2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
「もんじゅ」核燃料、取り出し開始 1カ月遅れで 2018/8/30 日本経済新聞 日本原子力研究開発機構は30日午前、廃炉が決まった高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の使用済み核燃料の取り出しを始めた。一時保管する貯蔵槽の液体ナトリウムに浸って…
辺野古埋め立て承認:知事選の告示前に撤回へ 沖縄県、早ければ31日にも2018年8月29日 08:28 沖縄タイムス 名護市辺野古の新基地建設を巡り、県が知事選告示日の9月13日までに埋め立て承認を撤回する検討に入ったことが28日、分かった。早ければ31日…
玉城氏、29日に立候補表明 沖縄知事選、野党が支援2018/8/28 朝日新聞 沖縄県知事選(9月13日告示、同30日投開票)に立候補する意向を固めている自由党幹事長の玉城(たまき)デニー衆院議員(58)が28日、野党各党の代表と会談し、立候補の考え…
<訃報>大塚勇三さん97歳=児童文学者「スーホの白い馬」 8/20(月) 毎日新聞 大塚勇三さん97歳(おおつか・ゆうぞう=児童文学者)18日、肺炎のため死去。葬儀は近親者で営んだ。 モンゴル民話を再話した「スーホの白い馬」が代表作。「長くつ下のピ…
原発の燃料カバー溶接不良3万体欠損325体、6社が規制委報告 2018/8/22 共同通信 全国の原発のうち、東京電力福島第1原発と同じ沸騰水型原発で2012年以降、燃料棒を束ねた燃料集合体を覆う金属カバーに欠損が相次ぎ判明した問題で、原子力規制委員会は22日の…
茨城・東海村の研究所 作業員がプルトニウム汚染(2018/08/24 05:56) テレ朝news 茨城県東海村にある原子力機構の研究所で男性作業員に微量のプルトニウムが付着する汚染事故が起きていたことが分かりました。 事故が起きたのは、原子力機構の核燃料サイクル…
米軍オスプレイ5機 10月に横田基地配備へ2018年8月22日 NHK アメリカ空軍の輸送機CV22オスプレイ5機が、10月に東京のアメリカ軍横田基地に配備されることになりました。オスプレイが、沖縄県以外の在日アメリカ軍基地に配備されるのは初めてです。 CV2…
生の意味 加藤三郎 蛍光灯と 白い壁のかがやきに 酔いどれたように 眠っている おまえの静かな寝顔を おれは見ている 忘れよう 忘れようとして 郷里に残して来た 妻や子のこと 音信不通になっているものの安否 何度もおまえはくり返し 語った ほほこけた口び…
何がどう変わっても 加藤三郎 何かが 満ち足らない思いを満たしてみたい それがなんであるかがわからない不安の中で 私は チャンネルをひねるまわせば 流行唄でも 落語でもドラマでも エログロ映画でも好みに応じてなんでも好きなものが見られるだが 何かが…
猛暑こそ太陽光発電 最高気温更新でも安定2018/8/20 記録的な猛暑が続いたこの夏、冷房を使う機会が増える一方で、東京電力管内の電力需給は、深刻な逼迫(ひっぱく)に陥った日がまだないことが分かった。太陽光発電の発電量が増え、節電の浸透で電力消費自…
種子 志樹逸馬 ひとにぎりの土さえあれば生命はどこからでも芽を吹いたかなしみの病床でもよろこびの花畑でもこぼれ落ちたところがふるさと種子は天地の約束されたことばの中にただ みのる汗や疲れをなつかしがらせるものよ夢黒土の汚れ生きてさえおれば花ひ…
原発事故賠償金 リスク直視せぬ無責任08/19 05:00 北海道新聞 これでは、無保険で自動車を運転しているようなものだ。 政府は、原発事故に備え原子力損害賠償法が電力会社に用意を義務づける賠償金(賠償措置額)の上限を据え置く方針だ。 東京電力福島第1…
日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円時事通信 日銀が保有する国債などの総資産が548兆9408億円に達し、2017年の名目GDP(国内総生産、546兆円)を上回ったことが14日、分かった。異次元緩和で国債などを大量に購入したのが…
225銘柄、ETFで「丸ごと」売買 日銀も買い手 株式投資の超キホン「日経平均」を知ろう!(3)2018/8/10 日本経済新聞 異常気象や火星の地球大接近といったニュースが多かった8月1日の朝刊各紙。1面トップを飾ったのは日銀でした。金融政策決定会合の後、黒田…
