2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

奪われた“批判する権利”~憲法学者・木村草太さん

奪われた“批判する権利”~憲法学者・木村草太さん2019年8月30日 NHK 「強制力を使ってやめるさせることと、表現者に対して『こういう表現は間違っているんじゃないですか?』と伝え作者が自律的に改善するというのは全く違うものです。彫刻などの作品は鑑賞…

札樽トンネル「札幌工区」の立て坑工事着手 鉄道運輸機構

札樽トンネル「札幌工区」の立て坑工事着手 鉄道運輸機構 2019/8/29 北海道新聞 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は29日、北海道新幹線札樽トンネル(全長26・2キロ)のうち、最も札幌駅寄りの札幌工区(8・4キロ)を掘削するための立て坑工事に着手し…

米国務省、日本へのミサイル売却計画を承認 33億ドル相当

米国務省、日本へのミサイル売却計画を承認 33億ドル相当 [ワシントン 27日 ロイター] - 米国務省は、約33億ドル相当のミサイルの日本への売却計画を承認した。国防総省の国防安全保障協力局(DSCA)が27日、明らかにした。 DSCAの声明によ…

イスラエル無人機侵入か レバノンでヒズボラ施設爆発

イスラエル無人機侵入か レバノンでヒズボラ施設爆発 2019/8/26 日本経済新聞 【カイロ=飛田雅則】イスラエルが、敵対するイランへの強硬姿勢に拍車をかけている。レバノンの首都ベイルート南部で25日、無人機がレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボ…

再処理工場の安全装置が故障

再処理工場の安全装置が故障 2019/8/26 NHK 26日朝、六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場で、ウランなどを取り出す施設にある、放射性物質を閉じこめるための安全装置が故障しました。再処理工場を運営する日本原燃は、今回の故障で、放射性物質が外…

「ガラケーの女」デマ、法的措置へ 被害女性が会見

「ガラケーの女」デマ、法的措置へ 被害女性が会見朝日新聞デジタル2019年8月23日17時44分 茨城県守谷市の常磐自動車道で男性会社員があおり運転を受けた後に殴られた事件をめぐり、「傷害容疑で指名手配された男の車に同乗していた女だ」というデマ情報をイ…

(天声人語)香港デモの所作

(天声人語)香港デモの所作 2019/8/23 香港のデモに終息の気配が見えない。路上を埋め尽くす若者たちの表情に、5年前、現地駐在の記者として追った「雨傘運動」が重なる。民主化を求めた若者たちが警察の催涙弾に雨傘で立ち向かい、テントを路上に張って2…

原発処理水の海洋放出を再度要求 規制委が東電に 2019/8/21 17:38 (JST) ©一般社団法人共同通信社

原発処理水の海洋放出を再度要求規制委が東電に2019/8/21 17:38 (JST)©一般社団法人共同通信社 東京電力福島第1原発で増え続ける放射性物質トリチウムを含んだ処理水を巡り、原子力規制委員会の更田豊志委員長は21日の記者会見で「処分方法が決まったとして…

軍事情報協定破棄、日本政府に衝撃=韓国との亀裂決定的

軍事情報協定破棄、日本政府に衝撃=韓国との亀裂決定的 2019/8/22 時事通信 韓国による日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄の決定を受け、日本政府には衝撃が広がっている。米国が反対する協定破棄には踏み込めないと想定していたためだ。元徴用…

年金積立金の運用…年金財政にプラスになるか 年金コンサルタント河村健吉さんに聞く

年金積立金の運用…年金財政にプラスになるか 年金コンサルタント河村健吉さんに聞く 2019/8/17 しんぶん赤旗 安倍晋三首相は国会でも街頭演説でも、「年金積立金は6年間で44兆円の運用益を出している。公的年金の信頼性はより強固なものとなった」と繰り返し…

治安維持のためなら何でもありか/政界地獄耳

治安維持のためなら何でもありか/政界地獄耳2019年8月21日9時8分 日刊スポーツ ★北海道警が首相・安倍晋三が7月、札幌市で参院選の街頭演説をした際、ヤジを飛ばした複数の市民らを排除したが、道警は正式に道議会で「トラブル防止のための措置だった」と法…

原子炉補助建屋下に断層 泊原発訴訟で北電、活断層は否定

原子炉補助建屋下に断層 泊原発訴訟で北電、活断層は否定08/20 23:30 更新 北海道新聞 北海道電力泊原発(後志管内泊村)は安全性を欠くとして、道内外の約1200人が北電に廃炉を求めた集団訴訟の第29回口頭弁論が20日、札幌地裁(武藤貴明裁判長)で…

憲法学者が考える不自由展中止 自由を制約したのは誰か

憲法学者が考える不自由展中止 自由を制約したのは誰か 2019/8/14 朝日新聞 あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」が中止に追い込まれた。憲法が保障する「表現の自由」の問題として考えた時に、どのような意味があるのか。行政による文化…

香港で再び大規模集会 警察との衝突懸念も

香港で再び大規模集会 警察との衝突懸念も2019年8月18日 18時57分 NHK 抗議活動が続く香港で、民主派団体の呼びかけで再び大規模な集会が開かれ、参加者たちは、集会の会場からデモ行進を始めました。警察は今回、デモ行進を認めておらず、デモ隊と警察の衝…

「空母化」護衛艦で運用する戦闘機はF35Bに 防衛省

「空母化」護衛艦で運用する戦闘機はF35Bに 防衛省2019年8月16日 20時40分 NHK 防衛省は、事実上「空母化」する海上自衛隊の護衛艦での運用を想定する戦闘機として、短い滑走路で離陸し、垂直に着陸できるアメリカ製の最新鋭のステルス戦闘機「F35B」を…

