2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧
除染の土 覆土せず野菜栽培をする実証事業へ 福島 飯舘 2020年8月7日 22時34分 NHK 原発事故のあと福島県飯舘村で行われている、除染で出た土を農地で再利用できるかどうかを確かめる実証事業で、環境省は新たに汚染されていない土をかぶせずに野菜を育て、…
環境省が秘密裏に進める「汚染土で野菜栽培」 放射性物質で汚染された土壌が国民の知らぬまま利用可能となる危険 大島堅一 龍谷大学政策学部教授 原子力市民委員会座長 2020/8/30 論座 https://webronza.asahi.com/national/articles/2020082500002.html?pag…
(天声人語)募る/募集する 2020/1/31 朝日新聞 20年ほど前、ブッシュ(子)元米大統領の選挙戦を追いかけたことがある。驚いたのは言い間違えのあまりの多さだ。主語なのにsheではなくher。childrenに複数形のsを付けてチルドレンズ▼就任…
アベノミクス未完 財政・金融は危機モード継続 経済 2020/8/28 23:00 日本経済新聞 電子版 安倍晋三首相が辞意を表明し、約7年半続いたアベノミクスは区切りを迎えた。新型コロナウイルスの感染は収束が見えず、経済政策は危機モードのまま財政支出や金融緩…
EV普及にらみ新車競争 ホンダなど、海外勢に対抗 自動車・機械 環境エネ・素材 2020/8/28 2:00 日本経済新聞 電子版 新型コロナウイルス感染拡大で世界の自動車市場が縮小する中、自動車各社が電気自動車(EV)の投入を急いでいる。ホンダやトヨタ自動車など…
「〈多事奏論〉首相とコピペ 浪花節が流れたら限界? 高橋純子」 『朝日新聞』2020年8月26日朝刊13面「オピニオン」 ぼくのともだち あきらくんはいつもぼくのみかたです。そうりはつかれてる,やすませるべきだと,ぼくがじぶんではあまり,いえないことも…
長崎平和宣言 私たちのまちに原子爆弾が襲いかかったあの日から、ちょうど75年。4分の3世紀がたった今も、私たちは「核兵器のある世界」に暮らしています。 どうして私たち人間は、核兵器をいまだになくすことができないでいるのでしょうか。人の命を無残に…
脅威はコロナで増幅する 内戦、バッタ、動かぬ大国 2020/8/25 日本経済新聞 今日のアレッポは2011年から続く内戦の激戦地だ。アサド政権軍と反体制派による激しい攻防は、どこまでも続く壮大なスーク(市場)をはじめ、世界遺産の町並みを破壊し尽くした。シ…
寿都町最終処分文献調査応募検討について 美浜の会の見解http://www.jca.apc.org/mihama/nuclear_waste/suttu_nw20200821.pdf 寿都町長は、核のゴミ処分場の調査応募検討を撤回すべき「文献調査」や「概要調査」に応募する必要なし町に活断層があることを、…
しらを切る自民党、そろそろ説明を/政界地獄耳2020年8月22日9時53分 日刊スポーツ ★今政界では首相・安倍晋三の体調問題の情報で持ち切りだが、官邸や党本部がいろいろ打ち消そうとしても政界のうわさのスピードは速い。ただ、現実に目を背けてはいけない。…
北海道知事「反対意見述べる」 寿都町の核ごみ処分巡り 2020/8/21 朝日新聞 原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場を巡り、北海道の鈴木直道知事は21日の定例記者会見で、国の候補地選定プロセスへの応募を検討している…
ベラルーシ当局、反体制派を捜査へ 「政権奪取目的」 2020/8/21 日本経済新聞 【モスクワ=小川知世】独裁的なルカシェンコ政権への抗議が続くベラルーシの捜査当局は20日、反体制派が政権移行に向けて設立した「調整評議会」を巡り、「国家権力の奪取を目指…
三浦瑠麗対談:私が徴兵制が再び必要だと言う理由 阿川尚之氏と語り合ったポスト「アメリカの世紀」の平和創出理論 2019/7/13 RONZA 「アメリカファースト」で内向きな世論が強まるアメリカ。欧州各国も社会の分断を背景に政治的な変動が絶えず、中東は依然…
歴史を動かしたノモンハン事件 第2次大戦の「起点」に 2020/7/31 朝日新聞 ここで1939年に起きた国境侵犯をめぐる紛争は、日本ではその地名からノモンハン事件と呼ばれる。眼前に広がるのは、その跡だ。日本・旧満州国の連合軍が旧ソ連・モンゴル連合軍と衝…
8月16日 朝日新聞6面 社説 戦争と公文書 今に続く国民への背信 「市ヶ谷台史料」と名付けられた文書が、防衛相防衛研究所戦史研究センターで公開されている。 自衛隊市ヶ谷駐屯地にかつて置かれた陸軍参謀本部が保管していたとみられるもので、焦げ痕や…
