2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
小出氏「原子力マフィアの処罰を」 |脱原発 2014年9月29日14:11 NETIBより 川内原発再稼働へ向けて地元同意をめぐって推進・反対両派の動きが活発になるなか、京都大学原子炉実験所の小出裕章助教の講演会が9月26日、福岡市内で開かれた。「原発とめよう!…
予知連 藤井会長「現在の学問の限界」 御嶽山の噴火について、火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は記者会見で「マグマ噴火と比べて今回のような水蒸気噴火を予知することは本来、非常に難しい。突発的に起こることが多く、事前に明確に把握することは困難で…
山谷氏 在特会との関係に質問集中/特派員協会で会見(26日付しんぶん赤旗) ヘイトスピーチ(憎悪表現)を行う「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元関西支部長との関係が問題になっている山谷えり子国家公安委員長・拉致問題担当相は25日、日本外…
中間貯蔵法案、公明に提示=10月3日にも閣議決定 時事通信 9月26日(金)14時57分配信 政府は26日、東京電力福島第1原発事故の除染で出た汚染土などを保管する中間貯蔵施設の整備に向け、国の責務を定めた関連法案を公明党の環境部会などの合同会議に提示、了…
「太陽熱発電」実用化へ 横浜で本格開発 9月26日 5時11分 NHKニュース 太陽光や風力などと比べて安定的に発電する「太陽熱発電」について、日本の大手企業が横浜市に設備を設けて、実用化に向けた本格的な技術開発に乗り出すことになりました。太陽熱発電…
メーカー免責 事故賠償条約 原発輸出推進狙う 承認案、国会で論戦へ 『東京新聞』2014年9月23日朝刊(第3面) 政府は二十二日、原発を持つ国同士が重大事故時の賠償金を支援し合う「原子力損害の補完的補償に関する条約(CSC)」の承認案を、二十九日召集の臨…
米がシリア領内空爆 対「イスラム国」、中東5カ国参加ニューヨーク=大島隆、春日芳晃2014年9月24日00時11分 朝日新聞 米オバマ政権は22日、中東シリア領内で、イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」の拠点などに対する空爆を開始した。軍事作戦…
川内原発の再稼働表明 IAEA総会で山口科技相ウィーン=喜田尚2014年9月22日23時21分 朝日新聞 山口俊一科学技術担当相は22日、ウィーンで始まった国際原子力機関(IAEA)の年次総会で演説した。日本政府が4月に閣議決定したエネルギー基本計画で…
環境省、誤解招く新聞広告修正へ2014.9.23 00:30 産経ニュース 指定廃棄物をめぐる環境省の新聞広告 東京電力福島第1原発事故で飛散した放射性物質を含む指定廃棄物について、環境省が新聞広告で「原子力施設で発生した放射性廃棄物ではない」と説明、住民…
原子力規制委を退く委員の”重い言葉”「今やっても遅くない」と新組織設立を提言 中村 稔 :東洋経済 編集局記者 2014年09月23日 退任する委員とはいえ、非常に重みのあるメッセージだった。原子力規制委員会委員(規制委)としての2年の任期を終了した島崎邦彦…
原発停止だけじゃない、電気料金上昇の真相 震災前に比べて4割近くも値上がり 中村 稔 :東洋経済 編集局記者 2014年09月22日 東日本大震災以降、電気料金の上昇が目立っている。原子力発電所の停止による影響が大きいと見る向きが多いが、実際はどうか。 東…
【特報】放射線影響、政府広報 1億円で「安全」強調 主張一方的 2014年9月22日 東京新聞 「放射線についての正しい知識を」。そんな大見出しの政府広報が先月中旬、全国紙に一斉に掲載された。 福島原発事故の健康影響を正しく伝え、風評を打ち消す狙いだと…
(私の視点)原発のコスト 国富流出の試算に疑問 大島堅一2014年9月19日05時00分 朝日新聞 すべての原発が止まった状態で初めて迎えた今年の夏。電力需要のピーク時期は、大規模停電などがないまま無事過ぎた。一方で、九州電力川内原発の再稼働に向けた手続…
9/23 さようなら原発 全国大集会 プログラム 会場:亀戸中央公園←(代々木公園から変更になっていますのでお間違いなく) 11:00 ブース開店 第二ステージ ライブ&トーク 開始 司会:菱山南帆子(許すな!憲法改悪・市民連絡会) ゼロノミクマ 桃梨&制…
