2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く

かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く(毎日新聞 2012年02月27日 東京夕刊) ◇共通する「責任逃れ」「曖昧な情報流し」 繰り返してほしくない「被害者の対立」 「福島第1原発事故は水俣病と似ている」と語るのは、写真家ユージ…

水俣病認定訴訟が結審 来年3月判決 熊本地裁

水俣病認定訴訟が結審 来年3月判決 熊本地裁2021年11月27日 朝日新聞 水俣病被害者互助会の男女7人が熊本、鹿児島両県に水俣病の患者認定を求めた訴訟が26日、熊本地裁(佐藤道恵裁判長)で結審した。母親のおなかの中でメチル水銀の被害を受けた胎児性水俣…

10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く 2021年11月26日

10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く2021年11月26日 NHK 18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となる…

チーズ と うじ虫

チーズ と うじ虫The Cheese and the Worms加藤治代日本2005日本語中国語字幕カラー98分 余命幾ばくもない母と高齢の祖母とある小さな田舎の町で暮らす監督。澄んだカメラアイが写し出す母の闘病風景、すぐ隣に住む兄家族たちとの何気ない日々の交歓。散りば…

「森友事件」赤木俊夫さんの自宅パソコンから新証拠メールが見つかった

「森友事件」赤木俊夫さんの自宅パソコンから新証拠メールが見つかった 「週刊文春」編集部 2021/11/24 森友学園との土地取引を巡る公文書改ざん事件で2018年3月7日に命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さん(享年54)。自宅のパソコンから、今回、改ざん…

辺野古移設計画 知事が設計変更を承認しない方針固める

辺野古移設計画 知事が設計変更を承認しない方針固める 2021/11/24 NHK アメリカ軍普天間基地の移設計画で防衛省が申請した設計変更をめぐり、沖縄県の玉城知事は24日、承認しない方針を固め、25日にも記者会見を開いて、理由などを説明することにしてい…

人間の罪に祈る

人間の罪に祈る 本来、日本人は、草にも樹木にも魚にも魂があると思っていた。私の周りの人たちは、そう思っています。人間だけが特別ではないと。水俣の漁師さんたちは、万物に魂があると思っています。信仰というか、帰依している。水俣の患者さんなんか、…

「表現の自由」守る公の責務は 不自由展めぐる大阪府関与の舞台裏

「表現の自由」守る公の責務は 不自由展めぐる大阪府関与の舞台裏 2021/11/22 毎日新聞 大阪市中央区の府立労働センター(エル・おおさか)で7月16~18日、企画展「表現の不自由展かんさい」が開かれた。物議を醸した「あいちトリエンナーレ2019」での展示作…

人事院の堕落

本音のコラム 2021/11/21 東京新聞 人事院の堕落 森友問題に関する公文書を改竄させられ自殺した赤木俊夫さんの公務災害補償関係文書を、人事院が11月8日やっと妻の雅子さんに開示した。 雅子さんが開示請求をしたのは2年以上も前の2019年9月だ。人事院は同…

赤木さん公務災害文書 人事院が一転、大半開示 過重業務が明らかに

赤木さん公務災害文書 人事院が一転、大半開示 過重業務が明らかに森下裕介 2021年11月17日 朝日新聞 学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざんに関与させられ、自死した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54)について、人事…

3.11の悲劇は風化に向かっているのか? "原発容認ムード"が高まっている

3.11の悲劇は風化に向かっているのか? "原発容認ムード"が高まっている 2021/11/19 『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、東日本大震災の悲劇を忘れ、原発再稼働や新増設に流れている問題点を…

安倍元首相の秘書ら2人を再び不起訴処分に 桜を見る会夕食会問題

安倍元首相の秘書ら2人を再び不起訴処分に 桜を見る会夕食会問題 2021/11/18 東京新聞 安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日夜に開いた夕食会の領収書を廃棄していた問題で、政治資金規正法違反容疑で東京第5検察審査会が「不起訴不当」と議決した配…

公害の悲惨さと人間の美しさと 写真家ユージン・スミスの妻、アイリーンさんが水俣で共に感じた鼓動

公害の悲惨さと人間の美しさと 写真家ユージン・スミスの妻、アイリーンさんが水俣で共に感じた鼓動 水俣病を世界に知らしめた写真集の物語を映画化した『MINAMATA』が9月に公開されます。 写真集『MINAMATA』も、近年は非公開となっていた代表作「入浴する智…

【独自】米が核「先制不使用」宣言せぬよう、日英仏など水面下で働きかけ…抑止力低下を懸念 2021/11/10

【独自】米が核「先制不使用」宣言せぬよう、日英仏など水面下で働きかけ…抑止力低下を懸念2021/11/10 読売新聞 日本や英仏など米国の同盟国がバイデン米政権に対し、核兵器で攻撃されない限り自国は核兵器を使わない「先制不使用」を宣言しないよう、水面下…

金田一京助没後50年…″諦められない″ 心でアイヌ語研究に熱中 金田一秀穂

金田一京助没後50年…″諦められない″ 心でアイヌ語研究に熱中 金田一秀穂 2021/11/13 しんぶん赤旗 私が物心ついたころ、京助はすでに「偉人」だった。私の家族たちとは別の所帯に住んでいて、亡くなったのが、私が17歳の時。身の回りの親戚で、それまで死ん…

水俣病は終わっていない

水俣病は終わっていない 「水銀に関する水俣条約外交会議」が熊本市で2013年10月9~11日まで開催され、「水俣条約」が採択された。 安倍晋三首相は開会式に寄せたビデオメッセージで、「水銀による被害と、その克服を経た我々」と発言。患者たちの批判を浴…

