2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
首相、元TBS記者との交友否定 暴行被害問題巡り01/30 19:50 更新 30日の衆院予算委では、ジャーナリストの伊藤詩織さん(28)が元TBS記者からの暴行被害を訴えている問題が取り上げられた。安倍晋三首相は自身に関する著作がある元TBS記者と「…
首相、朝日新聞「真っ赤なうそ」森友巡り重ねて批判 2018/1/29 18:58共同通信社 安倍晋三首相は29日の衆院予算委員会で、森友学園が「安倍晋三記念小学校」の校名を記した設置趣意書を財務省に提出したとの朝日新聞の昨年5月の報道について「真っ赤なうそだ…
基幹送電線、利用率2割 京都大特任教授、大手10社分析2018年1月28日 朝日新聞 風力や太陽光発電などの導入のカギを握る基幹送電線の利用率が、大手電力10社の平均で19・4%にとどまると、京都大学再生可能エネルギー経済学講座の安田陽・特任教授が…
森友側「どうするの僕の顔は」 昭恵氏の存在ちらつかせ朝日新聞 高島曜介、岡戸佑樹 2018年1月27日 学校法人・森友学園(大阪市)が開校を予定していた小学校の名誉校長だった安倍晋三首相の妻・昭恵氏。学園側は、土地の値引きを求める場でも「首相夫人」の…
私が戦争の詩を書いているのは井上俊夫 誤解しないでおくれ 私が戦争の詩を書いているのは 反戦平和の運動家みたいな ポーズをとりたいためじゃないんだ。 間違わないでおくれ 私が戦争の詩を書いているのは 若い人たちに戦争体験を 伝えたいためじゃないん…
(論壇時評)福祉の逆説 充実を支持する層は 歴史社会学者・小熊英二2018年1月25日 朝日新聞 福祉の充実が、貧しい人に支持されていない。嘘(うそ)のようだが本当の話だ。 福祉の専門家である大沢真理・宮本太郎・武川正吾が座談会を行った〈1〉。そこで…
財務省「破棄」から一転?森友の交渉経緯文書を開示2018/1/23 tv asahi 「森友学園」への国有地売却を巡り、近畿財務局は学園との交渉について役所内部で検討した内部文書を開示しました。 文書によりますと、森友学園側は地中からゴミが出たことで、「開校…
首相、佐川国税長官は「適材適所」 議場から「ええー」2018年1月24日 朝日新聞 安倍晋三首相は24日の衆院本会議で、立憲民主党の枝野幸男代表が国有地売却問題をめぐり佐川宣寿国税庁長官の更迭を求めたのに対し、「他の全ての人事と同じく、適材適所の考…
米軍ヘリまた沖縄で不時着 年明け3回目、警告灯点灯と説明01/24 00:45 更新 23日午後8時ごろ、沖縄県渡名喜村・渡名喜島の村営ヘリポートに米軍の普天間飛行場(同県宜野湾市)所属のAH1攻撃ヘリコプターが不時着した。乗員2人にけがはない。県内で…
日本株、深まる日銀依存 17年の年間投資主体別売買動向 2018/1/10 日本経済新聞 日銀が2017年に買い入れた日本株の上場投資信託(ETF)は累計5兆9033億円と、7532億円だった海外勢の買越額を大幅に上回った。日経平均株価が約26年ぶりの高値を回復するな…
沖縄・南城市長選で知事派初当選 安倍政権支援の現職破る01/22 01:56 北海道新聞 任期満了に伴う沖縄県南城市長選が21日投開票され、無所属新人の元衆院議員瑞慶覧長敏氏(59)=民進、共産、自由、社民、沖縄社大推薦=が、4選を目指した無所属現職の…
ネット利用、新聞上回る ニュース媒体、17年度調査01/20 05:02 北海道新聞 ニュースをインターネットで読む人の割合が71・4%となり、68・5%だった新聞の朝刊を初めて上回ったことが、公益財団法人「新聞通信調査会」が実施した2017年度の全国…
日本政府、欧州の原燃会社買収へ交渉 【イブニングスクープ】 経済 2018/1/19 18:00 (2018/1/19 22:24更新)日本経済新聞 電子版 日本政府が、国際協力銀行(JBIC)を通じて欧州のウラン濃縮大手、ウレンコ社(本社・英国)の買収交渉に入った。米エネル…
米軍ヘリ窓落下の小学校 上空を米軍ヘリ3機が飛行1月18日 16時31分 NHK 先月、アメリカ軍のヘリコプターから窓が落下した沖縄県宜野湾市の小学校の上空を、18日午後、アメリカ軍のヘリコプター3機が飛行したのが確認されました。小学校では、18日、…
