2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
shanti-phula.net 25日、福島原子力発電所5、6号機で異常が確認された 〜 再臨界が疑われる強烈な白煙が上がり、27日には黒煙も確認 2019/6/28 フクイチをずっと監視している方々が、24日夜から異変に気づき、25日には白煙が上がるなどはっきりと5・6号…
(寄稿 新時代・令和)原発と人間の限界 作家・高村薫 2019/6/28 朝日新聞 さて、福島第一原発の事故は、世界の原発利用に一定のブレーキをかけたと同時に、太陽光や風力などの再生可能エネルギーの普及を大きく加速させた。では、当の日本はどうだったか。…
安倍首相「消費税上げても大企業・富裕層に増税はダメ」443万回再生の動画が暴露、年金の「国家的詐欺」 志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和) 6/27(木) 12:00 442万回再生された国会質疑の動画 ツイッターより 金融庁のワーキンググ…
毎日新聞6月24日 短歌月評(歌人・加藤英彦)一部抜粋十代の感性は柔らかくて自在だ。その感覚の芽を全開して豊饒な詩歌の森に放てばよい。淡い恋も青春の孤独も生や死の不条理も、パズルのように答えが用意されているわけではない。人間とは厄介な生き物…
本当の幸せ糸満市立兼城小学校6年 山内玲奈 青くきれいな海この海は どんな景色を見たのだろうか爆弾が何発も打ち込まれ ほのおで包まれた町そんな沖縄を見たのではないだろうか 緑あふれる大地この大地は どんな声を聞いたのだろうか けたたましい爆音 泣…
【全文】玉城デニー知事の平和宣言(2019年慰霊の日) 戦火の嵐吹きすさび、灰燼に帰した「わした島ウチナー」。県民は、想像を絶する極限状況の中で、戦争の不条理と残酷さを身をもって体験しました。 あれから、74年。忌まわしい記憶に心を閉ざした戦争…
「震える少女」は私 米軍撮影の沖縄戦記録映像 81歳の女性が名乗り 「初めて見る米兵怖かった」 琉球新報社 © 琉球新報社 米兵を前に身を震わせる少女―。米軍が撮影した沖縄戦の記録映像に収められ、沖縄戦を取り上げた映像作品でもたびたび映し出される少女…
泊原発30年再稼働見通し立たず 2019/6/21 NHK 北海道電力泊原子力発電所が営業運転を開始して、22日で30年となります。東日本大震災後の定期点検で運転を停止したあと、国の審査が長期化し、北電が目指す再稼働の見通しはいっこうに立っていません。 …
米、イラン攻撃を一時承認 決行10分前に撤回 死者150人予想で 2019/6/22 【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日、イラン革命防衛隊による米国の無人偵察機の撃墜を受け、イランへの報復攻撃を準備したが、無人機撃墜と釣り合わない人的犠牲が出る…
イラン、米国の無人偵察機を撃墜 対立激化の恐れも 2019/6/20 日本経済新聞 【ドバイ=岐部秀光】イラン国営通信によると、イラン革命防衛隊は20日、南部ホルムズガン州に侵入してきた米国の無人偵察機を撃墜したと発表した。米軍報道官は、ホルムズ海峡上空…
米「イランの脅迫に屈せず」、中東に1000人増派方針 2019/6/18 日本経済新聞 【ワシントン=中村亮】イランが核開発推進の可能性を示唆したことに対し、トランプ米政権は17日、「脅迫には屈しない」と反発し、中東地域に約1000人の米兵を追加派遣する方針を発…
老後2000万円報告書「質問への答弁控える」政府 閣議決定 2019年6月18日 13時25分 NHK 老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした金融庁の審議会の報告書をめぐり、政府は、報告書を踏まえた質問への回答は控えるとした答弁書を決定しました。…
「初めてデモに行ってきた」から8年 悲惨な状況に真面目に向き合う 中島京子 作家 2019/6/16 RONZA 何度か選挙もあった。参議院で議席の3分の2が改憲勢力となって、安倍首相の妄執的な改憲への情熱も高まっている。最近の世論調査では6割近い政権支持率と報…