中日春秋 2019/8/15

中日春秋 2019/8/15 https://www.chunichi.co.jp/…/column/syunju/CK20190815020001… 終戦直後、韓国・釜山からの引き揚げ船での出来事を作家の久世光彦(くぜてるひこ)さんが書いている。本当にあった話だという。食べ物をめぐって男たちがけんかを始めた…

あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告

あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告 2019/8/15 津田大介 medium.com 繰り返しになりますが、「表現の不自由・その後」は、過去に暴力的に封印された作品を集め、そのような封印を行ってしまったことの是非を皆様に考え…

中国の動向懸念、香港境界沿いに軍移動情報で=米国務省

中国の動向懸念、香港境界沿いに軍移動情報で=米国務省 [ワシントン 14日 ロイター] - 米国務省報道官は14日、抗議活動が続く香港情勢を巡り、中国政府が中国本土と香港との境界沿いに軍部隊を移動させているとの情報があることについて、米国は深く…

中国席巻、風力も太陽光も 技術でも先行

中国席巻、風力も太陽光も 技術でも先行 エネルギーバトル(1) 2019/8/13 日本経済新聞 電子版 習氏が重点分野に 中国企業が再生エネで存在感を高めている。国際再生可能エネルギー機関(IRENA)によると、中国では2018年までの10年間で風力の発電容量が22…

香港デモ「テロの兆し」、中国政府が非難

香港デモ「テロの兆し」、中国政府が非難 2019/8/12 日本経済新聞 【北京=羽田野主】中国政府で香港政策を担当する香港マカオ事務弁公室の楊光報道官は12日記者会見し、香港で続く逃亡犯条例改正案への抗議活動について「過激なデモ参加者が警官を攻撃した。…

ETV特集「忘れられた“ひろしま”~8万8千人が演じた“あの日”~」

www.nhk.or.jp ETV特集「忘れられた“ひろしま”~8万8千人が演じた“あの日”~」 原爆投下から8年後。広島で空前絶後の映画が製作された。タイトルは「ひろしま」。撮影に参加した人の数は8万8千人。日本映画史上、最大級のスケールを誇る。原爆投下直…

トリチウム水タンク3年後満杯に 19年08月08日

◆NHK 福島 NEWS WEB 全文転載◆<トリチウム水タンク3年後満杯に 19年08月08日> 「福島第一原子力発電所では、汚染水を処理したあとに出るトリチウムなどを含む水をタンクに保管し続けていますが、現状の計画では3年後にタンクが満杯になる見通しを、8日…

佐川元国税庁長官ら再び不起訴 大阪地検特捜部、一連の捜査終結 森友学園問題

佐川元国税庁長官ら再び不起訴 大阪地検特捜部、一連の捜査終結 森友学園問題 2019/8/9 毎日新聞 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る一連の問題で、不当に土地を値引きしたとする背任容疑や、学園との取引に関する決裁文書を改ざんした有印…

「表現の不自由展・その後」の再開を求める(談話)

「表現の不自由展・その後」の再開を求める(談話) 2019年8月8日社会民主党幹事長 吉川はじめ 1.国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が、公権力による様々な介入や、「ガソリンを散布する」などのテロや…

辺野古移設、沖縄県が国を再び提訴 県の承認撤回めぐり

辺野古移設、沖縄県が国を再び提訴 県の承認撤回めぐり 2019/8/7 朝日新聞 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、沖縄県が7日、国を相手取った訴訟を那覇地裁に起こした。県が実施した埋め立て承認の撤回を国土交通相が…

あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」

bijutsutecho.com あいちトリエンナーレ2019、国内外の参加アーティスト72組が声明を発表。「芸術祭の回復と継続、自由闊達な議論の場を」 2019/8/6 私たちは以下に署名する、あいちトリエンナーレ2019に世界各地から参加するアーティストたちです。ここに日…

あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」をめぐって起きたこと――事実関係と論点の整理

news.yahoo.co.jp あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」をめぐって起きたこと――事実関係と論点の整理 明戸隆浩 | 社会学者 2019/8/5 では、そこで示された「表現の不自由」は、どのような「不自由」だったのか。それは一言で言えば、「政治的な理…

言論封殺の国、女性の人権が守られない国---「表現の不自由展」中止に追い込んだもの  牟田和恵

wan.or.jp 言論封殺の国、女性の人権が守られない国---「表現の不自由展」中止に追い込んだもの 牟田和恵 2019.08.04 少女像がなぜ「日本人の心をふみにじる」のか:被害者を責める 河村市長は中止を求めるにあたって、少女像が「どう考えても日本人の心を踏…

慰安婦少女像の展示中止 抗議受け愛知の芸術祭

慰安婦少女像の展示中止 抗議受け愛知の芸術祭 2019/8/4 北海道新聞 愛知県で開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の実行委員会は3日、元従軍慰安婦を象徴した「平和の少女像」などの展示を同日までで中止すると発表した。実行委員会の会長…

芸術祭に慰安婦問題象徴の少女像 補助金を慎重検討 官房長官

芸術祭に慰安婦問題象徴の少女像 補助金を慎重検討 官房長官 2019年8月2日 NHK 愛知県で開かれている国際芸術祭に慰安婦問題を象徴する少女像が展示されていることについて、菅官房長官は芸術祭が国の補助事業として採択されていることから、事実関係を精査…