2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

米の暴動、各地で広がる 黒人死亡に抗議

米の暴動、各地で広がる 黒人死亡に抗議 2020/5/30 日本経済新聞 【シカゴ=野毛洋子】米ミネソタ州ミネアポリス市で25日に起きた警官の暴行による黒人死亡事件をきっかけに、全米各地で抗議活動が広がっている。ミネアポリスでは大規模な暴動が起き、28日に…

「ご飯論法」一点の安倍はもう限界/政界地獄耳

「ご飯論法」一点の安倍はもう限界/政界地獄耳 2020年5月28日9時16分 日刊スポーツ ★自民党支持者や自民党議員でも、26日午後の参院厚生労働委員会での首相・安倍晋三の答弁を聞いていれば、正面から質問に答えず、同じ答弁のメモを読み続け、いわゆる「ご…

中国の香港法制は「自由や自治抑圧」、英米など4カ国が共同声明 2020/05/29

中国の香港法制は「自由や自治抑圧」、英米など4カ国が共同声明 2020/05/29 [ロンドン 28日 ロイター] - 中国全国人民代表大会(全人代)が「香港国家安全法」の導入を決定したことを受け、英、米、オーストラリア、カナダの4カ国は28日、国家安全法…

コロナ・パンデミックについての八つの断章  比較文学者・四方田犬彦 2020.05.27

コロナ・パンデミックについての八つの断章 比較文学者・四方田犬彦 2020.05.27 https://www.asahi.com/and_M/20200527/12076421/?iref=comtop_fbox_u02 <7>今では誰もがヒキコモリになってしまった。もう元祖ヒキコモリを笑うことはできない。さまざまな…

政府主導の発信者特定は「最悪の展開」懸念の声続々

政府主導の発信者特定は「最悪の展開」懸念の声続々5/26(火) news.yahoo.co.jp 高市早苗総務相がインターネット上の発信者の特定を容易にするため制度改正を検討する意向を示したことを受け、ネット上では懸念の声もあがっている。 映画評論家の町山智浩氏は…

木村花さんの死が問いかける、ネット上の誹謗中傷の罪とプラットフォームの責任

木村花さんの死が問いかける、ネット上の誹謗中傷の罪とプラットフォームの責任伊藤和子 | 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長 5/24(日 news.yahoo.co.jp 被害者は法によって保護されていない それでは、現在のシステムや法制度は、こうした…

法務省を盾に逃げ切りを図るしかない安倍政権の「死に体」度 田中良紹

法務省を盾に逃げ切りを図るしかない安倍政権の「死に体」度田中良紹 | ジャーナリスト 5/21(木) フーテン老人世直し録(513) 皐月某日 週刊文春による「賭け麻雀」報道で黒川弘務東京高検検事長が辞任することになった。フーテンは今週初め「検察庁法改…

コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2~3月 必要な統計公表遅く、対策左右も

コロナ感染死、把握漏れも 「超過死亡」200人以上か 東京23区2~3月 必要な統計公表遅く、対策左右も 2020/5/24 日本経済新聞 新型コロナウイルスの感染が拡大した2月中旬から3月までに肺炎などの死亡者が東京23区内で200人以上増えた可能性がある。同じ期間…

検察は「正義の味方」ではない…マスコミとの癒着と「暴走の過去」

検察は「正義の味方」ではない…マスコミとの癒着と「暴走の過去」 news.yahoo.co.jp 2020/5/22 大阪地検特捜部「証拠改ざん」 まず、厚生労働省の村木厚子雇用均等・児童家庭局長(当時)が冤罪に巻き込まれた2009年の郵便法違反事件である。これは、実体のな…

寮父の手帖 「はるかなる希い」     政石蒙

寮父の手帖 「はるかなる希い」 政石蒙 ずいぶん多くの方から「可哀そうなお子さんたち」という言葉をきく。子供たちに対する愛情から発せられる言葉であることは解るのであるが、「可哀そう」という言葉に接するたびに私の心は蒼ざめてしまう。何気なく使わ…

一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。

一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える。 note.com 2020/5/2 東京蒸溜所 蒸溜日誌 官庁が自ら定款案までつくり、出来レースを疑われかねない状況で補助金を与えた一般財団法人が、いまや国民生活…

ポピュリズムとは「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、それでいいという考え方が主人公になった歴史過程のことである」

ポピュリズムとは「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、それでいいという考え方が主人公になった歴史過程のことである」 「サル化する世界」 内田樹著(文藝春秋1500円+税) 著者は、ポピュリズムとは「今さえ良ければ、自分さえ良ければ、それでいいという考…

“補正予算案と国民投票法改正案 今国会で成立を” 自民 公明

“補正予算案と国民投票法改正案 今国会で成立を” 自民 公明 2020年5月19日 15時05分 NHK 自民・公明両党は今の国会で今年度の第2次補正予算案と国民投票法改正案の成立を目指す方針を確認しました。 自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長らは19日、国会内…

「声なき声を聞け」 岸信介

「声なき声を聞け」と祖父は言った からから亭日乗: 「声なき声を聞け」と祖父は言った 2013/9/8 安倍の祖父、岸信介が吐いた有名なせりふ。「声なき声を聞け」。 官邸が、議事堂が、「安保反対」の声に埋め尽くされ、国の中枢が機能不全のような状態に陥っ…

政治権力による検察人事への介入の回路を無制約に開くもので、政権の覚えがめでたいかどうかで、検察幹部人事が左右されることになりかねない

川崎英明・関西学院大名誉教授 検察官は起訴、不起訴の決定権(公訴権)を独占するなど、刑事手続きで強力な権限を有しています。この権限が時の政治権力の思惑に沿うように恣意(しい)的に行使されれば、公正な刑事裁判は成り立たない。だから、現行の検察…

