2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

知事、建設を事実上容認 沖縄・高江の米軍ヘリパッド「苦渋の最たるもの」 オスプレイ反対は堅持

知事、建設を事実上容認 沖縄・高江の米軍ヘリパッド「苦渋の最たるもの」 オスプレイ反対は堅持2016年11月29日 06:30 沖縄県の翁長雄志知事は28日、12月10日の知事就任2周年を前に報道各社のインタビューに応じた。米軍のヘリコプター着陸帯(ヘリパ…

高額医療 :外来負担上限2倍に 70歳以上の一般所得者

高額医療 :外来負担上限2倍に 70歳以上の一般所得者 毎日新聞2016年11月29日 07時30分(最終更新 11月29日 08時05分) 厚生労働省が検討する、高齢者関連の医療保険制度の見直し案の全容が28日、分かった。医療費の自己負担に上限を設ける「高額療養費制…

邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由 このままでは世界から忘れ去られる

邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由 このままでは世界から忘れ去られる現代ビジネス 11/28(月) 「このままでは日本の映画は本当に終わってしまう」――そう強く訴えるのは『海街diary』など数々のヒット作を世に出し、2013年に…

福島第1、廃炉費用8兆円に 大幅に上振れ

福島第1、廃炉費用8兆円に 大幅に上振れ 2016/11/30 2:00日本経済新聞 電子版 東京電力福島第1原子力発電所の廃炉にかかる費用が8兆円程度に上る見通しとなった。溶け落ちた核燃料(デブリ)の取り出しが難工事になるためで、東京電力ホールディングスが…

廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍

廃炉・賠償20兆円へ 従来想定の2倍 毎日新聞2016年11月27日 東京電力福島第1原発事故の賠償や廃炉などにかかる費用が総額20兆円超に上り、従来の政府想定のほぼ2倍に膨らむと経済産業省が試算していることが27日、分かった。政府は拡大する費用の一…

2008年北京オリンピックのビーチバレーの会場。さびれて補修されないままとなっている

2008年北京オリンピックのビーチバレーの会場。さびれて補修されないままとなっている

年金改革法案"怒号の中 与党採決踏み切る、衆院厚労委で可決

年金改革法案"怒号の中 与党採決踏み切る、衆院厚労委で可決 年金支給額の新たな改定ルールなどを盛り込んだ年金制度改革法案の審議を行っている衆議院・厚生労働委員会は与党側が法案の採決に踏み切り、与党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。 一…

浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走

浜田教授の懺悔と黒田総裁の暴走2016.11.25 07:02 週刊文春 11月15日付の日経新聞朝刊を読んだ金融関係者は驚愕した。アベノミクスの理論的支柱である浜田宏一・エール大名誉教授(80)が金融緩和政策の限界を認めたのだ。 〈私がかつて『デフレは(通貨供給…

11月27日のサンデーモーニング「風をよむ 権力とメディア」の一部を書き起こし

11月27日のサンデーモーニング「風をよむ 権力とメディア」の一部を書き起こし ナレーション> 今回の選挙では、トランプ氏と既存のメディアとの対決姿勢が目立ちました。 集会では、自分に批判的な記者の質問は受け付けないといった場面もみられました。 *…

強行採決!怒号のなか年金改革法案が衆院委で可決

強行採決!怒号のなか年金改革法案が衆院委で可決(2016/11/25 TV-ASAHI) 年金支給のルールを見直す年金制度改革法案は、衆議院の委員会で25日午後に野党が反発するなか、与党が採決に踏み切って可決しました。 (政治部・原慎太郎記者報告) 民進党は、ちょ…

新型出生前診断、3万人超が受診 臨床研究3年間で集計

新型出生前診断、3万人超が受診 臨床研究3年間で集計南宏美2016年7月16日 朝日新聞 新型出生診断を受けた3万人の結果 妊婦の血液からダウン症など3種類の染色体異常を調べる「新型出生前診断」の臨床研究を実施している病院グループが16日、導入から3…

日本の公的教育費、6年連続で最下位…OECD

日本の公的教育費、6年連続で最下位…OECD 読売新聞 2015年11月25日 08時03分 経済協力開発機構(OECD)は24日、加盟34か国の教育費などに関する最新の調査結果を発表した。 2012年の日本の国内総生産(GDP)に占める教育機関への公的支…

二階の後ろ盾で鶴保やり放題

二階の後ろ盾で鶴保やり放題 2016年11月23日8時33分 日刊スポーツ ★18日の閣議で政府は、沖縄県の米軍施設工事反対派に「土人」と発言した機動隊員の行為を一方的に差別とは断じられないとした沖縄北方担当相・鶴保庸介について「発言を人権問題と捉えるか…

福島第二原発3号機 燃料プールの冷却ポンプ一時停止

福島第二原発3号機 燃料プールの冷却ポンプ一時停止11月22日 12時22分 NHKニュース 福島県などで震度5弱の揺れを観測した地震の影響で、福島第二原子力発電所3号機で使用済み燃料などを保管する燃料プールの冷却用のポンプが停止し、核燃料の冷却が停…

スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」

スティグリッツ氏警告「トランプは危険人物」「米国経済がトラブルに陥るリスクは高い」 肥田 美佐子 :フリージャーナリスト2016年11月21日 世界に驚きを与えた米国大統領選挙。当選後のトランプ氏が過激な発言を控えていることもあり、市場は平穏を取り戻し…

