2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

電気の自給自足へ

電気の自給自足へ家庭用蓄電池の活用 フォーアールエナジーの“家庭用リチウムイオンバッテリーシステム”は大容量12KWh((キロワット時)のリチウムイオン・バッテリーを搭載。夜間に蓄えた電気を昼間使うことでご家庭の電力を効率的に使いこなすことを可能に…

汚染水処理設備 またトラブルで停止

汚染水処理設備 またトラブルで停止 2014年3月30日 13時15分 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140330/k10013353891000.html 東京電力福島第一原子力発電所の汚染水の処理設備「ALPS」で、水質の確認に使うポンプの流量が低下するトラ…

文部科学省の竹富町教育委員会に対する直接是正要求について

文部科学省の竹富町教育委員会に対する直接是正要求について 是正要求の撤回を求める抗議声明文 教科用図書八重山採択地区内3市町の中学校公民教科書が統一されていない件について、文部科学省は竹富町教育委員会に対し直接是正要求を行った。教育行政で国…

袴田さん釈放に万感 問われる国の責任

袴田さん釈放に万感 問われる国の責任 <太陽のまちから> 特別寄稿 2014年3月28日 保坂展人 無実の死刑囚として拘置されていた元プロボクサーの袴田巌さん(78)が、48年ぶりに釈放されました。3月27日午後5時、東京拘置所から出てくる映像を見て、…

福島第一敷地境界の放射線量、最大1・2倍上昇

福島第一敷地境界の放射線量、最大1・2倍上昇 東京電力は27日、福島第一原子力発電所の汚染水を保管するタンクを増設した結果、敷地境界の放射線量が最大で従来の1・2倍に上昇したと発表した。 敷地境界の放射線量はこれまで、最大で国の基準値の8倍…

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)「いいね!」伝えよう

(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)「いいね!」伝えよう2014年3月28日11時38分 朝日新聞 700万kWも発電設備が増えた 再生可能エネルギーによる発電量そのものも、2012年夏にスタートした固定価格買取制度をあとおしとして、どんどん増えているんだ…

デモクラシーの擁護者としての君主〜〜〜ウィレム・アレキサンダー新国王の即位と解放記念日

デモクラシーの擁護者としての君主〜〜〜ウィレム・アレキサンダー新国王の即位と解放記念日リヒテルズ直子 日本もまた立憲君主国です。日本の天皇も「象徴的存在」と言われます。日本国憲法の第1章第1条には『天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴…

増え続ける電力の燃料費 原因は「ジャパンプレミアム」

増え続ける電力の燃料費 原因は「ジャパンプレミアム」 (更新 2014/3/22 07:00) ※AERA 2014年3月17日号より抜粋 未だ先行きの見えない電力問題。原発再稼働を巡って議論が交わされているが、一方で原発に限らず問題なのが燃料費についてだ。 電力各社は、原…

Japan man granted retrial after 46 years on death row

Japan man granted retrial after 46 years on death row27 March 2014 Last updated at 07:32 BBC A man who has been on death row for more than four decades has been granted a retrial by a Japanese court. Iwao Hakamada was sentenced to death…

袴田事件:再審開始を決定 静岡地裁

袴田事件:再審開始を決定 静岡地裁毎日新聞 2014年03月27日 10時05分(最終更新 03月27日 11時37分) ◇衣類血痕のDNA型鑑定を「新証拠」と認定 静岡市(旧静岡県清水市)で1966年、みそ製造会社の専務一家4人を殺害したとして強盗殺人罪などで死刑が…

ガスも小売全面自由化へ 電力に続いて2020年までに

ガスも小売全面自由化へ 電力に続いて2020年までに 電力の代替エネルギーとして重要度が高まるガスの市場でも、小売を全面的に自由化する動きが進んできた。現在のところ電力と同様に家庭向けの小売だけは規制の対象になっているが、政府は電力に続いてガス…

「島根1号機廃炉も」 中国電社長、投資負担重く 2014/3/28 0:41

「島根1号機廃炉も」 中国電社長、投資負担重く 2014/3/28 0:41 日本経済新聞 中国電力の苅田知英社長は27日の記者会見で、29日に運転開始から40年を迎える島根原子力発電所1号機(松江市)について「廃炉という選択肢もある」と述べた。国は法律で原発の…

