2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「結論ありきだ」デニー知事が憤り 辺野古埋め立て承認撤回・執行停止2018年10月30日 13:31 沖縄タイムス 【東京】沖縄県の玉城デニー知事は30日、名護市辺野古の新基地建設を巡る県の埋め立て承認撤回に対し、石井啓一国土交通相が執行停止を決めたことに…
[FT]トランプ氏は国の分断をあおる言動をやめよ(社説) 北米 FT 2018/10/29 16:17日本経済新聞 電子版 米国では1週間足らずの間に、おぞましい事件が次々に起きた。11人が死亡した同国史上最悪のシナゴーグ(ユダヤ教会堂)襲撃事件と、オバマ前大統領など…
日本も原子力発電ゼロは「達成できる」今や再生可能エネルギー「後進国」 政治・社会 2017.10.21 #原発 #脱原発 三菱総合研究所理事長 小宮山 宏 PRESIDENT Online こうした小規模の水力発電は、ダムを使いません。水力発電は、要は、上から下に流れる水の力…
安田純平さんが帰ってきた危険地を敬遠する組織メディアの記者たち。危険地取材の意義を改めて考えたい石川智也 朝日新聞記者 2018/10/26 危険地取材の要件 「安田純平さんを忘れないで」で論じたが、ジャーナリストの現場取材に対する市民の目は厳しさを増…
子供や女性は帰還しないで 国連の声明に政府は懸念 2018年10月26日 10時30分 テレ朝news 福島の原発事故を巡って国連人権理事会は、放射線量が高い地域への子どもや女性の帰還をやめるよう日本に求める声明を発表しました。 国連人権理事会・トゥンジャク特…
安田さんの報道を見て感じたことを書きます。メールでの取材はいくつかお受けしましたが、電話取材だとうまく応えられなかったので、書きます。しっかりと機内での取材にも応えているので大丈夫そうに見えますが、もしかしたら、彼はいまちょっとハイになっ…
安田純平さんの解放確認=健康状態は良好、早期帰国へ−河野外相 【アンタキヤ(トルコ南部)時事】内戦下のシリアで武装勢力に拘束され、23日に解放が発表されたフリージャーナリストの安田純平さん(44)とみられる男性をめぐり、河野太郎外相は24日…
那覇市長に城間氏再選 玉城知事と連携 無党派層も支持 任期満了に伴う那覇市長選は21日投開票され、無所属現職の城間幹子氏(67)が7万9677票を獲得し、無所属新人で前県議の翁長政俊氏(69)=自民、公明、維新、希望推薦=に3万7231票差を…
NHK山梨: 野生キノコから基準超えセシウム 10月18日 18時50分 県が今月行った検査で、富士吉田市と鳴沢村で採取した野生のきのこから、国の基準を上回る放射性セシウムが検出されました。 県は富士河口湖町を加えた3つの市町村では野生のきのこを採ったり食…
“モニタリングポスト撤去” 住民は…2018/10/21 NHK おはよう日本 高瀬 「こちらは原発事故後、福島県内に設置された『モニタリングポスト』という機器です。 放射線量を測定して、リアルタイムで表示しています。」 和久田 「原発事故から7年余りですが、国…
片山さつき地方創生担当大臣に100万円国税口利き疑惑 「週刊文春」編集部2018/10/17 source : 週刊文春 2018年10月25日号 10月に発足した安倍改造内閣で、唯一の女性閣僚となった片山さつき地方創生担当大臣(59)に古巣の財務省に対する口利き疑惑が浮上し…
目標は再エネ100%、シンガポールの離島で進むマイクログリッド実証を探訪 (1/3) 集中型エネルギーシステムから分散型エネルギーシステムへ。電力系統の在り方が、いま改めて問われている。フランスの重電大手・シュナイダーエレクトリックが、同国のエネル…
米国株、続落 ダウ327ドル安、世界景気懸念や金利の先高観で 2018/10/19 日本経済新聞 【NQNニューヨーク=古江敦子】18日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前日比327ドル23セント(1.3%)安の2万5379ドル45セントで終えた。景気減速への懸念など…
消費増税、予定通り来年10月実施…首相表明へ 1989年税収:54.9兆円 所得税:21.4兆円 法人税:19兆円 消費税:3.3兆円 2016年税収:55.5兆円 所得税:17.6兆円 法人税:10.3兆円 消費税:17.2兆円 ☝️これで消費増税不可避?
