つの論点>2 経済 原発のコスト「青天井」 2021/6/21 北海道新聞 「原発はS+3E(安全性、安定供給、経済効率性、環境)の観点から欠かせない。建て替えにも取り組まなければいけない」。1日に就任した十倉雅和経団連会長(70)は…
「不条理の傍を黙って通り過ぎるわけにはいかない」――「赤木ファイル」と今後の真相解明の鍵 安田 菜津紀Natsuki Yasuda 「不条理の傍を黙って通り過ぎるわけにはいかない」――「赤木ファイル」と今後の真相解明の鍵 | Dialogue for People(ダイアローグフォ…
6人任命拒否の文書、不開示決定 学術会議めぐり政府 2021/6/28 朝日新聞 日本学術会議の会員候補6人の任命を菅義偉首相が拒否した問題で、この6人が請求していた拒否の理由や経緯がわかる文書について、政府は文書が存在しないなどの理由で開示しないことを…
忘れるな、本当にあったのだ- 慰霊の日・平和の詩(全文) 2021/6/23 「みるく世の謳」 宮古島市立西辺中2年 上原美春 12歳。 初めて命の芽吹きを見た。 生まれたばかりの姪(めい)は 小さな胸を上下させ 手足を一生懸命に動かし 瞳に湖を閉じ込めて 「おな…
菅首相題材の映画公式ツイッター凍結 製作会社が質問状 スターサンズによると、「パンケーキを毒見する」の公式アカウントは、試写会とトークイベントを開いた23日の夜から25日にかけて凍結された。 同社がツイッター社に問い合わせたところ、25日未明に「ツ…
菅首相素顔に迫る初映画「パンケーキを毒見する」あえて東京五輪期間に公開 2021/6/23 日刊スポーツ 菅義偉首相(72)の素顔に迫ったドキュメンタリー映画「パンケーキを毒見する」(内山雄人監督、7月30日公開)特別内覧試写会が23日、都内で開かれた。製作…
改ざん指示に抵抗の痕跡 赤木さん「納得できず」―森友学園めぐる公文書改ざん2021年06月22日 時事通信 財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=が自殺し、財務省が文書改ざんを認めてから3年余り。赤木さんが改ざんの経緯を記した「赤木ファイル…
三上智恵さんとの対談を通じて浮かび上がった 土地規制法の危険性と沖縄スパイ戦 海渡雄一 沖縄スパイ戦を沖縄差別の視点だけで語ることは、貴重な教訓を見落とすことにつながる 本書の「終わりにかえて」で、三上さんは次のように述べています。本書の最も…
<核のごみどこへ 五つの論点>1 政治 国策なのに地方任せ 自発的決定 内実は「服従」:北海道新聞 どうしん電子版 /https://www.hokkaido-np.co.jp/article/557567 「函館市から海を挟んで20キロ余り、青森県下北半島の北端にある大間町。建設中の大間原…
ブラジル、コロナ死者50万人超 サッカー国際大会で多数感染 【サンパウロ時事】ブラジル保健省は19日、新型コロナウイルスによる死者が50万800人となったと発表した。 前日から2301人増えた。50万人を超えたのは米国に次いで2カ国目。累計感染者は前日から8…
平井大臣、文春報道に抗議 音声データの公開も検討 2021/6/18 TBSNEWS 週刊誌に特定企業をデジタル庁の事業に参加させるように指示したとの疑惑を報じられた平井デジタル改革担当大臣が、事実関係を否定し、出版社に抗議したことを明らかにしました。 「意図…
時代錯誤の「安保土地取引等規制法」会期末成立へ6/14(月) 15:03 news.yahoo.co.jp 【軍事の展望台】最大のスパイと言われた大島ドイツ大使の失態に学べ 3月29日配信の「ニュース・ソクラ」の記事で「外国人の不動産取得規制法」は日本に対する他国の情報活…
【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い「週刊文春」編集部2021/06/16source : 週刊文春 2021年6月24日号 東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議…
東京五輪の開会式始まれば「みんなすべて忘れて楽しむ」 アメリカ向け放送権持つNBCユニバーサルCEO2021年6月16日 【ニューヨーク共同】東京五輪を巡り、米国向け放送権を持つ米NBCユニバーサルのジェフ・シェル最高経営責任者(CEO)は15日までに、…
土処分場地下水から基準超えの重金属 渡島トンネル工事中断06/11 23:00 更新 北海道新聞 【北斗】北斗市は11日、北海道新幹線の札幌延伸工事に伴い渡島トンネル(全長32・7キロ)で発生する重金属を含む要対策土について、市内の村山処分場近くで実施し…