原爆をメディアはどう報じたか? 人類史上初めて広島に投下された原爆による惨禍を国内外のメディアはどう報じたのだろうか?。 未曾有の事態をいち早く伝えようとしたのは広島市内の報道各社の記者たちであった。彼らは自らも被爆し、電話や電信も途絶する…
石狩湾に新洋上風力計画 道内初の欧州系企業 総出力100万キロワット 07/07 05:00 日本経済新聞 洋上風力発電の先進国・デンマークに本社を置く再生可能エネルギー開発会社「コペンハーゲン・インフラストラクチャー・パートナーズ」(CIP)の事業会社…
[社説]戦争の何を語り継ぐべきなのか 2020/8/15 日本経済新聞 日本の新聞の終戦の日の社説を振り返ると、「戦争を語り継ごう」と書かれていることが多い。では、いったい何を語り継げばよいのだろうか。 先の大戦で亡くなった日本人は約310万人とされる。空…
PCR検査能力を倍増へ、今秋に 愛知知事 2020/8/13 日本経済新聞 愛知県の大村秀章知事は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県全体で可能なPCR検査を現在の1日あたり1472件から今秋に3000件まで増やす方針を示した。藤田医科大学に検体を持ち込むな…
「たとえ白い紙でも買うという思い、心震えた」台湾総統 2020/8/12 朝日新聞 香港で民主派の有力者であるメディア創業者らが相次いで逮捕された問題について、台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統は12日、「香港社会の争いを解決し、安定を取り戻すには、…
政府、「黒い雨」訴訟控訴へ 広島地裁の被爆者認定否定目指す 2020/8/11 北海道新聞 米国による広島市への原爆投下直後に降った放射性物質を含んだ「黒い雨」を巡り、国の援護対象区域外にいた原告84人全員(死亡者含む)を被爆者と認めた広島地裁判決につ…
周庭氏は国家分裂扇動罪で逮捕と確認 2020/8/10 22:45 (JST) 【香港共同】香港国家安全維持法(国安法)違反の疑いで逮捕されたと報じられた民主活動家、周庭氏の関係者は10日、周氏が国安法の国家分裂扇動罪を犯した疑いで逮捕されたことを確認したと発表し…
人との確かなつながりで、私はどんな武器よりも強くあれる -映画『娘は戦場で生まれた』ワアド監督インタビュー 安田 菜津紀 2020/3/5 https://d4p.world/news/2643/ © Channel 4 Television Corporation MMXIX シリアが「戦場」と呼ばれるようになった2011…
“アラ100”の論客が警鐘「政治家に騙されてはいけない」 女性自身 2014年8月6日(水)19時0分配信 「安倍さんは、いったい何を考えてるんだか。多数決で権力握っちゃったら、自分は何でもできる。憲法も変えられると思い込んで。『平和のため、平和のため』って…
『死霊魂』(2018 中国 王兵 495分) http://moviola.jp/deadsouls/index.html ある日突然、送られた収容所は〈飢餓収容所〉と化した。地獄を生き延びた者たちの証言が死者の魂をよびおこす。いまだ明らかにされていない中国史の闇、〈反右派闘争〉。1950…
核兵器禁止条約 新たに3か国が批准 条約発効まであと7か国 2020年8月7日 5時31分核兵器禁止条約 広島に原爆が投下されてから75年となった6日、核兵器禁止条約を新たに3か国が批准し、条約が効力を持つ発効まであと7か国となりました。 核兵器禁止条約は、核…
レバノン爆発、死者135人に 被害広範、原因究明は難航も 共同通信社 2020/08/06 【カイロ共同】レバノンの首都ベイルートで4日に起きた大規模爆発で地元メディアは5日、死者が135人に達したと伝えた。負傷者は5千人を超えた。行方不明者も多いといい、死傷者…
余市、真狩にオスプレイ 3機飛来 08/04 16:00 北海道新聞 上空を飛行するオスプレイとみられる機体=3日午後1時10分ごろ、余市町(読者提供) 【余市、真狩】3日午後、後志管内の余市町と真狩村の上空を軍用機とみられる3機が飛行しているのを、複数…
被ばく者の叫び 旧ソ連セミパラチンスク核実験場の村(カザフスタン共和国) 森住 卓 / Web写真展 Vol.039 / 2020/08/01 ~ 2020/08/14 セミチンスク核実験場は中央アジア・カザフスタン共和国東部の大草原にある。面積18500平方キロメートル。ここで旧ソ連は…
初監督作品「Lonely Deaths」日本の孤独死問題をテーマに、特殊清掃員を追ったドキュメンタリー。国際的メディアコンクールNew York Festivalsの社会問題枠で銀賞受賞。 https://www.youtube.com/watch?time_continue=2717&v=TKNnUu1sFdk&feature=emb_title …