2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
コロナ後、次の産業革命が一気に? イアン・ブレマー氏 2020/4/29 朝日新聞 ――パンデミックを克服すれば、世界は元の繁栄に戻れるのでしょうか。 「ワクチンの完成に1年半かかるとされます。それを世界中に届ける必要があります。接種のための啓発活動も必要…
「世界標準」の韓国式コロナ検査 日本が採用しない理由 2020/4/25 朝日新聞 政府の専門家会議は「日本はコミュニティーの中での広がりを調べるためのPCR検査はしない」(副座長の尾身茂・地域医療機能推進機構理事長)との考えだ。感染のつながりがある患者…
実際の死亡者数はもっと多いか (4月25日 New York Times誌) 黒木登志夫先生に記事をご紹介頂きました。世界12か国における3月から4月にかけての死亡者数を、過去の平均と比較した。どの国においても、平均より死亡者数は急激に増加している。報告されてい…
人文知を軽んじた失政 新型コロナ 藤原辰史2020/4/26 朝日新聞 ワクチンと薬だけでは、パンデミックを耐えられない。言葉がなければ、激流の中で自分を保てない。言葉と思考が勁(つよ)ければ、視界が定まり、周囲を見わたせる。 感染者の出た大学に脅迫状…
内部留保・長期雇用は強み コロナ禍で「日本型経営」再評価 岩村充・早大大学院教授に聞く 2020/4/22 bizgate.nikkei.co.jp 「グローバリズムに夢を求める時代の終わり」 ――国際通貨基金(IMF)は20世紀前半の世界大恐慌時に次ぐ景気後退になると予測してい…
ガキたち、チャンスだぞ 五味太郎さんから子どもたちへ 2020/4/14 朝日新聞 ――子どもの邪魔をしないように、大人が気をつけることは何でしょう。 例えば、子どもが絵を描いてるわきに行って「なに描いてるの? 上手ね」なんて言わないこと。ピカソに対しては…
コロナ「人為説」否定多く ウイルス全容解明には時間 2020/4/25 日本経済新聞 新型コロナのウイルスは世界で数多く採取され、ゲノム解析も進む。だが、どのようにして人どうしの間での感染力を高めたのか、今後どんな変異が起き得るのかを知るには、中国で最…
【東京の感染者数は減少?】山中伸弥教授も驚愕「検査件数を見て愕然。感染者数が減少しているように見えるのは、単に検査をしていないだけ」投稿日:2020/04/22/ 09:42 www.covid19-yamanaka.com 東京の感染者数は減少しているのか?日本の中で最も感染者の…
普天間飛行場に2度目の立ち入り 消火剤流出事故 2020/4/23 朝日新聞 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)から発がん性が疑われる有機フッ素化合物PFOS(ピーフォス)を含む泡消火剤が流出した問題で、防衛省などは21日、日米地位協定の環境補足協定に基づく…
辺野古の設計変更申請 無理な計画をなぜ進める毎日新聞2020年4月22日 米軍普天間飛行場の辺野古移設計画について、政府が沖縄県に設計変更を申請した。埋め立て予定海域で見つかった軟弱地盤の改良工事のためだ。 軟弱地盤に7万本超の砂のくいを打ち込んで…
東京五輪追加負担に「首相同意」 IOC見解、政府は否定 2020/4/21 【ジュネーブ共同】新型コロナウイルス感染拡大による東京五輪・パラリンピックの1年延期に伴う追加費用について、国際オリンピック委員会(IOC)は20日、「安倍晋三首相が、現行の契約条件に…
「まるで犯罪者扱い」 感染者追跡、海外でも広がる波紋 2020/4/20 朝日新聞 イスラエルでは3月中旬以降、人々の携帯電話に突然、政府からこんなショートメッセージが届くようになった。「疫学調査の結果、あなたは○月×日に感染者の近くにいました。隔離に入…
「地域コミュニティが見直される」姜尚中氏 東京大名誉教授 2020/4/20 日本経済新聞 政治学者の姜尚中氏(69)は国際情勢や日本社会の行方について独自の視点で発信してきました。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、地域コミュニティーが見直される…
映画は戦争を止められるか? 大林宣彦監督が新作語る 残酷さ鮮明に描く 「皆さんに意識されていなかったが、僕は原爆投下について6回か7回、映画で描いている。今度は(米軍のB29爆撃機)エノラ・ゲイから原爆が広島に落ち、主人公たちが殺されてしまうこと…
漂流のロヒンギャ32人死亡 マレーシアなど上陸拒否 2020/4/18 【クアラルンプール=共同】ロイター通信は17日までに、バングラデシュ当局が15日、同国沖合で約2カ月間漂流していた船を救助したと報じた。船にはイスラム教徒少数民族ロヒンギャが約400人乗って…