立民・共産 土地利用法案めぐり参院内閣委員長解任決議案提出 2021年6月14日 21時23分 NHK 参議院内閣委員会で審議が行われている、安全保障上、重要な施設周辺の土地利用を規制する法案をめぐり、立憲民主党と共産党は、与党側が提案した14日の採決を阻止す…
〈社説〉土地規制法案 答えぬのなら通せない2021/06/12 09:08 信濃毎日新聞 これを法案と呼べるだろうか。 安全保障上、重要な施設周辺の土地の利用を規制する「重要土地等調査法案」が参院で審議されている。 反対する野党議員の質疑は的を射ている。議論が…
香港民主派の周庭氏出所 多くの活動家なお収監 2021/6/12 日本経済新聞 【香港=木原雄士】無許可集会を扇動した罪で服役していた香港の民主活動家、周庭(アグネス・チョウ)氏が12日、刑期を終えて出所した。ただ、黄之鋒(ジョシュア・ウォン)氏ら多くの…
コロナ感染の自宅死、全国で119人 医療逼迫の実態浮き彫り ワースト大阪28人、東京は2位22人 首都圏は第3波に集中 2021年6月11日 06時00分 東京新聞 全国の警察が今年1月以降に変死などとして取り扱い、新型コロナウイルス感染が確認された死者のうち、自宅…
<シリーズ評論 核のごみどこへ>29 過疎地追い込み「服従」 東京工業大教授・中島岳志氏(46):北海道新聞 2021/6/3 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場のように誰もが受け入れたくない施設を過疎地が自ら引き受けようとするケ…
高浜原発1・2号機 テロ対策施設の完成間に合わず06月08日 19時23分 NHK 運転開始から40年を超えた高浜原子力発電所1号機と2号機では、9日を期限として国に設置が義務づけられているテロ対策施設の完成が間に合わないことから、完成まで当面、再稼働が…
朝日新聞 5月22日 天声人語 戦前の特別高等警察、略して特高は反体制運動を弾圧した。 治安維持の名の下、捕らえた人の扱いは熾烈を極めた。 プロレタリア作家小林多喜二を拷問して死に至らしめたのは有名な話だ。 特高が担った役割の一つが外国人、それ…
「永訣の朝」 宮澤賢治 けふのうちにとほくへいつてしまふわたくしのいもうとよみぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ (あめゆじゆとてちてけんじや)うすあかくいつそう陰惨(いんざん)な雲からみぞれはびちよびちよふつてくる (あめゆじゆとてちて…
「千早は、神崎揚屋が好きやった。アホな男に尽くす女の気持ちがわかる、言うてな。」 (『仏果を得ず』 三浦しをん 2007年) 「そやなあ。『ひらかな盛衰記』の神崎揚屋の段がええやろ」 「神崎揚屋の段」は、恋人の梶原源太に金を用立てたいと思った傾…
JR線区赤字 最悪841億円 20年度 道新幹線は144億円06/05 北海道新聞 JR北海道は4日、2020年度の線区別収支を発表し、北海道新幹線新青森―新函館北斗の赤字額は144億2900万円と初めて100億円を超えた。過去最悪だった前年度の93…
朝日新聞デジタルどこが対象? どうしたら罰則? 土地規制法に不安の声2021年6月4日 18時00分 (前略) 重要インフラは、自衛隊や米軍の基地、海上保安庁の施設。他にどんな施設が含まれるのか、何を調査するのかは政令などに委ねられている。 沖縄平和運動セ…
もはや「恐怖」を感じる-コロナの下の貧困拡大-(月刊社会民主6月号) 2021/6/3 「だんだんカオスになってきたね…」 ゴールデンウィーク中に開催された「大人食堂」で、何度か交わした言葉だ。 コロナによって失業するなどして生活が困窮した人たちにお弁…
<核のごみどこへ 国策の果て>4 市民と「対話」形だけ 2021/5/31 北海道新聞 「地層処分の安全性について、理解を深めていただきます」。昨年12月、横浜市中心部の雑居ビルの会議室。経済産業省と原子力発電環境整備機構(NUMO)の担当者3人が車座…
<核のごみどこへ 国策の果て>5 「10万年」責任先送り:北海道新聞 どうしん電子版 / : 曳かれ者の小唄 2021/6/1 http://blog.livedoor.jp/taroufukaoa/archives/9704261.html 鳥取、岡山県境の人形峠にある日本原子力研究開発機構の人形峠環境技術セン…
北海道食といのちの会日本で最初のゲノム編集生物である「高ギャバトマト」が北海道に上陸したとみられる5月31日、当会は道政記者クラブ(@北海道庁)で記者会見を開き、開発し苗を配布した企業に抗議・申し入れ書を送ったことを発表しました。また、ト…