2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討

F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討 政治 中国・台湾 北米 2018/11/27 11:22日本経済新聞 電子版 政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42…

入管法改正審議は無茶苦茶

入管法改正審議は無茶苦茶 ・内容が決まってない法案を提出。・法案が通ってから内容は考える・審議の根拠データは捏造・生データはコピー禁止、手で書き写せ・総理の外遊日程に合わせて採決を急ぐ・時間外に委員長権限で審議要求・総理の外遊先は決まってな…

安倍政権下の強行採決

2006 教育基本法改正2013 特定秘密保護法2015 安全保障関連法案2016 TPP承認案2017 介護保険関連法改正案 テロ等準備罪2018年 働き方改革関連法案 参議院定数6増法案 カジノ法案 出入国管理法改正案安倍政権下の強行採決

伊映画監督B・ベルトルッチ氏死去、『ラストタンゴ・イン・パリ』など

伊映画監督B・ベルトルッチ氏死去、『ラストタンゴ・イン・パリ』など2018年11月26日 19:34 発信地:ローマ/イタリア 【11月26日 AFP】(更新、写真追加)映画『ラストタンゴ・イン・パリ(Last Tango in Paris)』(1972年)や『ラストエンペラー(The Last…

定期テストを廃止します

【定期テストを廃止します】 札幌新陽高校 校長日誌/めぐみナーサリースクール 園長日誌 11月24日(土) 今年最後のオープンスクール。 椅子を900席出したがほぼ埋まり、過去最大となった。 僕が新陽高校の校長になる前の2015年のオープンスクールは 第1回…

「ほぼ横ばい」でもETF買った日銀、飛び交う思惑

「ほぼ横ばい」でもETF買った日銀、飛び交う思惑 2018/11/22 18:51日本経済新聞 電子版 日銀は22日夕、上場投資信託(ETF)を703億円買い入れたと発表した。購入に踏み切る基準のひとつとされる東証株価指数(TOPIX)の午前の下落率は前日比0.06%。株式相場…

水道事業にも「公設民営」 

水道事業にも「公設民営」 「民間に運営権、責任は自治体」改正案審議 朝日新聞 2018年11月23日05時00分 https://digital.asahi.com/articles/DA3S13781269.html 公共部門の民間開放を政府が進めるなか、水道事業にも民営化への道が開かれる。事業の最終責任…

原子力機構 放射性廃棄物保管のドラム缶腐食 点検には50年

原子力機構 放射性廃棄物保管のドラム缶腐食 点検には50年2018年11月22日 NHK 茨城県にある日本原子力研究開発機構の施設で、放射性廃棄物を保管するドラム缶が腐食し、中身が漏れ出していたことが分かりました。施設には5万本余りのドラム缶があり、すべて…

警視庁が安田純平さんを初聴取 拘束当時の状況など

警視庁が安田純平さんを初聴取 拘束当時の状況など2018/11/21 産経新聞 内戦下のシリアで2015年に拘束され、約3年4カ月ぶりに解放されたジャーナリストの安田純平さん(44)に対し、警視庁公安部が拘束当時の状況などについて聴取したことが21日、…

映画「おだやかな革命」

映画「おだやかな革命」

浪江町民 東電と国相手に27日に集団提訴

浪江町民 東電と国相手に27日に集団提訴2018/11/18 毎日新聞 ADR打ち切り受け全国初 原告は最大で2000人の見通し 東京電力福島第1原発事故の慰謝料増額を求め、福島県浪江町民約1万5000人が申し立てた国の裁判外紛争解決手続き(原発ADR)…

シリーズ 人生100年時代を生きる

シリーズ 人生100年時代を生きる 第1回 終(つい)の住処(すみか)はどこに初回放送 2018年11月17日(土) 午後9時00分〜9時49分 人生100年時代を迎える日本が抱える課題を見つめ、解決の糸口を探るシリーズ。3年前に父を看取り、現在も母親を介護す…

<税を追う>歯止めなき防衛費(2)コストより日米同盟 覆った偵察機導入中止

<税を追う>歯止めなき防衛費(2)コストより日米同盟 覆った偵察機導入中止2018/11/14 東京新聞 「GHの取得を中止する方向で、政務、関係省庁(NSS、官邸)と調整する」 防衛省整備計画局が昨年六月に作成した内部文書。GHとは当時、米国から輸入…

政府統計、信頼に揺らぎ

政府統計、信頼に揺らぎ GDPなど、日銀が精度に不信感 2018/11/13付日本経済新聞 日本の現状を映す統計を巡り、内閣府と日銀が綱引きしている。国内総生産(GDP)など基幹統計の信頼性に日銀が不信を募らせ、独自に算出しようと元データの提供を迫っているの…

かすむ専守防衛 官邸主導で攻撃兵器選定

かすむ専守防衛 官邸主導で攻撃兵器選定2018/11/13 「いくらか分からないのに、われわれが予算承認しなければならないのはおかしい。国民の税金だということを考えろ」 昨年十二月、自民党本部で開かれた国防部会。数日前に小野寺五典(いつのり)防衛相(当…