安倍晋三と習近平の談合で圧殺されるお互いの市民の権利 2017年、高校生平和大使の国連演説が中止になった。中国の圧力に忖度した安倍ジャパンが止めさせた。2018年は、演説は最初から予定されなかった。他方、この年、中国で行われる予定だった従軍慰安婦シ…
沖縄知事、辺野古反対全国行脚へ 東京でスタート、世論喚起で 2019/6/11 19:53 (JST) ©一般社団法人共同通信社 沖縄県の玉城デニー知事は11日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、県民投票で示された移設反対の民意や、過重な米…
不正確で誤解与えた麻生発言/政界地獄耳 2019年6月12日8時47分 日刊スポーツ ★3日に金融庁が発表した人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書「高齢社会における資産形成・管理」は定年退職した後の人生が延びるため、95歳まで生きるには夫婦で約2000…
国家戦略特区 政府ワーキンググループ委員関連会社 提案者から指導料200万円、会食も 6/11(火) 6:00配信 外国人美容師解禁を巡る原氏と特区ビズ社の関係 政府の国家戦略特区を巡り、規制改革案を最初に審査するワーキンググループ(WG)の原英史座長代理と協…
「エネルギー白書」閣議決定 再生エネ拡大は難しい[2019/06/08 05:54] ANN 政府は現在のエネルギー情勢をまとめた「エネルギー白書」を閣議決定しました。日本では再生可能エネルギーの比率を高めるのは難しいとしています。 政府は再生可能エネルギーの比率…
慰安婦問題検証のドキュメンタリー映画「主戦場」が道内公開 映画制作のきっかけは北星学園大脅迫 06/08 北海道新聞 旧日本軍の従軍慰安婦問題で、慰安婦になることを強制されたことを否定する人たちの主張を検証する米ドキュメンタリー映画「主戦場」(ミキ…
「権力監視こそがメディアの役割」望月衣塑子さんと前川喜平さんが官邸とメディアの裏側を披露 映画「新聞記者」記念シンポ 2019年6月8日 琉球新報 会場からの質問に答える東京新聞記者の望月衣塑子さんと元文部科学事務次官の前川喜平さん=7日、那覇市泉…
(現場へ!)ほんとうの日本人:4 人類のDNA、驚くほど同じ 2019/6/6 朝日新聞 「ほんとうの日本人」とは、なんでしょう? 東京・上野の国立科学博物館で篠田謙一副館長(63)に、連載タイトルをそのまま聞いた。芸がない。笑われると思ったが、篠田は…
原発事故後の復興PRに240億円〜電通1社で 投稿者: ourplanet 投稿日時: 金, 05/24/2019 - 11:14 福島第一原子力発電所事故後、風評被害の払拭や福島県の復興PRのために、国や県から広告代理店「電通」に支払われた金額が240億円にのぼることが、雑…
福島の小児甲状腺がん、被曝との関連否定 県の専門部会 2019・6・4 朝日新聞 2011年の東京電力福島第一原発事故時に、18歳以下だった福島県民を対象にした14~15年度分の甲状腺検査について、福島県の評価部会は3日、「現時点で、発見され…
「ひばりはそらに」 吉田一穂 ひとはなぜ、つきやみづ、ゆふやけぐもの うつくし さ、くさの みどりの さわやかさを、かんじる のでせう。 いつのまにか、つくりものに ならされ、 しきたりに なじんで、 わすれてゐた もとの すがた、いのちと つながるもの…
トランプ氏訪英、女王と会見 ロンドンで大規模デモも 2019/6/3 日本経済新聞 トランプ氏は17年1月の大統領就任直後に国賓での訪英を要請されたが、英国内の反発が強く実現しなかった。18年7月の訪英は実務訪問に格下げされ、女王との面会やメイ氏との会談は…
唯一の共産党員市長が4選 埼玉・蕨、自民系新人破る 2019年6月2日 任期満了に伴う埼玉県蕨市長選が2日投開票され、無所属現職の頼高英雄氏(55)が、無所属新人の元下野新聞記者鈴木直志氏(50)=自民推薦=を破り4選を果たした。頼高氏は全国唯一の…
種子法廃止 影響は… おはよう北海道 2019年5月21日 需要が低い種の生産・供給の見通しは ゆきひかりのようなニーズの少ない種子は、種子法が無くなった後も供給され続けるのか。種子の生産分野に民間企業の参入を促す国の方針に、今橋さんは不安をいだいてい…