風力発電、目標の3割どまり 送電線の整備遅れ 2018/1/17 日本経済新聞 風力による発電が伸び悩んでいる。2017年の導入量(発電所新設分)は16万9千キロワットと16年に比べて12%減少した。17年末の累積導入量は16年末より5%増えたものの、政府目標の約3…
国交省 公用メール、1年で自動廃棄 政策検証が困難に 毎日新聞2018年1月16日 07時15分 省庁で利用が急増している公用電子メールについて、国土交通省は2月から、送受信後1年が経過したものをサーバーから自動的に廃棄することを決めた。保存が必要な公文…
全員で韓国叩きに走った14日朝のサンデーモーニングの衝撃 2018年1月15日 天木 直人 およそテレビの政治番組は、読売、フジ、NHKといった御用番組はもとより、リベラルを売りにしているものですら、時の政権を正面から批判しなくなったが、きのう1月1…
ICAN事務局長「日本は核廃絶のリーダーになるべき」1月13日 20時41分 去年、ノーベル平和賞を受賞したICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンのベアトリス・フィン事務局長が被爆地・長崎市を訪れ「人類で初めて原爆を体験した日本は核廃絶に向けた世界の…
広辞苑、140ページ増えても厚さ同じの秘密 環境エネ・素材 2018/1/12 17:23日本経済新聞 電子版 国語辞典のベストセラー、岩波書店の「広辞苑」の改訂版が12日発売された。10年ぶりの全面改訂となった今回の「第7版」では、新たに1万項目の言葉を追加収録…
日立、英原発事業費で協議 政府支援含め3兆円確保へ2018/1/9 日立製作所が英国で計画する原発新設事業を巡り、総額3兆円規模とされる事業費の確保へ主力取引銀行や電力各社と本格協議を進めていることが9日、分かった。日本政府の支援も得て「オールジャ…
生活保護費 年1.8%削減へ 18年10月から3年かけ 毎日新聞2017年12月18日 政府は18日、生活保護受給額のうち食費や光熱費など生活費相当分について、2018年10月から3年かけて段階的に、国費ベースで年160億円(約1.8%)削減する方針…
国旗国歌衆院通過の日(99.7.22)の「天声人語」全文 秋田市の中学校総合体育大会が、6月下旬の3日間催された。初日の開会式には24中学校の生徒1万人、先生500人が参加した。観客席に150〜200人の父母らもいた。 開会宣言に続き、日の丸が掲揚され、君が代が斉…
風力発電、送電線が壁 事業者負担は独の3倍 経済 環境エネ・素材 2018/1/7 1:28日本経済新聞 電子版 再生可能エネルギーの柱として期待が大きい風力発電。だが日本では普及が進まない。家庭などに届けるのに必要な「送電線」を使うために発電事業者が払うコ…
普天間所属ヘリ、また不時着 読谷村儀間2018年1月8日 18:06 8日午後4時45分ごろ、米軍普天間飛行場所属のAH1攻撃ヘリコプターが、読谷村儀間の比謝川行政組合廃棄物処分場の敷地内に不時着した。けが人などの情報は入っていない。近くで畑仕事をして…
加計だけ2大学に補助金 16年度新設私大事業 文科省「優遇ではない」 二〇一六年度に国が実施した私立大学への研究補助事業で、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」だけが、運営する二校が選定されていたことが分かった。当時…
沖縄・伊計島に米軍ヘリ不時着 続くトラブル、県反発 2018年1月6日 21:40 沖縄タイムス 6日午後4時ごろ、沖縄県うるま市の伊計島東側の砂浜に、米軍普天間飛行場(宜野湾市)に所属するUH1ヘリコプターが不時着した。県警などによると、乗員4人を含め…
使用済み核燃料 関電、青森で貯蔵検討 原発長期運転にらむ 環境エネ・素材 2018/1/7 日本経済新聞 関西電力が福井県の原子力発電所から出た使用済み核燃料の中間貯蔵について、東京電力ホールディングスと日本原子力発電が持つ青森県むつ市の施設を利用する…
炉心溶融の隠蔽、官邸指示を否定 東電と新潟県の検証委 2017/12/26付 日本経済新聞 新潟県と東京電力ホールディングス(HD)は26日、福島第1原子力発電所事故時に「炉心溶融(メルトダウン)」の公表が遅れた問題を調査する合同検証委員会を開いた。当時…