2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧
福島第1、地下水流入量が増加一時通常の4倍に2018/2/26 共同通信 東京電力は26日、福島第1原発1、2号機の原子炉建屋などの地下に流入する地下水の量が2月に入って増え始め、一時通常の4倍近くになったと発表した。付近を通る排水路の補修作業の影響で流入量…
異常値、新たに233件=安倍首相「データ撤回せず」−裁量労働制で衆院集中審議2018/2/26 時事通信 加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会集中審議で、今国会に提出する方針の「働き方改革」関連法案の作成に向けて活用した厚労省の2013年度「労…
汚染処理水 迫る決断の時 福島第1、放出踏み切れぬ政府・東電 容量限界、地元理解は進まず 2018/2/23付日本経済新聞 福島第1原子力発電所の汚染水を浄化した後に残る処理水を海に放出するかを巡り、政府・東京電力が決断を迫られている。現在タンクで保管…
「国のため死んでいく制度は我慢できぬ」 俳人・金子兜太さんインタビュー2015年6月23日 毎日新聞 トラック島で「捨て石」体験 戦争における生と死の実態とはどのようなものなのか。そこに皇軍の誉れはあったのか。帝国海軍主計将校として、南洋のトラック島…
霧に白鳥白鳥に霧というべきか 金子兜太
裁量労働制厚労省ずさん調査 異常データ新たに117件毎日新聞 2018年2月21日 20時38分(最終更新 2月22日 04時05分) 裁量労働制に関する厚生労働省のデータを巡り、問題となっている「2013年度労働時間等総合実態調査」に、同じ人の残業時間が1週間よ…
安倍晋三 2018年2月14日の衆議院予算委員会専守防衛を堅持すると言いつつ、「専守防衛は純粋に防衛戦略として考えれば大変厳しい。相手からの攻撃を甘受し、国土が戦場になりかねない」「一度攻撃を受ければ回避することは難しく、先に攻撃したほうが…
辺野古埋め立て、仲井真知事が正式承認【沖縄・普天間移設問題】 仲井真知事は会見で、埋め立て申請について「基準に適合していると判断し、承認することとした」と表明。政府の沖縄振興策に関し、「安倍内閣の沖縄に対する思いが、かつてのどの内閣にも増し…
森友新資料から見えた 昭恵夫人の関与で財務省の対応豹変2018年02月15日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL 森友学園への国有地売却問題で、財務省が国会に提出した新資料。300ページもの文書からは、安倍昭恵夫人の学園への関与が、財務省を豹変させたことが…
麻生太郎氏の「武装難民来たら射殺するのか」発言に左派団体や識者ら猛反発 2017/9/24 産経ニュース 麻生太郎副総理兼財務相が23日に宇都宮市の講演で、北朝鮮有事に関して「警察で対応できるか。自衛隊、防衛出動か。じゃあ射殺か。真剣に考えた方がいい…
金子兜太さん死去 戦後日本を代表する俳人2018年2月21日 朝日新聞 戦後日本を代表する俳人で、前衛俳句運動の中心となり、俳句の可能性を大きく広げた朝日俳壇選者の金子兜太(かねこ・とうた)さんが20日、急性呼吸促迫症候群で死去した。98歳だった。 …
働き方改革関連法案「労政審に戻し議論やり直すべき」野党6党国対委員長 2018/2/19 https://cdp-japan.jp/news/1403 立憲民主、希望、民進、共産、自由、社民の野党6党の国会対策委員長は19日昼、国会内で会談。安倍総理が今国会の目玉と位置付ける「働…
「生きて生きて、生き抜いて」沖縄戦を生き延びた少年を救った、ある言葉とは 元沖縄県知事の大田昌秀さんが、戦場で見たもの。そして聞いた言葉たち。 2017/06/23 07:01 籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan 1945年、沖縄。日本国内で唯一、米軍が上陸…
あなたの知らない日本銀行の株式ETF6兆円購入2017/4/7 https://hikakujoho.com/manekai/entry/2017/04/07/144720 前回の『いまさら人に聞けない、マイナス金利政策ってなに?』では日本の中央銀行である日本銀行は当座預金を増やすために金融機関が持つ国債…
活断層で条例制定を 辺野古直下に存在可能性 識者、基地阻止へ指摘2018年2月15日 琉球新報 米軍普天間飛行場の移設先とされる沖縄県名護市辺野古の新基地建設予定の海底に活断層がある可能性が指摘されている問題で、地質学などの専門家3氏を招いたシンポジ…
