2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
原発事故で避難、バスがない? 川内は必要数の4分の1東山正宜、小池寛木2014年8月31日 朝日新聞 避難に必要なバス、確保できる? 原発で重大事故が起きた際、住民の避難に使われる民間のバスが大幅に足りない恐れがある。再稼働に向けた手続きが進む九州電…
朝日・従軍慰安婦報道問題の「日本の常識は世界の非常識」 きまぐれな日々 kojitaken 私は最近、「良いナショナリズムも悪いナショナリズムもない。ナショナリズムには百害あって一利なし」という意見に大きく傾いている。2008年の世界金融危機で示されたよ…
9条の会の出店拒否 「国分寺まつり」毎年参加一転 2014年8月29日 東京新聞 東京都国分寺市で十一月に開かれる「国分寺まつり」で、毎年ブースを出している護憲団体「国分寺9条の会」が今年の参加を拒否されたことが二十八日、分かった。市などでつくる実行…
中曽根元首相が「土人女を集め慰安所開設」! 防衛省に戦時記録が Business Journal 2014.08.29 朝日新聞の慰安婦訂正記事で右派陣営が勢いづいている。「朝日は責任をとれ!」と気勢をあげているのはもちろん、自民党の政務調査会議は河野談話も朝日報道が…
ヘイトスピーチ規制を勧告=慰安婦に謝罪や補償要請−国連差別撤廃委 【ジュネーブ時事】人種差別撤廃条約の順守状況を点検する国連の人種差別撤廃委員会は29日、人種や国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)と呼ばれる街宣活動を法律で規制す…
首相、A級戦犯ら法要に哀悼メッセージ「祖国の礎に」(27日付朝日新聞) 安倍晋三首相が4月、A級、BC級戦犯として処刑された元日本軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを書面で送っていたことが朝日新聞の調べで分かった。連合国による裁判を…
茨城のちりからウラン検出 原発事故の溶融燃料2014年8月27日 17時35分 東京電力福島第1原発事故直後に約170キロ離れた茨城県つくば市で採取した大気中のちりから、核燃料や原子炉圧力容器の材料のウランや鉄などを検出したとの研究結果を東京理科大と気…
安倍首相「真の改革者にあらず」=未来より過去に関心−英紙 【ロンドン時事】英経済紙フィナンシャル・タイムズは28日付の論評記事で、安倍晋三首相は経済政策「アベノミクス」で掲げた構造改革の約束を果たしておらず、円安政策も効果を上げていないと批…
『茜色クラリネット』 東京公開、全国上映へ!8/26(火)からクラウドファンディングスタート! 日頃よりシアターキノをご支援いただいている皆さまへお願いをさせていいただきます。映画制作ワークショップを体験した中高生達が、札幌琴似の皆さんとプロの大…
子どもの甲状腺検査 がん・がん疑い103人 8月24日 18時29分 NHKニュース 東京電力福島第一原発の事故を受けて、福島県が行っている子どもの甲状腺検査で、これまでに検査を受けたおよそ30万人のうち、103人が、がんやがんの疑いと診断されました…
【ガザ報告】 外国人記者がイスラエル軍に殺されない理由 2014年8月24日 14:43 田中龍作 http://tanakaryusaku.jp/2014/08/0009971 イスラエル軍から警告弾を落とされ、取材拠点のビルから脱出したパレスチナ人記者たち。6時間後に「本爆撃」があった。=7月…
第一原発災害対策見直し 規制委 原子力規制委員会は原子力災害対策指針に盛り込まれている東京電力福島第一原発の災害対策を見直す。20日の定例会合で、外部専門家らによる検討作業を9月に再開し、現状の課題に応じた内容に改定することを決めた。 現在の…
辺野古移設、「地元民意尊重を」 国連委員会が指摘 2014年8月22日 琉球新報 【ジュネーブ=新垣毅】国連人種差別撤廃委員会は20、21の両日、日本の人種差別状況について審査し、沖縄の米軍基地に関する政策をめぐっても議論した。米軍普天間飛行場の移設…
日本人の預金・税金が米軍の爆弾に変わっている!?2014.08.19 SPAニュース 「私たちの銀行預金や税金は、回りまわって米軍の爆弾となり、今もイラクに降り注いでいます」と指摘するのは、九州国際大学の藤井大輔准教授。「ゆうちょ銀行を含む大手銀行は、“安…