1945年9月、広島県内で2千人の死者を出した枕崎台風について

1945年9月、広島県内で2千人の死者を出した枕崎台風について 後に広島市長になる浜井真三さんの著書「原爆市長」より 「8月6日の被爆当時、市の西部では真っ黒の大粒の雨が降ったというが、東部では雨を見なかった。8月下旬に少しめりがあったように記憶…

法解釈では無理だった!? 黒川氏人事で検察庁法改正案一変 批判浴び「事後正当化」

法解釈では無理だった!? 黒川氏人事で検察庁法改正案一変 批判浴び「事後正当化」 2020/5/16 東京新聞 安倍政権は検察官の定年延長に関し、現行法の解釈変更で可能になったと説明してきたのに、検察庁法改正案に明文規定を新設した。一月末に閣議で決めた黒…

元検察トップら、反対意見書を法務省に提出 検察庁法案

元検察トップら、反対意見書を法務省に提出 検察庁法案 2020/5/15 朝日新聞 松尾邦弘・元検事総長(77)ら検察OBが15日、政府の判断で検察幹部の定年延長を可能にする検察庁法改正案に反対する意見書を法務省に提出した。法改正について「検察人事に政治権力…

検察官の定年延長法案 何のために成立急ぐのか 毎日新聞2020年5月11日

検察官の定年延長法案 何のために成立急ぐのか毎日新聞2020年5月11日 検察庁法改正案の審議が衆院で始まっている。検察官の定年を引き上げるとともに、内閣や法相の判断で定年を延長できる規定が新たに盛り込まれた。政府は、今国会での成立を目指している。…

黒川弘務の正体 八木啓代 2020年05月11日

黒川弘務の正体 八木啓代2020年05月11日 blogos.com 検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事…

検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘 Twitterでは470万件以上の抗議の声が。「国民の怒りをどのように受け止めるのか?」という質問への答えは最後までなかった。

検察庁法の改正、なぜこのタイミングで? 憲法学者の木村草太教授は法案内容も「極めて不適切」と指摘Twitterでは470万件以上の抗議の声が。「国民の怒りをどのように受け止めるのか?」という質問への答えは最後までなかった。 2020/5/11 千葉 雄登 BuzzFee…

加藤厚労相から「発熱4日以上は検査要件ではない」という衝撃的な発言

発熱後4日間は自宅待機させるルールは改めるべきではないか。2020年4月29日の参議院予算委員会では、立憲民主党・蓮舫議員が加藤勝信厚労相にこの問題の改善を要望。その結果、加藤厚労相から「発熱4日以上は検査要件ではない」という衝撃的な発言 2020/5/4 …

検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も    2020年5月10日 20時18分 朝日新聞

検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も2020年5月10日 20時18分 朝日新聞 国会で審議が始まった検察庁法改正案への抗議が、ネット上で急速に広がっている。政府の判断で検察幹部の定年を延長できる規定が「人事や捜査への政治介入を招く」と問題…

「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に 2020年5月10日 16時59分

「#検察庁法改正案に抗議します」投稿広がる 380万超に 2020年5月10日 16時59分 NHK 検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、ツイッター上では、9日夜から10日にかけて、俳優や演出家などの著名人による抗議の投稿が相次ぎ、同じハッシュ…

「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策   磯野真穂

「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策 2020/4/5 磯野真穂 https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-isono-1 ーーその時に、休業補償があるのであれば、いいのではないかと…

(インタビュー)社会を覆う「正しさ」 新型コロナ 医療人類学者・磯野真穂さん

(インタビュー)社会を覆う「正しさ」 新型コロナ 医療人類学者・磯野真穂さん 2020/5/8 digital.asahi.com ――新型コロナへの恐怖が引き起こしている事態でしょうか。 「違います。新型コロナは世界的なインパクトゆえにか、その『新しさ』ばかり語られます…

コロナ対応に海外から批判続出 政府、発信力強化に躍起

コロナ対応に海外から批判続出 政府、発信力強化に躍起 digital.asahi.com 新型コロナウイルスへの日本政府の対応について、海外から批判が相次いでいる。特にPCR検査数の少なさに対する指摘が続出。実際にはもっと感染が広がっているのではないかと疑問視さ…

ポスト・コロナ経済は「脱アベノミクス」で! 日本はコロナ後も再び「円安志向」「観光立国」でやっていくのか 原真人 朝日新聞 編集委員

ポスト・コロナ経済は「脱アベノミクス」で!日本はコロナ後も再び「円安志向」「観光立国」でやっていくのか原真人 朝日新聞 編集委員 2020/4/22 webronza.asahi.com 日本政府や日本銀行はアベノミクスの名のもと、マクロ経済政策カードをこれでもかという…

種苗法改正の何が問題なのか 種苗法って何?  種子の知的財産権と農民の種子への権利

種苗法改正の何が問題なのか 種苗法って何? 種子の知的財産権と農民の種子への権利 news.yahoo.co.jp 種苗法改正の内容 今国会の種苗法改正案(法案の概要については最後尾に掲載)では、日本の優良品種の海外流出防止のための措置として、品種登録の際に輸…

大川総裁が総裁に質問 フリーランス記者として安倍晋三首相会見に出席

大川総裁が総裁に質問 フリーランス記者として安倍晋三首相会見に出席 www.sponichi.co.jp 大川興業総裁でタレントの大川豊(58)が4日、安倍晋三首相(自民党総裁)の会見にフリーランス記者として出席。「知的障害や発達障害の子どもに対する行動指針」に…