2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

隣人と分かち合う。ともに飢え、ともに祈る。ガンディーの姿が伝えたこと

いのちの政治学~コロナ後の世界を考える「隣人と分かち合う。ともに飢え、ともに祈る。ガンディーの姿が伝えたこと」 いのちの政治学~コロナ後の世界を考える「隣人と分かち合う。ともに飢え、ともに祈る。ガンディーの姿が伝えたこと」(前編) | 連載コ…

Go Toと感染者増 「主要な原因」との証拠はなくても

Go Toと感染者増 「主要な原因」との証拠はなくても Go Toと感染者増 「主要な原因」との証拠はなくても : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞) (yomiuri.co.jp) 「主要」の証明はないが「要因のひとつ」ではある で、Go Toの議論でも同様の問題が…

三島由紀夫自決50年 保阪正康さんに聞く…人格つくった戦中に回帰 

三島由紀夫自決50年 保阪正康さんに聞く…人格つくった戦中に回帰 2020/11/24 東京新聞 1970年11月、作家三島由紀夫が自ら率いた民兵組織「楯の会」メンバーと東京都新宿区の陸上自衛隊市ケ谷駐屯地(当時、現防衛省)に乱入、自決し、25日で50年を迎える。自決…

安倍政権が「事実と異なる国会答弁」森友問題で139回

安倍政権が「事実と異なる国会答弁」森友問題で139回 2020/11/24 朝日新聞 森友学園への国有地売却をめぐる財務省の公文書改ざん問題で、安倍政権が2017~18年に行った国会答弁のうち、事実と異なる答弁が計139回あることが24日、衆院調査局の調べでわかった…

幌延の500メートル掘削案 原子力機構は丁寧な説明を 報道センター・犬飼裕一 11/22

幌延の500メートル掘削案 原子力機構は丁寧な説明を 報道センター・犬飼裕一11/22 北海道新聞 日本原子力研究開発機構・幌延深地層研究センター(宗谷管内幌延町)は8月、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の地層処分の研究施設について、追加掘削を道と…

米の新規感染、最多19万人超 1日平均1300人死亡 2020年11月21日 15時28分 (共同通信)

米の新規感染、最多19万人超 1日平均1300人死亡2020年11月21日 15時28分 (共同通信) 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は20日、全米で同日確認された新型コロナウイルスの新規感染者が過去最多の19万4千人超に達したと伝…

また失策「マスクしたまま食事をする」/政界地獄耳

また失策「マスクしたまま食事をする」/政界地獄耳 2020年11月21日9時34分 日刊スポーツ ★今春、オリンピック(五輪)の延期を決めるまでコロナ対策をちゅうちょし、春節の中国人観光客の規制をせず中国国家主席・習近平の国賓来日の実現を目指してきた政府…

北京と同じ青春

「父」 泣きながら駆け登りたる丘の上打たれし頬が風に震いぬ 道浦母都子 北京と同じ青春 つい三か月前、春近い長安街を歩いたが、その長安街が血に染まった。自転車の銀輪が波のように溢れていた道路を、今度は戦車がわが物顔に闊歩した。人民解放軍と呼ば…

「GoTo東京追加で道内の感染加速」 脇田・国立感染症研究所長

「GoTo東京追加で道内の感染加速」 脇田・国立感染症研究所長 11/17 07:10 更新 北海道新聞 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の会長代理を務める脇田隆字・国立感染症研究所長(62)が16日、北海道新聞のインタビューに答えた。10月後半…

種苗法改正案を可決 衆院農水委 野党は自家増殖制限を批判

種苗法改正案を可決 衆院農水委 野党は自家増殖制限を批判 11/18 05:00 北海道新聞 農産物の種子や苗を海外へ不正に持ち出すことを禁じる種苗法改正案が17日、衆院農林水産委員会で自民、公明両党などの賛成多数により可決された。立憲民主党は有機農業を…

<新型コロナ>世田谷区がPCR検査で「プール方式」の導入要望 「拡大期ちゅうちょの段階ではない」

<新型コロナ>世田谷区がPCR検査で「プール方式」の導入要望 「拡大期ちゅうちょの段階ではない」 2020年11月17日 10時54分 東京新聞 プール方式の検査に使う装置。検体(左)を、機械が試薬入りの試験管へ差し込んでいく=東京都目黒区の東大先端科学技術…

福島原発周辺地下水にトリチウム 東大チームが検出 2020/11/16 19:24 (JST)

福島原発周辺地下水にトリチウム 東大チームが検出 2020/11/16 19:24 (JST) this.kiji.is 東京電力福島第1原発の近くで2013~19年に採取した地下水から、自然に含まれる以上の濃度で放射性物質のトリチウムを検出したと、東京大の小豆川勝見助教(環境分析化…

鶴見俊輔 60年安保

鶴見俊輔 60年安保 鶴見俊輔は1960年、東京工業大学を辞めた。親交深い中国文学者の竹内好が、文化人集団の請願で岸信介首相と面会、新日米安保条約に抗議したが、その後すぐに衆院委員会で強行採決されたため、岸のもとでは公務員はやれないと東京都立大学…

いのちの政治学~コロナ後の世界を考える「隣人と分かち合う。ともに飢え、ともに祈る。ガンディーの姿が伝えたこと」

imidas.jp 自分たちの大地を取り戻す──スワデーシー 中島 さて、ガンディーが展開した運動には、いくつかキーワードになる言葉がありますが、中でも私たちにとって重要なテーマになると思うのが「スワデーシー」です。 この言葉は、しばしば「自国品愛用運動…

