2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「あなたに答える必要ない」撤回・修正せず 菅官房長官

「あなたに答える必要ない」撤回・修正せず 菅官房長官 2019年2月27日 朝日新聞 発言は、東京新聞記者が26日午後の会見で、「この会見を一体何のための場だと思っているのか」と質問した際の回答。菅氏は27日の記者会見で発言の趣旨を問われ、「私はこれ…

首相「投票結果を真摯に」言ったその日、工事進む辺野古

首相「投票結果を真摯に」言ったその日、工事進む辺野古 2019/2/26 朝日新聞 安倍晋三首相は衆院予算委員会で「県民投票の結果を真摯(しんし)に受け止める」と神妙な面持ちではあったが、続けた言葉は普天間飛行場の移設の必要性ばかり。「危険なまま置き…

泊原発に活断層「否定できず」で迫られる選択 北電 規制委見解に反論/耐震対策拡充/1、2号機廃炉

泊原発に活断層「否定できず」で迫られる選択 北電 規制委見解に反論/耐震対策拡充/1、2号機廃炉 02/26 北海道新聞 北海道電力が、泊原発(後志管内泊村)の扱いを巡り岐路に立たされている。原子力規制委員会が1、2号機そばにある「F―1断層」につい…

辺野古埋め立て「反対」が7割超え 知事の得票上回る43万票 沖縄県民投票、投票率は52.48%

辺野古埋め立て「反対」が7割超え 知事の得票上回る43万票 沖縄県民投票、投票率は52.48% 2/25(月) 1:35配信 沖縄タイムス 沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に必要な埋め立ての賛否を問う県民投票が24日、投開票された。3択のうち、埋め立てに「反対」は…

海外から強まる「再生エネ100%」圧力

海外から強まる「再生エネ100%」圧力 原子力や石炭火力にこだわる日本政府を待っていられない。民間企業が動き出した 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 2018/10/30 WEBRONZA 世界の再生エネの発電コストは急速に低下 欧米企業が再生エネに熱心な理由は、…

統計不正、厚労省がメール公開 官邸関係者に報告と明記

統計不正、厚労省がメール公開 官邸関係者に報告と明記 2019年2月22日 朝日新聞 厚生労働省は22日の衆院予算委員会理事会で、毎月勤労統計の調査手法変更に関するメールを公開した。厚労省が有識者検討会での検討状況を首相官邸関係者に報告していることや…

厚労省、首相秘書官面会日に急きょ変更=勤労統計調査手法で-野党、追及強める

厚労省、首相秘書官面会日に急きょ変更=勤労統計調査手法で-野党、追及強める 時事通信社 2019/02/21 毎月勤労統計調査の問題をめぐり、厚生労働省担当者が中江元哉前首相秘書官(現財務省関税局長)と面会したとされる2015年9月14日に、同省が調査…

原発避難訴訟 国と東電賠償命令

311

原発避難訴訟 国と東電賠償命令 02月20日 NHK 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、神奈川県に避難した住民などが生活の基盤を失い精神的な苦痛を受けたと訴えた集団訴訟で、横浜地方裁判所は「対策を取っていれば事故は回避できた」などとして、被告…

高橋知事「IR誘致は重要」 20日表明、是非判断は見送り

高橋知事「IR誘致は重要」 20日表明、是非判断は見送り 02/20 05:00 北海道新聞 高橋はるみ知事は、カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)について「誘致の取り組みを進めることが重要だ」と表明する意向を固めた。20日の道議会一般質問で答弁…

公式会見の司会進行に「閣議決定」する理由/地獄耳

公式会見の司会進行に「閣議決定」する理由/地獄耳2019年2月18日7時37分 日刊スポーツ ★自由党共同代表で参院議員・山本太郎が質問主意書で「記者の質問権のみならず国民の知る権利をも侵害されかねない状況だ」と問うたことに対して15日、政府は「必ずしも…

統計不正はこれほどヤバい

統計不正はこれほどヤバい 2019年02月17日 先週の当コラムで、国会を揺るがしている統計不正問題は、実は昨年9月に本紙が特ダネとして報じていたことを指摘した。 ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ…

米副大統領「力による平和を」 ファーウェイ名指し批判

米副大統領「力による平和を」 ファーウェイ名指し批判 2019/2/16 日本経済新聞 【ミュンヘン=中村亮】ペンス米副大統領は16日、ミュンヘン安全保障会議で演説し、強力な軍事力を背景にした「力による平和」を目指す考えを強調した。中国の通信機器大手の華…

