2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
『死霊魂』(2018 中国 王兵 495分) 関川宗秀 王兵は現代の語り部だろうか。「かつて、こんなことがあった…」と語る老人たちの言葉は神話のようだった。 人が死ぬのは午前3時ごろ…、夜の空気と昼の空気が入れ替わるとき…、飢えで骨と皮だけの囚人たちは…
「桜を見る会」から透けて見える政府のご都合主義 情報隠しと漏えい、使い分け2019/11/28 07:00 (JST)©株式会社全国新聞ネット 立憲民主党の蓮舫参院幹事長が「桜を見る会」での飲食物提供業務を受注している業者との契約内容について内閣府に問い合わせた内…
汚染水が集水箱から漏れ出たか 2019/11/27 NHK 東京電力福島第一原子力発電所で、事故で汚染された排気筒の中に降り、1リットルあたり2000万ベクレル以上という高い濃度の放射性物質を含んだ雨水が、地中に漏れ出たと見られることが分かりました。東京…
教皇の足跡 <上> 「戦争に使用は犯罪」 被爆者の思い 代弁 被爆地の長崎、広島両市を24日に相次いで訪れたローマ教皇(法王)フランシスコ。平和記念公園(広島市中区)であった集いでは原爆慰霊碑を背に、全ての人間に対して核兵器廃絶に向けた行動を求…
<15分質疑全体文字起こし>「#桜を見る会」民間業者への封入作業発注から分かった重大事実。田村智子議員の追及第4弾 2019年11月25日参議院行政監視委員会 https://note.com/mu0283a/n/nee6236c60ea2 uenishi 2019/11/25 20:55 【字幕】「#桜を見る会」民…
安倍昭恵夫人が「桜を見る会」アッキー枠を認めた 11/20(水) Yahoo!ニュース 安倍晋三首相が多数の後援者を税金で接待し「私物化」が問題視されている首相主催の「桜を見る会」。そこに、安倍首相夫人の昭恵氏も知人を推薦していたことを「週刊文春」の取材…
「桜を見る会」が日本政治に突きつけた本当の問題「国民が認めた」努力に報いる民主主義国家であり続けるかどうかが問われている米山隆一 前新潟県知事。弁護士・医学博士 2019/11/18 webronza.asahi.com 「夕食会」が明らかにした最大の問題 にもかかわらず…
香港デモ、台湾の蔡英文総統が国際社会に呼びかけ「共に立ち上がろう」 2019年11月14日 12時37分 JST 香港では11月11日には警察官がデモ参加者に実弾を発砲し、男子学生が一時重体となった。これを機に反発が強まり、12日には香港中文大学を舞台に警察隊とデ…
日米貿易協定が委員会可決 来週にも衆院通過へ 2019/11/15 日本経済新聞 衆院外務委員会は15日、日米貿易協定の承認案を自民、公明、日本維新の会などの賛成多数で可決した。与党は承認案を19日の衆院本会議で可決し、参院に送付する構えだ。2020年1月の発効…
在日米軍負担、4倍増を要求か 8700億円、米誌報道 2019/11/16 【ワシントン共同】米外交誌フォーリン・ポリシーは15日、複数の米政府関係者の話として、トランプ政権が日本政府に対し、在日米軍の駐留経費負担(思いやり予算)を約4倍の約80億ドル(約8700億…
許由(きょゆう) 中国、古伝説上の隠者。字あざなは武仲。聖帝尭(ぎよう)が自分に天下を譲るという話を聞き、耳がけがれたといって潁水(えいすい)で耳を洗い、箕山(きざん)に隠れたと伝えられる。
「桜を見る会」安倍首相の国会答弁と食い違う証言 2019年11月14日 20時02分NHK 総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐる問題。関係者への取材を進めると、安倍総理大臣の国会答弁とは食い違う証言が出てきています。「桜を見る会」前日の懇親会は まず「桜を見…
来年の「桜を見る会」は中止 菅官房長官 2019年11月13日 17時55分 NHK 総理大臣主催の「桜を見る会」について、菅官房長官は午後の記者会見で、招待者の基準の明確化などを図り、予算や招待者数の削減も含め、全般的な見直しを検討するとして、来年の開催を…
“記述式問題” 事業者が事前に正答例把握 大学入学共通テスト 2019/11/12 NHK 英語の民間試験が延期された「大学入学共通テスト」に新たな懸念です。共通テストには、国語と数学に記述式の問題が導入されますが、採点を任された民間事業者に、大学入試セン…
