2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
www.data-max.co.jp 2019/3/28 電気自動車(EV)に背を向けて水素燃料電池に走った世界の孤児 ――蓄電池(EV)の変化はいかがでしょうか。 飯田 日本を除く、米・中・欧で急増する電気自動車EVは、太陽光発電と同じように技術習熟効果のおかげで、過去6年で蓄…
太陽光の“卒FIT”53万件をめぐる争奪戦! 電力買い取りと家庭用蓄電システムに商機 2019/3/22 https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1903/22/news022_3.html エクソルが描く、ポストFIT時代の自家消費ビジネス 太陽光発電機器メーカーのエクソルは…
検察審「森友 捜査尽くすべき」 佐川氏不起訴不当 2019/3/29 日本経済新聞 前代未聞の不祥事に、一般市民からなる検察審査会がプロの検察官とは異なる判断を下した。学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却や決裁文書改ざんを巡る問題。佐川宣寿・元…
米スリーマイル事故40年で抗議 「原発のリスクは大きすぎる」 【共同通信 3.28】 米東部ペンシルベニア州のスリーマイルアイランド原発で1979年に炉心溶融(メルトダウン)事故が発生してから28日で40年たった。周辺住民は事故が起きた午前4時ごろに合わせて…
小樽市:グリホサート製品の使用状況 2019/3/27 小樽・子どもの環境を考える親の会 小樽市に聞きました。 グリホサート製品の使用状況 残念ながら昨年まで使用しておりました。 ①中央下水終末処理場 ②蘭島下水終末処理場 ③小樽市総合福祉センター の3ヶ所で…
関電、未計画核燃事業を料金転嫁 消費者に説明なく負担増 3/25 共同通信 原発の使用済み核燃料を再利用する再処理費用を巡り、関西電力が、青森県六ケ所村に建設中の再処理工場の事業費に加え、具体的な計画がないプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料…
衆議院議員(立憲民主党会派) 小川 淳也氏 統計不正にGDP嵩上げ 総理が霞が関を変えた! 2019年4月号 POLITICS ――衆院予算委員会で8回質疑に立ち、統計不正とGDP嵩上げ疑惑を厳しく追及しました。 小川 安倍首相が唐突に(15年9月)GDP600兆円の目標をぶち…
朝日新聞広島版の抜粋(2019年3月23日付け) 「市民の声、伝えて」 広島市長に最も注目の集まる日の発言はどうか。 昨年の8月6日、平和宣言で松井氏は政府に「国際社会が核兵器のない世界に向けた対話と協議を進めるような役割を果たして」と要請。だが、核…
原発支援へ補助制度案 経産省、2020年度創設めざす 2019/3/23 朝日新聞 経済産業省が、原発で発電する電力会社に対する補助制度の創設を検討していることが分かった。温室効果ガス対策を名目に、原発でつくった電気を買う電力小売事業者に費用を負担させ…
乳児の複雑心奇形手術、福島原発事故後に全国で増加 名古屋市立大学が調査 (2019年3月21日大学ジャーナル) 1歳未満の乳児に対する複雑心奇形手術の件数が2011年の福島第一原子力発電所事故後、全国で増加していることが名古屋市立大学の調査で分かった。原…
知事選告示 石川氏、鈴木氏が届け出 全国唯一の与野党対決 03/22 北海道新聞 第19回統一地方選の幕開けとなる道知事選が21日告示され、いずれも無所属で、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の野党5党が推薦する元衆院議員の石川知裕氏(45)、自…
使用済み核燃料の再処理工場 審査合格の時期の見通し不透明に 2019年3月20日 NHK 青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について、本格操業の前提となる審査が長期化していることから、原子力規制委員会は20日、審査に事実上合格したことを示す審…
NHKスペシャル 廃炉への道2019「核燃料デブリとの闘いが始まった」2019年3月16日(土) 午後9時00分~9時49分 メルトダウンした3つの原子炉を「廃炉」にする、世界でも前例のない取り組みを記録し続けるシリーズ「廃炉への道」。事故から8年の今年、…