待機児童の定義見直し/「数字の魔法」解く 厚生労働省は、希望しても認可保育所へ入れない待機児童について2015年度から曖昧な定義を見直す。今年4月時点は全国で2万1371人だが、「待機児童解消」をアピールする自治体に対し「数字の魔法。実態はもっと多い…
日本が頑張らないと世界の脱原発運動は厳しい 日曜の夜、「福島甲状腺がん異常多発と健康被害の現状」を高松勇医師(医療問題研究会)から聞いた。福島では、既に103名の小児甲状腺がんが発見され、57人が手術を受け、この人たちは一生甲状腺ホルモンを飲み…
六ケ所再処理工場、完工時期を21回目の延期/16年春ごろに Web東奥 9月18日(木)9時53分配信 日本原燃が、10月を予定する六ケ所再処理工場の完工時期を、2016年春ごろに延期することで最終調整していることが17日、関係者への取材で分かった。原子力規制委員…
集団的自衛権行使「客観的な見方育成」 道教委、道立高指導へ(09/19 07:51、09/19 11:08 更新) 道教委の立川宏教育長は18日の道議会一般質問で、道立高の出前授業で集団的自衛権の行使に関して反対派の見解などが示されたことについて、全ての道立高を対…
九電、再生エネ受け付け全域中断 送電設備で容量不足 2014年9月20日 02時00分 九州電力が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づく契約の受け付けを、九州全域で中断する方針を固めたことが19日、分かった。太陽光発電の導入が急速に進み、送電設…
太陽光発電の導入量が2年間で5倍に、北海道電力が2015年度に想定 2014/9/19 北海道電力は電気料金の再値上げにあたって厳しいコストダウンを求められているが、再生可能エネルギーの買取量が増えれば燃料費を減らすことができる。2015年度には再生可能エネル…
過去への自責の念、行動に 女優・李香蘭を悼む 映画史家・比較文化学者、四方田犬彦2014年9月17日05時00分 朝日新聞 山口淑子さんが7日、94歳で逝去された。リオデジャネイロの大学で集中講義の最中に訃報(ふほう)を知らされたわたしは、周囲に彼女のこ…
原子力規制委・島粼委員退任 「事業者は変わらないといけない」 2014年9月18日 18:57 http://tanakaryusaku.jp/2014/09/00010050 原子力規制委員会の島粼邦彦委員が任期を終え、きょう付けで退任した。活断層が専門の島崎委員の審査をめぐっては政財界から「…
余録:日本軍の支配下だった上海でのコンサートで… 毎日新聞 2014年09月17日 00時07分(最終更新 09月17日 00時12分) 日本軍の支配下だった上海でのコンサートで「何日(ホーリー)君(ジュン)再来(ザイライ)(いつの日君帰る)」を歌った李香蘭(りこう…
私の満州引き揚げ日記 武山恵子 当時私は【旧満州国吉林省鋤蘭県少城子郡上村開拓団】に住んでいました。 十月十二日 ハルピン駅を出発 重い足を引きずり引きずりようやく駅に。ホームにて、私の前をお母さんをおんぶして両手に大きな荷物を引きずりながら歩…
原発電力は風力より高い、米試算2014.09.16 11:08:00 原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算を、エネルギー…
自治体に北電離れの動き 09月12日 19時06分 NHKニュース 北海道電力の相次ぐ電気料金の値上げを受けて、北電との契約を打ち切り新規の電力小売り事業者=いわゆる「新電力」から電気を購入する自治体が全体の12%にのぼるなど、北電離れの動きが出てい…
真夏でも減り続ける発受電電力量、8月は前年同月比で7.9%も減少 電力会社10社の発受電電力量の減少傾向が加速している。本来ならば年間で最も多くなる8月の発受電電力量が7月よりも低い水準にとどまった。前年8月と比べると7.9%の減少で、さらに震災が発生…
電柵 8年前に初めて当地にイノシシが出現して、サツマイモ畑を電柵で囲んでもらった時に8万円ほどの費用を伴い、シカの出没に伴い、それまでの2段から倍の4段の高さにし、果樹園を含む田んぼ全体を囲んでもらった時に新たに11万円ほどの費用が発生した…
【食の安全保障問題 #TPP =破滅的な米法律の日本上陸を許すな!】アメリカ自家菜園禁止法(510法案:昨年成立)を警戒すべし!←1年前アメリカで成立した自家菜園禁止法(510法案)がTPP条約締結によって日本を襲う!→「家庭菜園」「道の駅、直売所販売…
私の思い 大鷹淑子(慰安婦問題アジア女性基金デジタル記念館) おおたか よしこ1920年満州撫順生まれ。38年満映女優李香蘭としてデビュー。戦後は日本映画界で活躍。58年引退。69年フジテレビ「3時のあなた」のキャスター。74年自由民主党参議院議員。1992…