移民推進の政府も排斥のヘイトスピーチの人たちも間違っている【備忘録】 日本の場合は、そもそも、日本人も、今来ている外国人労働者もきちんと労働基準法が守られていないのが大問題である。表面上の労働条件だけでなく、パワハラもひどい。このままだと、…
検証北電の大規模停電…災害に弱い一極集中、地域電源生かせず 2018/10/15 赤旗 北海道の市民生活に甚大な影響を及ぼした大規模停電(ブラックアウト)から1ヵ月余。ブラックアウトをめぐっては、認可法人「電力広域的運営推進機関」の第三者委員会が原因究明…
「にんげんをかえせ」 峠三吉 ちちをかえせ ははをかえせとしよりをかえせこどもをかえせ わたしをかえせ わたしにつながるにんげんをかえせ にんげんの にんげんのよのあるかぎりくずれぬへいわをへいわをかえせ
九州電力 再生エネ拡大に足かせ 「出力制御」方針に疑問も毎日新聞2018年10月11日 九州電力は13日にも再生可能エネルギーの出力制御を求める方針を表明。離島を除いて全国初となるが、今後再エネの普及が更に進めば、他のエリアでも実施されるケースが出て…
釜山映画祭、國村隼さんに謝罪 会見で旭日旗巡る質問ソウル=牧野愛博2018年10月7日 朝日新聞 韓国・釜山で開催中の釜山国際映画祭の執行委員長は7日、審査員として5日の記者会見に出た俳優の國村隼さんに対し、会見で旭日(きょくじつ)旗を巡る質問など…
加計氏再び会見 やはり喚問が不可欠だ10/10 05:05 北海道新聞 学校法人加計(かけ)学園の加計孝太郎理事長が、愛媛県今治市での獣医学部新設の経緯を巡り2度目の記者会見を同市で行った。学園に説明責任を果たすよう求めた7月の県議会決議を受けた。 加計…
検証委、強制停電の上限拡大提言 復旧2.5時間遅れか 胆振東部地震10/10 05:00 北海道新聞 国の認可法人、電力広域的運営推進機関(東京、広域機関)は9日、胆振東部地震に伴う全域停電(ブラックアウト)の検証委員会の第2回会合を開き、北海道電力がブ…
旭日旗を艦旗とした自衛隊が安倍政権の墓穴を掘ることになる2018年10月6日 天木 直人 安倍政権の致命傷となる問題は数多くある。 なんといっても、いまでも世論の7割以上が納得していない森友・加計疑惑がその筆頭だ。 しかし、私は歴史認識の誤りこそ、安…
10月7日(日)「北海道新聞朝刊1面掲載記事」に関して https://www.sapporo.coop/corporate/content/?id=323 北海道胆振東部地震により犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともにご遺族の皆様に心からお悔やみ申し上げます。また被災された皆様に心か…
コープ、北電に賠償請求へ 停電で9億6000万円損害10/07 08:44 更新 北海道新聞 コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方…
(社説)教育勅語発言 柴山文科相の見識疑う2018年10月5日 朝日新聞 教育勅語には、現代風にアレンジすれば道徳の授業などに使える分野が十分にある。普遍性をもつ部分が見て取れる――。 柴山昌彦・新文部科学相が就任会見でそんな見解を披露した。教育行政を…
米、大差に「驚き」 県知事選 移設堅持も変化の兆し 10/5(金) 5:34配信 玉城デニー氏の県知事戦勝利で、米軍普天間飛行場移設に伴う名護市辺野古への新基地建設は「解決済み」としていた米ワシントンにわずかな変化が見え始めている。米政府は辺野古移設堅持…
沖縄知事選で米紙が異例の社説辺野古移設、妥協案探れ2018/10/3 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は1日、「沖縄の米軍縮小に向けて」との見出しの社説で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に反対する玉城…
稲田朋美氏、党総裁特別補佐に 「敵基地反撃能力を」藤田直央2018年10月2日 朝日新聞 今回の自民党役員人事で総裁特別補佐となる稲田朋美・衆院議員が2日、東京都内での北朝鮮問題のシンポジウムに「サプライズゲスト」として登場した。国連平和維持活動(…
イラン、シリアの過激派拠点にミサイル攻撃 テロの報復テヘラン=杉崎慎弥2018年10月1日 朝日新聞 イランの精鋭部隊・革命防衛隊は1日、シリア東部にあるイスラム教スンニ派の過激派組織の拠点にミサイル6発を発射したと発表した。国営テレビなどが報じた…
沖縄は取り戻さないのか2018年09月23日 8月に亡くなった翁長雄志(おながたけし)沖縄県知事は、聞く人の胸に響く、というか、ボディーブローのようにこたえる言葉を数多く残した。 その中に一つ、こういう発言がある。 「総理の言う『日本を取り戻す』の中…