総務省調査は不十分=統計委員長が批判-賃金構造統計不正 2019年03月18日 時事通信 総務省統計委員会の西村清彦委員長は18日の同委会合で、厚生労働省所管の賃金構造基本統計の不正に関する総務省の調査報告書について「不十分で分かりにくい」と批判した…
NZ乱射の動画「150万件を削除」 フェイスブック 2019/3/17 朝日新聞 ニュージーランド(NZ)南部クライストチャーチのイスラム教礼拝所(モスク)であった銃乱射事件の際、犯行の様子がフェイスブック(FB)でライブ配信された問題で、FBは17日…
フェイスブック、防げなかった銃撃生中継 NZ乱射 2019/3/16 日本経済新聞 フェイスブックやツイッター、さらに動画共有サイトのユーチューブはこれまでも悪質なコンテンツの排除につとめてきた。特に2016年の米大統領選でロシアがからむ偽情報の拡散を許した…
ファクトチェック! 堤未果著『日本が売られる』―「6 医療が売られる」に焦点をあてて― 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク 堤未果著『日本が売られる』「6 医療が売られる」では、「YOUは何しに日本へ?国保を食い潰す外国人たち」という…
英EU離脱、土壇場でまた迷走 延期論に勢い 2019/3/13 6:05 情報元 日本経済新聞 電子版 【ロンドン=中島裕介】12日の英議会下院での2度目の採決でも英・欧州連合(EU)の離脱案が大差で否決されたことは、英議会とEUが折り合える離脱条件をまとめることが極…
虹彩炎の手術・職業訓練 加賀田一「いつの日にか帰らん」P154~P156抜粋 愛生園に入る前の話に遡りますが、私は師範学校を諦めて大阪に出たとき、車の運転免許を取ろうと自動車学校に行ったことがあります。タクシーの助手を三ヶ月務めると運転免許…
福島第一事故の対応に最大81兆円 シンクタンクが試算 小森敦司 2019年3月9日 朝日新聞 東京電力福島第一原発事故の対応費用が総額81兆~35兆円になるとの試算を民間シンクタンク「日本経済研究センター」(東京都千代田区)がまとめた。経済産業省が2…
北朝鮮「衛星」発射準備か 米核問題専門家が分析 03/10 【北京共同】米核問題専門家ジェフリー・ルイス氏は9日までに、北朝鮮の平壌郊外、山陰洞にあるミサイル工場の民間衛星写真に基づき、北朝鮮が「人工衛星運搬ロケット」の発射を準備している可能性が…
福島第一原発3号機 使用済み核燃料取り出し 来月以降に延期 2019年3月7日 NHK 福島第一原子力発電所3号機の使用済み燃料プールから核燃料を取り出す作業について、東京電力は機器に不具合が発生した影響で、今月末から始めるとしていた作業を来月以降に延…
1月の景気動向指数、3カ月連続低下 基調判断下げ 2019/3/7 14:28 (2019/3/7 21:50更新) 情報元 日本経済新聞 電子版 内閣府が7日発表した1月の景気動向指数(CI、2015年=100)速報値は、景気の現状を示す一致指数が97.9と、前月から2.7ポイント低下した。低…
「タレント候補」は必要か 風見鶏 2019/1/27 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版 「青山学院大学が5連覇をしていたらな」 おとそ気分も抜けない1月初旬、自民党議員がこうつぶやいた。学生3大駅伝のうち、出雲駅伝と全日本大学駅伝の2冠を達成した青学大が1月2…
まだ黙殺を続けますか?~沖縄県民投票で示された民意~(三上智恵) 2019/2/27 マガジン9 これでもか、これでもか、と裁判や面会拒否で知事を痛めつけたり、異例のお金を地元に投下したり、全国から機動隊を送り込んだり、一方的な閣議決定をしたり、「沖…
報じられない安倍発言「わたしが国家」/政界地獄耳2019年3月2日7時44分 日刊スポーツ ★首相・安倍晋三の批判がネットにあふれようと、過去の選挙での勝利、最近の支持率の上昇を見れば首相への期待が高いことは国民が認めることとなる。その理由に野党が弱…
風力発電機市場 日本勢は“不在” 発電機の大型化競争で欧米勢に取り残され 毎日新聞2019年2月27日 日立は1月下旬、風力発電機の生産から撤退すると発表した。世界では、建設の制約の少ない広い平地や洋上を中心に、発電量あたりのコストが安い大型発電機が主…