共産「検察人事への露骨な介入」…国家公務員65歳定年法案が審議入り4/16(木) 17:26配信 読売新聞 国家公務員の定年を2030年度までに60歳から65歳へ段階的に引き上げる国家公務員法などの改正案は16日、衆院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、審議…
森 達也(映画監督)#1一人一人は優しいんだけれど、集団になった時に大きな間違いを犯してしまう totto-ri.net 木野:私は、明治以降の体操の歴史を踏まえることでダンスと体操の差異を明らかにするためのレクチャーパフォーマンス「ダンスハ體育ナリ?」…
新型コロナウイルス治療薬の現状 Sanders et al., Pharmacologic Treatments for Coronavirus Disease 2019 (COVID-19). 米国医師会誌4月13日オンライン版 (内容)新型コロナウイルスるの治療薬としては、現時点では効果が科学的に確認されたものはない。し…
北海道新幹線のトンネル工事によって出る有害掘削土受入候補地問題。札幌市手稲区金山の採石場跡地を候補地から除外したい! enaha2019/12/11 note.com 金山は札幌市と小樽市の境界の山あいにある住宅地で、その昔(1972)札幌オリンピックが開催された手稲山…
新型コロナは「撲滅すべき悪」なのか 人類の歴史に学べ 2020/3/12 朝日新聞 私たちの社会と経済に多大な負担を与えつつ続く新型コロナウイルス対策。『感染症と文明』などの著書がある山本太郎・長崎大熱帯医学研究所教授(56)は「感染防止策はウイルスを弱…
コロナ死者、米で最多1日2千人 世界の感染150万人に 2020/4/9 日本経済新聞 【サンパウロ=外山尚之、ニューヨーク=大島有美子】米国で新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。ニューヨーク州では2日連続で死者数が最多を更新するなど、全米の死者数は1日…
改ざんを苦に自殺 来月裁判開始 2020/4/9 NHK 森友学園に関する財務省の決裁文書の改ざんに関与させられたことを苦に自殺した近畿財務局の男性職員の妻が、国や財務省の佐川元理財局長に賠償を求めた裁判は来月27日に始まることが決まりました。 決裁文書…
コロナ死者数、人種・民族に差 NY市長「不平等だ」 2020/4/9 朝日新聞 米ニューヨーク市は8日、新型コロナウイルスによる人種・民族別の死者数を初めて公表した。人口10万人当たりの死者数では、ヒスパニックと黒人(アフリカ系)が、白人とアジア系よりも2…
朝の山手線、乗客35%減どまり 接触8割減に現状遠く 2020/4/7 日本経済新聞 「接触8割減」は、政府の専門家会議メンバーで、感染者数の予測を数理モデルで解析している北海道大学の西浦博教授がはじいた数字だ。都内の電車の乗客数を基準に、オーバーシュート…
緊急事態宣言の強権、首相自身も無自覚 決断は首かけて 2020/4/5 朝日新聞 中国から世界に飛び火した、新型コロナウイルスの脅威。各国政府がロックダウン(都市封鎖)などの強硬措置に踏み出すなか、欧米の政治思想に詳しい仲正昌樹さんは、歴史上における…
「問われているのは『命と経済』ではなく、『命と命』の問題」 医療人類学者が疑問を投げかける新型コロナ対策 新型コロナウイルス対策で、大きく影響を受けている私たちの社会生活。次々に重大な方針が決められる中、医療人類学者の磯野真穂さんは、立ち止…
約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響 2020/4/5 琉球新報 【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定して…
ドイツ、集中治療病床1万超確保医療崩壊「断固阻む」2020/4/4 16:02 (JST) 【ベルリン共同】ドイツの集中治療病床数は世界有数。人口比で日本の6倍とされ、新型コロナ感染症の死者抑え込みに大きく寄与してきた。ドイツの専門医・ヤンゼンス教授(59)は4日…
日本のコロナ検査数が少ない理由は? 2020/4/2 日本経済新聞 2020年4月2日の日本経済新聞朝刊1面に「コロナ検査、世界に後れ」というニュースがありました。各国の1日あたり検査数を比べると、日本はドイツなどと比べて少なく、1日2000件を下回っています。…
教授をスパイ容疑で中国捜査2020年03月26日 19時34分 産経新聞 【北京=西見由章】中国外務省の耿爽(こう・そう)報道官は26日の記者会見で、中国で昨年から音信不通となっていた北海道教育大の中国人研究者、袁克勤(えん・こくきん)教授(東アジア国際…