追悼 小柴昌俊

『スティルライフ』 池澤夏樹 1988年 彼は手に持った水のグラスの中をじっと見ていた。水の中の何かを見ていたのではなく、グラスの向うを透かして見ていたのでもない。透明な水そのものを見ているようだった。 彼は「何を見てるの?」とぼくは聞いた。…

原発関連の交付金などが、36年間で総額1700億円以上

泊原発交付金“地域振興に役割” 11月11日 18時22分 NHK 道は、11日の道議会の特別委員会で、道や泊村など5つの自治体に支払われた原発関連の交付金などが、36年間で総額1700億円以上に上ることを明らかにした上で、「地域の振興や福祉の向上に役…

未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金

【独自】未完のもんじゅ関連施設に毎年9000万円 廃炉決定後も継続支出、原資は国民の税金 2020年11月11日 00時33分 高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の関連施設で、未完成のままの茨城県東海村の建物を、日本原子力研究開発機構(原子力機構)が…

(社説)女川原発 再稼働の同意なぜ急ぐ 2020年11月11日

(社説)女川原発 再稼働の同意なぜ急ぐ 2020年11月11日 朝日新聞 東北電力の女川原子力発電所2号機について、再稼働に向けた「地元同意」を、宮城県の村井嘉浩知事がきょうにも表明する見通しだ。東日本大震災で被災した原発としては初の再稼働手続きであ…

“核のごみ” イギリスからの返還 来年度5年ぶり再開へ調整 2020年11月9日

“核のごみ” イギリスからの返還 来年度5年ぶり再開へ調整2020年11月9日 17時14分 NHK 原発の使用済み核燃料を再処理したあとに残る高レベル放射性廃棄物、いわゆる「核のごみ」について、受け入れ施設が審査に合格したことから、日本原燃と電力各社は、海外…

菅首相のジャカルタ内外会見は、質問と回答が用意された”ヤラセ会見”。現地記者からも抗議の声 2020.11.07 浅野健一

菅首相のジャカルタ内外会見は、質問と回答が用意された”ヤラセ会見”。現地記者からも抗議の声2020.11.07浅野健一 hbol.jp 現地記者が証言「許可した質問内容の追加や変更は行わないようにと言われた」 『アンタラ通信』のマワンギ記者は筆者の取材に次のよ…

変異した新型コロナ見つかる 家畜ミンク 殺処分へ デンマーク

変異した新型コロナ見つかる 家畜ミンク 殺処分へ デンマーク 2020年11月7日 3時21分新型コロナウイルス 北欧のデンマークでは、毛皮を採取するための家畜のミンクから変異した新型コロナウイルスが見つかり、人への感染が確認されたとして、政府は国内の農…

学術会議任命見送り 人文・社会科学系学会220余が共同声明

学術会議任命見送り 人文・社会科学系学会220余が共同声明2020年11月6日 12時16分 NHK 日本学術会議の会員候補6人が任命されなかったことをめぐり、国内の220余りの人文・社会科学系の学会が、理由の説明や6人の任命を求める共同声明を発表しました。 こ…

アメリカ コロナ感染者 10万人超 医療ひっ迫で死者の増加懸念

アメリカ コロナ感染者 10万人超 医療ひっ迫で死者の増加懸念 2020年11月6日 4時32分新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの感染が再び拡大しつつあるアメリカでは、新たに報告された1日の感染者の数が初めて10万人を超え、医療機関のひっ迫により死者の増…

デジタル監視社会 自由を死守する正念場 中島岳   2020年11月1日

デジタル監視社会 自由を死守する正念場 中島岳志2020年11月1日 東京新聞 菅義偉内閣はデジタル庁創設に力を入れている。そこでは行政の一元化など、利便性ばかりが論じられているが、いま世界的に議論されているのはデジタル監視の危険性についてである。コ…

菅首相、日本学術会議の任命拒否は令和版「滝川事件」だ…思想弾圧につながる恐れも

菅首相、日本学術会議の任命拒否は令和版「滝川事件」だ…思想弾圧につながる恐れも文=林克明/ジャーナリスト 2020/10/9 “学者の国会”といわれる日本学術会議が推薦した新会員105人のうち6人の任命を、菅義偉首相が拒否した。これは、学問の自由と思想弾圧…

イタリア、博物館や美術館閉鎖へ 夜間の移動制限も検討

イタリア、博物館や美術館閉鎖へ 夜間の移動制限も検討11/02 22:09 【ローマ共同】イタリアのコンテ首相は2日、議会で演説し、新型コロナウイルス対策で、博物館や美術館を閉鎖すると述べた。夜間の移動制限も検討中といい、3日にも新たな首相令を出す方針…

橋下氏が突如表明した都構想 反対多数、松井氏は引退へ

橋下氏が突如表明した都構想 反対多数、松井氏は引退へ 2020/11/1 朝日新聞 松井氏は2012年に国政政党・日本維新の会を設立する際、野党自民党で無役だった安倍晋三氏と菅氏に接近。安倍氏を党首にしたいと直談判した。安倍氏は断ったが、それが報じられると…

民営化の旗を振った中曽根康弘氏の国営の葬式

民営化の旗を振った中曽根康弘氏の国営の葬式 久下格 2020/10/30 10:04 昨年11月に中曽根康弘氏が死んだとき、朝日新聞の記者から取材を受けた。編集委員のTさんという女性が、わざわざ東京から京都の片田舎まで会いに来てくれたのは、その前年に私が、国…