「写真はときには物を言う」――水俣を世界に伝えた米写真家の軌跡

「写真はときには物を言う」――水俣を世界に伝えた米写真家の軌跡2017/12/26 徳山喜雄(とくやま・よしお)ジャーナリスト、立正大学文学部教授(ジャーナリズム論、写真論) news.yahoo.co.jp 傑作写真「入浴する智子と母」が誕生 ユージンとアイリーンは、…

尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討

尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 空自検討 2021/11/6 産経新聞 航空自衛隊が尖閣諸島(沖縄県石垣市)など南西諸島での中国との有事をにらみ、戦闘機などの展開能力を強化し壊滅的な被害を防ぐため、運用拠点の拡充を検討していることが6日、分かった。平…

山の恵みへの汚染は今 福島浜通りの渓流魚とキノコ(2021年秋) 2021年11月08日

311

2021年11月08日 東京新聞 山の恵みへの汚染は今 福島浜通りの渓流魚とキノコ(2021年秋) 東京電力福島第一原発事故から10年が過ぎたものの、福島県浜通りの山中は除染も難しく、ほぼ手つかずのまま。そんな環境で育つ渓流魚や野生キノコへの放射性セシウム…

安倍政権以前はそうではなかった…記者クラブが忖度に拍車をかけた根本原因 首相会見も"出来レース"と化した

安倍政権以前はそうではなかった…記者クラブが忖度に拍車をかけた根本原因首相会見も"出来レース"と化したPRESIDENT Online森 達也 映画監督/作家望月 衣塑子 東京新聞社会部 記者 2021/11/5 president.jp かつての首相会見では記者クラブが仕切り役に【森…

「Dappi騒動」から考える誹謗中傷のステマについて モバプリの知っ得![153]

「Dappi騒動」から考える誹謗中傷のステマについて モバプリの知っ得![153] 2021/11/8 琉球新報 特定の政治家のデマを拡散し、誹謗(ひぼう)中傷していた「Dappi」と名乗るTwitterアカウントがありました。先月、そのアカウントから誹謗中傷された立憲民…

匿名で誹謗中傷する権利は誰にも認められるべきではない

匿名で誹謗中傷する権利は誰にも認められるべきではない 宮子 あずさ https://www.facebook.com/profile.php?id=100022604281561 2021年11月8日(月)の東京新聞、「本音のコラム」は、今身近な仲間が被害に遭っている、オンラインハラスメントについて書きま…

元裁判官の樋口英明さんからのメッセージ

元裁判官の樋口英明さんからのメッセージ 核ゴミ問題研究会 2021/11/7 私が実質的に関与した初めての原発差止め仮処分は、11月4日広島地裁で却下されました。 全ての争点について四国電力と主張を闘わせた結果、四国電力は最後の方は反論できずに黙ってし…

「ほしかげ」    藤本トシ

「ほしかげ」 藤本トシ 私は今までに死を覚悟したことが三度ある。一は関東大震災で、火の粉の雨を濡れ蒲団でふせぎながら、ゆれる大地にしがみついていたとき。三は第一室戸台風で、大阪の外島保養院(光明園の前身)は壊滅、あっと言うまに全員濁流におし…

アベノマスク保管になぜ6億円? 日本郵便から佐川へ移動にまたお金

アベノマスク保管になぜ6億円? 日本郵便から佐川へ移動にまたお金 2021/11/5 朝日新聞 会計検査院が5日に岸田文雄首相に提出した2020年度の決算検査報告では、大量の在庫が残る「アベノマスク」などの布マスクの保管に6億円以上の高額の費用がかかった経緯…

ドイツでコロナ感染最多、死者200人に迫る ワクチン停滞、追加接種拡大

ドイツでコロナ感染最多、死者200人に迫る ワクチン停滞、追加接種拡大 2021/11/4 【ベルリン時事】ドイツで冬が近づくにつれて、新型コロナウイルスの感染者が急増している。 4日には1日当たりの新規感染者が3万4000人弱と過去最多を記録した。一方、ワクチ…

日本に「化石賞」国際的な環境NGO “温暖化対策に消極的”

日本に「化石賞」国際的な環境NGO “温暖化対策に消極的”2021年11月3日 15時30分 NHK イギリスで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP26」に合わせて、国際的な環境NGOは、温暖化対策に消極的だと判断した国を選ぶ「化石賞」に日本を選んだと発表しまし…

どのような状況でも人間は生きていくのだ

どのような状況でも人間は生きていくのだ 関川宗英 2021/2/17 『ぼくの村は戦場だった』 (山本美香 2006年 マガジンハウス) 2000年3月、チェチェン。ディーマという少年が語る。彼のお母さんは庭に出たとき、ロシアの戦闘機から爆撃を受けた。お母さんは口…

立憲惨敗、多難な再建 共産と共闘、執行部に不信 参院選へ「中道」求める声

立憲惨敗、多難な再建 共産と共闘、執行部に不信 参院選へ「中道」求める声 11/02 05:00 北海道新聞 野党第1党の立憲民主党が衆院選で公示前の議席を下回り、党内で動揺が広がる。党執行部が主導した共産党との野党共闘を疑問視する見方も強い。日本維新の…

最高裁国民審査、全員信任 夫婦同姓「合憲」4判事は不信任7%超  2021年11月1日

最高裁国民審査、全員信任 夫婦同姓「合憲」4判事は不信任7%超阿部峻介2021年11月1日 朝日新聞 10月31日に行われた最高裁裁判官の国民審査について、総務省が1日、結果を公表した。対象の裁判官11人で解職される人はいなかった。約5860万の投票があり、投票…