米報告「朝鮮有事に軍事介入も」 中国、正恩氏保護は不透明08/18 01:54 北海道新聞 【ワシントン共同】米国防総省は16日発表の中国の軍事動向に関する年次報告書で、朝鮮半島有事の際には影響力確保のために中国が軍事介入する可能性があるとの見方を示し…
東京地検、下村元文科相を不起訴加計のパーティー券不記載告発2018/8/15 共同通信 学校法人「加計学園」(岡山市)の幹部を通じてパーティー券の購入代金計200万円を受け取ったのに、政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反の疑いで…
襲撃や自爆テロで93人死亡 アフガン、タリバン攻勢08/16 【イスラマバード共同】アフガニスタンで14日夜から15日にかけ、襲撃や自爆テロが相次ぎ、少なくとも93人が死亡した。10日以降、反政府武装勢力タリバンの攻撃が続き、市民も含めた死者は計…
73年前の8月を、矛盾なく振り返るのなら安田菜津紀 2018/8/13https://comemo.io/entries/9579?atlas_id=W8L_0pTVlhDkpLEpHFrEBmASHiarUfi7LA55Gw3ZXdarERahtFiVUk5K55E9NyU5 シリアから難民となった方々と話していると、「広島」「長崎」が時折話題になる。…
トルコ原発事業費5兆円に 当初計画の2倍超毎日新聞2018年8月2日 三菱重工業は2日、トルコで進める新型原発建設計画を巡り、事業の実現性などを調べる事前調査の結果をトルコ政府に伝えたと明らかにした。安全対策費を含む総事業費は当初計画の2倍を超え…
「浮浪児」、助けなき路上の日々 戦争孤児が見た社会の姿。 誰も助けてくれなかった――。73年前の終戦後。東京・上野駅など各地の大きな駅には「浮浪児」と呼ばれた子どもたちがいた。親を失った戦争孤児。多くの命が路上に消えた。駅の子たちの目にうつっ…
宮沢賢治「旭川。」より あべ 弘士
猛暑でも節電要請なし 太陽光発電が支える列島の夏 環境エネ・素材 2018/8/11 0:00日本経済新聞 電子版 記録的な猛暑が続く日本列島。エアコン使用が増えて電力需要は伸びているにもかかわらず、政府が国民に節電を要請するような事態にはなっていない。2011…
よくもぬけぬけと、「公務員懲戒 免除を検討」だと! −政治の傲慢をまた見過ごすのか −2018年 8月 9日<田畑光永(たばたみつなが):ジャーナリスト> 暴論珍説メモ 酷暑に加えて豪雨、台風に挟み撃ちされて、気の休まる暇のない日々が続くが、7日の朝刊(…
翁長沖縄知事が死去 67歳 辺野古新基地反対を貫く2018年8月8日 19:20 沖縄タイムス 沖縄県知事の翁長雄志氏が8日午後7時までに、膵臓(すいぞう)がんのため入院中の浦添総合病院で死去したことが分かった。67歳だった。米軍普天間飛行場の返還に伴う名…
六年臥す人と並びて病室に吾も静かに年越さむとす 松崎水星
再生可能エネルギーが日本で「主力電源」になり得ない理由 2 金子 勝:立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授2018/7/23 高速増殖炉「もんじゅ」はこれまで1兆円以上を費やしたにもかかわらず、2度の事故を起こしたあげく、稼働しないまま2016年末に…
再生可能エネルギーが日本で「主力電源」になり得ない理由 1 金子 勝:立教大学大学院特任教授・慶應義塾大学名誉教授 2018/7/23 https://diamond.jp/articles/amp/175349?page=2&skin=amp まず基本計画は、再生可能エネルギーの普及にかじを切り、原発は「…
もんじゅ燃料出入機で警報 取り出し訓練めど立たず08/03 20:52 北海道新聞 日本原子力研究開発機構は3日、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)で、使用済み核燃料の取り出しに向けた準備作業中に、燃料出入機の異常を知らせる警報が鳴るトラブルが1日…
大阪市意向に校長「むちゃくちゃ」 賞与に学力調査反映 2018/08/03 22:45 朝日新聞 小6と中3が受ける全国学力調査の結果について、校長や教員の評価やボーナスの額に反映させる意向を大阪市の吉村洋文市長が示したことに対し、林芳正文部科学相は3日の記…
パブリックコメント 2018/8/3日本原子力発電株式会社東海第二発電所の発電用原子炉設置変更許可申請書に関する審査書案に対する科学的・技術的意見の募集について原子力規制委員会 原子力規制庁 原子力規制部 審査グループ 実用炉審査部門 電話:03-5114-211…