ベトナム、原発白紙撤回へ=日本の輸出戦略に打撃

ベトナム、原発白紙撤回へ=日本の輸出戦略に打撃 【ハノイ時事】ベトナム国会は22日、日本とロシアが支援する南部ニントゥアン省の原発建設計画を白紙撤回する政府案を承認する。2011年3月の東京電力福島第1原発事故で安全性に対する懸念が強まった…

菅氏「差別と断定できぬ」 「土人」発言の政府見解

菅氏「差別と断定できぬ」 「土人」発言の政府見解 2016年11月22日 沖縄タイムス 【東京】菅義偉官房長官は21日の衆院決算行政監視委員会で、東村高江での米軍ヘリパッド工事に抗議する市民に対し、大阪府警の機動隊員が発した「土人」との言葉について、…

柏崎市長選 条件付き再稼働容認の桜井氏が初当選

柏崎市長選 条件付き再稼働容認の桜井氏が初当選 11月20日 22時32分 NHKニュース 東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所が立地する新潟県柏崎市で、任期満了に伴う市長選挙の投票が20日に行われ、条件付きで再稼働を容認する立場をとる元市議会…

“脱原発”超党派議員「まずは株主や銀行に負担を」

“脱原発”超党派議員「まずは株主や銀行に負担を」(2016/11/18 テレビ朝日ニュース) 東京電力・福島第一原発の廃炉・賠償費用について、経済産業省が国民負担を検討していますが、脱原発を掲げる国会議員らからは「まずは株主や銀行に負担させるべきだ」とい…

白血病発症で労災認定の元作業員 東電と九電を損賠提訴へ

白血病発症で労災認定の元作業員 東電と九電を損賠提訴へ (2016年11月17日 東京新聞 朝刊)から抜粋 東京電力福島第一原発事故の収束作業などで被ばくし白血病になったとして、元作業員の男性(42)=北九州市=が、東電と九州電力に計約5900万円の損…

駆け付け警護付与を閣議決定 南スーダンPKO

PKO

駆け付け警護付与を閣議決定 南スーダンPKO11/15 北海道新聞 政府は15日午前の閣議で、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊第9師団第5普通科連隊(青森)を中心とする11次隊に対し、安全保障関連法に基づく「駆け付け警護…

事故原発を封印する覆いが完成 チェルノブイリに移動開始

事故原発を封印する覆いが完成 チェルノブイリに移動開始 2016年11月14日 23時47分 【モスクワ共同】欧州復興開発銀行(EBRD)は14日、30年前に事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発4号機を密閉する重さ3万6200トンの巨大な鋼鉄製シ…

日印首脳会談 原発協力で戦略関係深めたい

日印首脳会談 原発協力で戦略関係深めたい 2016年11月13日 06時03分 読売新聞 原子力の平和利用の協力を通じて、日本とインドの戦略的な関係を一段と深化させたい。 安倍首相とインドのモディ首相は、東京で会談し、原発に関する協力を進めることで一致した…

日印原子力協定 被爆国の志はあるのか

日印原子力協定 被爆国の志はあるのか11/13 08:55 北海道新聞 安倍晋三首相とインドのモディ首相は会談で原子力協定締結に最終合意し、署名文書を交換した。 核拡散防止条約(NPT)未加盟の核保有国インドに対し、日本からの原発輸出が可能となる。 核廃…

日印原子力協定に署名 「核実験で協力停止」本文盛らず

日印原子力協定に署名 「核実験で協力停止」本文盛らず 2016年11月11日 朝日新聞 安倍晋三首相は11日、インドのモディ首相と首相官邸で会談し、日本からインドへの原発輸出を可能にする原子力協定に署名した。インドは核不拡散条約(NPT)非加盟の核兵…

美浜3号機16日に延長認可へ 老朽原発で2例目

美浜3号機16日に延長認可へ 老朽原発で2例目2016/11/11 原子力規制委員会は11日、運転開始から40年を迎える関西電力美浜原発3号機(福井県)の運転延長について、16日の定例会合で議論する方針を明らかにした。規制委は延長を認可する見通し。老…

「沖縄相の資格ない」 鶴保氏発言 高江、抗議市民怒り

「沖縄相の資格ない」 鶴保氏発言 高江、抗議市民怒り2016年11月9日 琉球新報 【ヘリパッド取材班】大阪府警の機動隊員による「土人」発言で、鶴保庸介沖縄担当相が「差別だと断定することはできない」と述べた件で、東村高江で抗議行動する市民からは「許さ…

日本メーカー部品問題でフランスの原発に停止命令ーー日本は?

[http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/57847/:title=日本メーカー部品問題でフランスの原発に停止命令ーー日本は?]投稿日 - 2016-11-02 グリーンピースジャパン ことの発端は、2015年に、フランス北西部に建設中のフラマンビル原発3…

映画化された「知事抹殺」

映画化された「知事抹殺」 「抹殺」とは「意見や事実を無視する。存在を否定し消し去る」(大辞林)との意味だ。誰の身にも起きてほしくない。そんな言葉を冠したドキュメンタリー映画「『知事抹殺』の真実」が完成した。 2006年まで18年間、福島県知…

「我が党においては、結党以来、強行採決をしようと考えたことはない」安倍晋三