安保法制判決 憲法判断回避は無責任 2019/11/8 北海道新聞 集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は憲法に違反するものだとして、約1500人が国に損害賠償を求めた集団訴訟の判決で、東京地裁はきのう原告の請求を退けた。 全国22地裁・支部で提訴…
"圏域"、共通する弊害…「平成の大合併」徹底検証必要 2019/11/10 赤旗 国が主導した「平成の大合併」(1999〜2010年)の徹底検証を求める声が地方回体からがっています。合併と同様、行政地域を広げる「圈域」行政を推進する政府への警戒感からです。町役場…
11月10日 紀元二千六百年式典 blog.livedoor.jp 1940年、皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。11月14日まで日本各地で記念行事が行われる 紀元二千六百年記念行事とは、1940年(昭和15年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った一連の行事を指…
安倍首相、再びやじ飛ばす 政治行政 共同通信 2019年11月08日 19:10 安倍晋三首相が8日の参院予算委員会で、質問する立憲民主党の杉尾秀哉氏を指さしながらやじを飛ばしたとして、杉尾氏が抗議する一幕があった。首相は6日の衆院予算委でも野党議員にやじ…
山梨の野生キノコ、出荷制限を継続 基準値超の放射性物質 2019/11/7 産経新聞 山梨県は東京電力福島第1原発事故に伴う野生キノコの出荷制限の対象となっている富士北麓の富士吉田市、富士河口湖町、鳴沢村で今秋、引き続き国の基準値を上回る放射性物質を検…
大学入学共通テスト「国数の記述式も見送りを」 2019/11/5 日本経済新聞 英語民間試験の活用が見送られた2020年度開始の大学入学共通テストを巡り、高校現場や政界などから国語と数学の記述式問題についても導入見送りを求める声が出ている。採点の公平性へ…
米大使館占拠事件40年 イランで大規模な反米集会 2019/11/5 NHK アメリカとイランが国交を断絶するきっかけとなったアメリカ大使館の占拠事件から40年となり、イランの首都テヘランでは大規模な反米集会が開かれ、参加者は、イランに対して厳しい経済制裁を…
日本の核廃絶決議案を採択 2019/11/2 【ニューヨーク時事】国連総会第1委員会(軍縮)は1日、決裂の懸念が出ている来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、共通基盤の形成を目指して、日本が提出した新たな核兵器廃絶決議案を賛成148、反対4…
東京都中学校英語スピーキングテスト、11-12月にプレテスト resemom.jp 東京都教育委員会は2019年10月31日、「民間資格・検定試験を活用した東京都中学校英語スピーキングテスト(仮称)」事業について、ベネッセコーポレーションと基本協定を締結した。2021…
(時時刻刻)見送り、世論おそれ 閣僚辞任続き与党「風圧に耐えられない」 英語民間試験 2019/11/2 朝日新聞 身の丈発言に高まる批判に、首相官邸は神経をとがらせた。公職選挙法違反疑惑をめぐり10月25日には菅原一秀経済産業相、31日には河井克行法…
「主戦場」上映へ 主催NPO「前向きに協議」 2019/11/1 神奈川新聞 川崎市麻生区で開催中の「KAWASAKIしんゆり映画祭」で慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」の上映が中止になった問題で、主催者のNPO法人は31日、同映画を上映…
素材に慰安婦像、展示不可 伊勢市展 2019/10/31 中日新聞 三重県伊勢市で二十九日から開催中の市美術展覧会(市展)で、運営委員の一人が「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」の騒動を受けて制作した作品に対し、市側が展示…
英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ 2019年11月1日 4時46分 NHK 萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関…