安倍首相のゴルフに批判 広島土砂災害、報告後にプレー(08/21 06:00) 安倍晋三首相が20日、広島市の土砂災害の第一報を受けながら静養先の山梨県でゴルフを始め、約1時間プレーを続けたことに、批判の声が上がっている。首相官邸側は「一連の対応に問題…
特集ワイド:籾井会長下で安倍政権寄りに? NHK「ニュースウオッチ9」核心はどこだ。 毎日新聞 2014年08月18日 東京夕刊 やっぱりヘンではないか。つまらない−−そんな声がしきりに聞こえてくる。「みなさまのNHK」の“看板”報道番組「ニュースウオッチ…
【福島第1原発の現状】(2014年8月18日)ALPS本格運転にめど 浄化計画達成は困難 試運転が続く福島第1原発の汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」の本格運転開始について、東京電力は早くても12月になるとの見通しを示した。昨年3…
【社説】辺野古海底調査 強権政治の地金が出た 2014年8月20日 東京新聞 民意が再び問われる前に、既成事実化を急いだとしか思えない。沖縄県名護市辺野古沿岸部の海底調査開始である。民主主義をないがしろにする手法に、強権政治という安倍内閣の地金が出て…
イスラエルとハマスが攻撃再開 ガザ、空爆で21人死亡エルサレム=山尾有紀恵2014年8月21日00時51分 朝日新聞 パレスチナ自治区ガザでのイスラエル軍とイスラム組織ハマスなど武装勢力の一時停戦は19日、双方の攻撃再開により崩壊し、長期停戦交渉は頓挫…
トレンチ凍結「失敗」 第1原発2号機、止水材投入へ 東京電力福島第1原発2号機海側で電源ケーブルなどが通る地下道(トレンチ)の凍結止水工事が難航している問題で、東電は19日、トレンチと2号機タービン建屋の接合部でこれまで進めてきた凍結方法だ…
「校長指示で選定覆る」 実教教科書 広がる自主規制2014年8月19日 13時55分 神奈川県教育委員会は十九日、二〇一五年度の県立高校教科書を採択し、国歌斉唱に「強制の動きがある」などと記載した実教出版(東京)の日本史教科書を選定した高校がなかったと公…
8月18日付西日本新聞 【W杯と集団的自衛権】 岡田 武史さん元サッカー日本代表監督 ◆情報を読み解く力必要 サッカー・ワールドカップ(W杯)の解説の仕事で約1カ月半、ブラジルに滞在した。帰国後、妙な感覚に陥ることが多い。私が普通だと思っていたこと…
ガザの長期停戦、困難に イスラエル「砲撃され報復」エルサレム=山尾有紀恵2014年8月20日01時31分 朝日新聞 イスラエル軍は19日、同国南部ベールシェバ近郊にパレスチナ自治区ガザからのロケット弾3発が着弾したとして、ガザ北部などを報復攻撃した。同…
沖縄・竹富町、東京書籍版を単独採択 中学公民 2014/8/18 20:18 沖縄県竹富町教育委員会は18日、臨時会を開き、2015年度の中学公民教科書に東京書籍版を単独採択した。周辺2市町とつくる共同採択地区が選んだ保守色の強い育鵬社版を11年8月以降、拒否し続…
金子市議はツイッターに「せいぜいアイヌ系日本人が良いところ」「利権を行使しまくっているこの不合理。納税者に説明できません」などとも投稿。今年3月には「同じ日本人に無理やり色を付けて、不透明な特権を与えることが一番の問題ではないか」とも書き…
掘削作業に着手 辺野古台船を設置 16カ所で調査予定 2014年8月17日 琉球新報 沖縄防衛局は17日午前7時25分、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設に向けた海底ボーリング調査に使用するスパット台船の設置作業を開始した。作業を終え次第、海底を…
14厚年基金、106億円損失 プラザアセット社への投資 投資運用業「プラザアセットマネジメント」(東京都港区)に運用を任せた14厚生年金基金の106億円分の資産が失われていたことが20日、厚生労働省への取材で分かった。 金融庁は昨年7月、同社…
辺野古沖でジュゴン遊泳 移設先の東方5キロ沖 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古の東方約5キロの沖合で17日、絶滅の恐れが極めて高いジュゴンとみられる海獣の姿を共同通信記者がヘリコプターで上空から確認した。辺野古の生態…
「アイヌ民族、もういない」 金子札幌市議ツイッター発信 「優遇おかしい」と説明(08/17 01:31、08/17 01:41 更新) 札幌市議で自民党・市民会議所属の金子快之(やすゆき)氏(43)=東区選出=が、短文投稿サイト「ツイッター」に「アイヌ民族なんて、…