古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」

古賀茂明「大問題の原子力損害賠償法改正案を国会でこのまま通してはいけない」2018/11/12https://dot.asahi.com/dot/2018111100009.html?page=5 多くの議員は、これは大した法案ではないと思って、簡単に国会を通してしまう。このやり方は官僚の常とう手段…

NNNドキュメント「首都圏の巨大老朽原発 再稼働させるのか ‘東海第二’」

311

NNNドキュメント「首都圏の巨大老朽原発 再稼働させるのか ‘東海第二’」 https://www.youtube.com/watch?v=4RXEbp1JNhY

とち餅 放射性セシウム基準超

311

とち餅 放射性セシウム基準超11月09日 19時25分 NHK 下郷町の大内宿で、名物の「とち餅」から国の基準を上回る放射性セシウムが検出され、県は販売された7袋を食べないよう呼びかけています。 製造工程で使ったあく抜きの灰が原因とみられ、東日本の17都…

元京都大学原子炉実験所助教小出裕章氏が、8月23日付でIOCのバッハ会長にあてて、東京オリンピックの中止を求める書簡

311

元京都大学原子炉実験所助教小出裕章氏が、8月23日付でIOCのバッハ会長にあてて、東京オリンピックの中止を求める書簡 1年間に20ミリシーベルトという被曝量は、かつての私がそうであった「放射線業務従事者」に対して初めて許した被曝の限度である。…

銃乱射で12人死亡 米ロス郊外、学生向けイベント中

銃乱射で12人死亡 米ロス郊外、学生向けイベント中 2018/11/8 【ロサンゼルス=共同】米西部カリフォルニア州ロサンゼルス郊外のバーで7日深夜、男が銃を乱射し、警官1人を含む12人が撃たれ死亡した。CNNは21人が負傷したと報じた。男も店内で自殺しているの…

東海第2原発の運転延長、規制委認可 地元同意が焦点

東海第2原発の運転延長、規制委認可 地元同意が焦点 2018/11/7 日本経済新聞 原子力規制委員会は7日、稼働から40年を迎える日本原子力発電東海第2原子力発電所(茨城県東海村)の運転期間の延長を認可した。東京電力福島第1原発事故後、原発の運転期間は原則…

<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (3)復旧加速 揚水発電に光

<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (3)復旧加速 揚水発電に光2018/11/6 東京新聞 再生可能エネルギーが伸び、さらに北海道の全域停電を経た今、揚水発電所が脚光を浴びている。上下二つのダムで構成し、下のダムからポンプで水をくみ上げれば蓄電池に、…

エネルギー]<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (1)北海道電安定供給を犠牲に

<原発のない国へ 全域停電に学ぶ> (1)北海道電安定供給を犠牲に2018/11/4 東京新聞 北海道が最大震度7の地震に見舞われ、戦後初めての全域停電(ブラックアウト)を引き起こす四カ月前、電力需給対策を検討する経済産業省資源エネルギー庁の専門委員会…

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴

東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴2018/10/30 FNN 福島第1原発事故をめぐり、強制起訴された東京電力の元会長が、被告人質問で「原発の安全の責任は、一義的に現場にある」と述べ、自らに責任はなかったと主張した。 東京電力の旧経営陣3人は…

(社説)太陽光の停止 電力捨てない工夫を

(社説)太陽光の停止 電力捨てない工夫を2018年10月17日 朝日新聞 資源が乏しい日本で、すぐ使える自然のエネルギーを捨ててしまうのは、何とももったいない。最大限活用する方法を考えることが重要だ。 九州電力が、太陽光発電の一部の事業者に、一時的な…

こころの時代〜宗教・人生〜「反骨〜中村敦夫の福島〜」

こころの時代〜宗教・人生〜「反骨〜中村敦夫の福島〜」NHK 俳優の中村敦夫さん(78)。人生の終盤をかけて取り組むのが原発事故の悲劇を描く朗読劇だ。戦時中に疎開し、小学校1年からの10年間を過ごした福島は第二の故郷。被災地をくまなく回って取材した人…

第464回:祝・安田純平さん、帰国!! の巻(雨宮処凛)

第464回:祝・安田純平さん、帰国!! の巻(雨宮処凛) By 雨宮処凛 2018年10月31日 さて、安田さんにインタビューしたのは、15年1月。この日は、イスラム国に囚われた湯川遥菜さんが殺害された映像が公開されてから2日目。しかし、後藤健二さんはまだ…

日本経済の体力奪う「超緩和」、黒田日銀はそれでも継続

日本経済の体力奪う「超緩和」、黒田日銀はそれでも継続編集委員・原真人 朝日新聞2018年9月20日 前回7月末の金融政策決定会合で、異次元緩和を「短期決戦型」から「長期戦型」へ変えたばかりの日本銀行。今月18〜19日の金融政策決定会合では、その修正…