チョコレートは誰のために

チョコレートは誰のために 安田菜津紀 2018/1/19 山の頂上にある子どもたちの家へ。薪や水の入った容器を運びながらも、足早に登っていく子どもたちの姿はたくましい。 畑の間を潜り抜けるような赤土の道は至るところがへこみ、車は激しく揺れながら奥地へと…

泊停止7年、緩む現場 北電への不信広がる 安全管理トラブル続発

泊停止7年、緩む現場 北電への不信広がる 安全管理トラブル続発 02/15 北海道新聞 「現場の緩みがここまで来たか」。電力事業を所管する経済産業省幹部は、このところ続く泊原発の問題に危機感をあらわにする。 9日、北電が公表した泊原発の消火設備の損傷…

かさむ費用原発廃炉加速 玄海2号機も決定全国24基に 迫る「40年」 達成めど立たず

かさむ費用原発廃炉加速 玄海2号機も決定全国24基に 迫る「40年」 達成めど立たず 02/14 北海道新聞 ■福島後に規制強化 全国では東北電力も昨年12月に運転開始から34年がたつ女川原発(宮城県)1号機を廃止。東電も昨年6月に福島第2原発全4基を…

官邸の質問制限 「知る権利」狭める恐れ

官邸の質問制限 「知る権利」狭める恐れ 02/10 05:00 北海道新聞 政府が記者会見で、自らに都合の悪い質問をする記者を排除するのなら、それは権力を持つ側の、ただの宣伝の場となろう。 首相官邸は昨年末、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設を巡り、東京新聞…

北海道の泊原発で消火設備が凍結

北海道の泊原発で消火設備が凍結 2019/2/10 00:22 ©一般社団法人共同通信社 北海道電力は9日、泊原発1号機と2号機の消火設備が凍結し、9日未明から約6時間、使用不能になったと発表した。暖房器具の故障に加え、記録的な寒波が影響したとみられる。

衆議院予算委員会 2月4日 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)&根本匠厚生労働大臣

衆議院予算委員会 2月4日 小川淳也議員(立憲民主党・無所属フォーラム)&根本匠厚生労働大臣 小川淳也議員...「もう一つ聞きます。この年、もう一つやってますよねぇ。これまで常用雇用者について調べてるわけですが、勤労統計は。 常用雇用者の定義から…

野党求める実質賃金公表せず、厚労省 18年の毎勤統計で

野党求める実質賃金公表せず、厚労省 18年の毎勤統計で 2019/2/7 11:16 日本経済新聞 電子版 毎月勤労統計の不適切調査問題を巡り、厚生労働省は8日公表する2018年の速報値について、17年の調査対象になった同じ事業所だけを比較した参考値ベースの実質賃金…

新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者の質問制限」

新聞労連が首相官邸に抗議 「東京新聞記者の質問制限」 2/5(火) 20:14配信 共同通信 新聞労連は5日、首相官邸が官房長官記者会見での東京新聞記者の質問を「事実誤認」と断定し、質問権を制限するような申し入れを官邸記者クラブに行ったとして、厳重に抗議…

日本銀行による日本株ETFの累積買い付け額推移:2011年1月~2018年12月

日本銀行による日本株ETFの累積買い付け額推移:2011年1月~2018年12月

厚労相、野党の試算認める 18年の実質賃金マイナス 公表は「検討」

厚労相、野党の試算認める 18年の実質賃金マイナス 公表は「検討」 2019/2/5 日本経済新聞 根本匠厚生労働相は5日午前の衆院予算委員会で、野党による2018年1~11月の実質賃金の伸び率がマイナスになったとの独自試算を事実上認めた。野党は政府の公表値より…

自衛隊に抗議 港湾労働者400人規模スト 沖縄で無期限、物流停滞の恐れ

自衛隊に抗議 港湾労働者400人規模スト 沖縄で無期限、物流停滞の恐れ 2019年2月4日 沖縄タイムス 自衛隊の車両を積んだ船舶が事前協議をしないまま中城湾港に入港して強行荷役をしたとして、沖縄地区港湾労働組合協議会(沖縄地区港湾)が4日から那覇港や…

森林農法で地球の緑、未来へ パトリシア・モゲルさん

森林農法で地球の緑、未来へ パトリシア・モゲルさん(2019年1月17日 毎日新聞) 「樹木や果樹との混植でコーヒー豆を育てることで、森を守ることと経済的な自立の両立が図られる」と強調するのはメキシコの生態学者、パトリシア・モゲルさん(62)。東京…

農業以外のことが、今の自分の支えになっている

農業ハウス ぼくはハウスを持っていない農業者としては少ない方だろう中古ハウスが無料で手に入り、組み立てを手伝ってあげるといわれたこともあったがすげなく断ったビニールを張ったりするときに、ひとりでできそうになかったからその後トマトにはハウスが…