自衛官の安保出動拒否、審理差し戻し、「司法の黙認が許されないことを示した」猪野弁護士が指摘 2018/2/4 安全保障関連法に基づく防衛出動は憲法9条違反だとして、茨城県の陸上自衛官の男性が国を相手取って、「存立危機事態」での命令に従う義務がないこと…
「二枚舌だ」枝野氏が批判 国の「存立危機事態」の矛盾朝日新聞 相原亮2018年2月14日 現職自衛官が安全保障関連法は憲法違反と訴えた裁判で、国が「存立危機事態の発生を具体的に想定しうる状況にない」と主張していることについて、立憲民主の枝野幸男代表…
<衆院予算委>佐川氏答弁揺らぐ根幹 「森友記録」新文書に 2/13(火) 毎日新聞 学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、佐川宣寿国税庁長官(前財務省理財局長)の昨年の国会答弁に批判が強まっている。交渉記録を佐川氏は「廃棄した」と説明していたが…
太陽光発電コスト7年で73%減 世界平均、風力も下落2018/2/12 地球温暖化対策として拡大が期待される再生可能エネルギーの発電コストが2010年からの7年間で大幅に下がり、世界平均で太陽光は73%、陸上の風力は23%下落したとの報告書を、国際再…
隠されていたカンボジアPKOの欺瞞2018年2月12日 天木 直人 きのう2月11日の毎日新聞の書評欄で、注目すべき書評を見つけた。 それは、「告白 あるPKO隊員の死・23年目の真実」(旗手啓介著 講談社」という本を評した加藤陽子氏の書評だ。 加藤氏…
「水俣は日本の内視鏡」「人間は滅ぶ」 石牟礼さん語録2018年2月10日 朝日新聞 「水俣病を告発する会」の抗議集会に参加した石牟礼道子さん=1970年5月、東京・日比谷 石牟礼道子さんの語録 「後にくる者たちに残すよすがの物を、わたしたちは持たなく…
石牟礼さん死去 水俣の魂紡ぐ 豊かな海と人に寄り添い毎日新聞2018年2月10日 厚生省前で座り込み、水俣病患者の写真を掲げて企業責任を追及する石牟礼道子さん=東京都千代田区で1970年5月25日撮影 巨星落つ。10日に亡くなった作家の石牟礼道子さん…
オスプレイ機体一部落下 伊計島海岸に13キロエンジン吸気口 米軍、8日発生も通報せず 2018年2月10日 琉球新報 沖縄県うるま市伊計島の大泊ビーチで9日午前9時ごろ、普天間飛行場所属MV22オスプレイのエンジンの空気取り入れ口が流れ着いているのが…
「森友」新文書20件提出、麻生氏「意図的に隠さず」 2018/2/9 20:00 日本経済新聞 麻生太郎財務相は9日の衆院予算委員会で、学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の内部文書が新たに見つかったと説明した。財務省は同日、国会に20件の文書を提…
2017年、太陽光発電はついに原子力発電を抜き去った(2018年2月8日 環境エネルギー政策研究所) 世界中で急拡大する自然エネルギー市場の中で、これまで主力だった水力発電や風力発電を追い抜く勢いで、太陽光発電の普及が飛躍的に進んでいる。 Bloomberg Ne…
因縁の加計学園と対面した前川喜平氏 「あの建物を見たくなかった」2018年2月8日 00:06 http://tanakaryusaku.jp/2018/02/00017505 松山空港から車に揺られて約1時間。文科省事務方の前最高責任者は、文科行政の歴史的な汚点となった学舎の前に降り立った。…
欠陥スパコンに血税100億円… “安倍・麻生ベッタリ”山口敬之の売り込み 2017/12/28(木) 8:00配信 安倍・麻生ベッタリ記者の「欠陥スパコン」に公金100億円!! (上) さすがはベッタリ記者。やることが違うのである。「安倍・麻生」との蜜月を余すところなく描…
森友追及「うそ報道乗って質問」首相が批判 2/5(月) 18:05配信 日テレnews 森友学園の問題をめぐる野党側の追及が続く中で安倍首相は「うその報道に乗って質問している」などと、これまでの報道や野党の姿勢を激しく批判した。 安倍首相は野党側が昭恵夫人の…
与党、沖縄知事選へ弾み 野党は共闘実現も及ばず02/05 00:00 北海道新聞 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先がある沖縄県名護市の市長選で4日、移設工事を進める安倍政権が支援した新人が当選を決めたことで、与党内には「有権者が経済や暮らしを…
朝日新聞(社説)「安保法」訴訟 あぜんとする国の主張2018年2月3日5時0分 安全保障関連法をめぐる訴訟で、国が驚くような主張をして裁判所に退けられた。安保・防衛論議の土台にかかわる問題である。国民に対する真摯(しんし)で丁寧な説明が必要だ。 舞台…