大間原発差し止め提訴 函館市議会が可決

大間原発差し止め提訴 函館市議会が可決 2014年3月26日 東京新聞夕刊 電源開発(Jパワー)が青森県大間町に建設中の大間原発をめぐり、北海道函館市議会は二十六日、市が国やJパワーを相手に建設中止や原子炉設置許可の取り消しを求め提訴する議案を全会一…

福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で

福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で毎日新聞 2014年03月25日 07時00分(最終更新 03月25日 11時41分) ◇内閣府のチーム、福島の3カ所 東京電力福島第1原発事故に伴う避難指示の解除予定地域で昨年実施された個人線量計による被ばく線量…

地中のパワーが国を支える

地中のパワーが国を支える2014/3/24 朝日新聞GLOBE まるで月面のような溶岩の黒い大地の中で、そこだけがリゾート島のように青白く光っていた。アイスランドの国際空港から車でわずか約20分。5000平方メートルにわたって湖のように広がる大露天温泉「ブルー…

第1原発・タンク2基で高線量 最大150ミリシーベルト

第1原発・タンク2基で高線量 最大150ミリシーベルト 東京電力は23日までに、福島第1原発の汚染水を貯蔵するタンク2基の外側で非常に高い空間線量を確認したと発表した。1基ではベータ線が毎時150ミリシーベルト(15万マイクロシーベルト)、もう…

再開直後にまたトラブル=浄化装置、6時間で処理停止−福島第1

再開直後にまたトラブル=浄化装置、6時間で処理停止−福島第1 東京電力は24日、福島第1原発で汚染水の放射性物質を吸着して大幅に減らす装置「ALPS(アルプス)」の2系統で運転を再開したところ、約6時間後にトラブルのため処理ができない状態に…

タンクボルトにさび 付近で高線量検出 第一原発

タンクボルトにさび 付近で高線量検出 第一原発 東京電力は22日、福島第一原発の「H4北」と呼ばれる地上タンク群のタンク1基で5センチ離れた位置の放射線量を測定したところ、ベータ線が毎時150ミリシーベルト、別のタンク群「H2南」のタンク1基…

トリチウム濃度11倍に=汚染水100トン流出タンク近く−福島第1原発

トリチウム濃度11倍に=汚染水100トン流出タンク近く−福島第1原発 東京電力は23日、福島第1原発で2月に高濃度の放射性物質を含む汚染水約100トンがせき外へ流出したタンク近くで、22日に採取した地下水の放射性トリチウム濃度が1リットル当…

原発事故:汚染水処理のALPS停止 原因も特定できず

原発事故:汚染水処理のALPS停止 原因も特定できず 毎日新聞 2014年03月22日 22時33分(最終更新 03月22日 22時52分) 東京電力福島第1原発で、汚染水処理の切り札として期待される多核種除去装置「ALPS(アルプス)」が、処理不調により18日から…

『旅する映写機』の撮影報告 森田惠子

「映画撮影」200号に原稿を書く / 2014年03月21日(金) NEW! 森田惠子 『旅する映写機』 の撮影報告を 「映画撮影」 に書かせていただいた。掲載号が、なんと、200号! 昭和37年から発行が続いているという歴史ある業界誌です。 見開き4ページの原稿…

浄化タンクに汚染水流入 第一原発ALPSトラブル

浄化タンクに汚染水流入 第一原発ALPSトラブル 東京電力福島第一原発の汚染水から大半の放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)の除去能力が低下したトラブルで、東電は19日、ALPSで浄化した水を保管していた地上タンク21基に高濃度の…

第1原発・除去設備の未浄化水、地上タンク21基に流入

第1原発・除去設備の未浄化水、地上タンク21基に流入 東京電力福島第1原発の汚染水から62種類の放射性物質を取り除く多核種除去設備(ALPS)で汚染水を浄化できていなかった問題で、東電は19日、ALPSで処理した水を貯蔵した地上タンク21基の…

「ALPS」復旧めどたたず

「ALPS」復旧めどたたず 東京電力福島第一原子力発電所の汚染水を処理する設備で、放射性物質を取り除く性能が大幅に下がり、18日から汚染水の処理を停止しているトラブルで、処理できずに汚染されたままの水が、移送先のタンクに広がっているおそれが…

福島原発事故起こしてたくさんの人の生活と命を奪い故郷を居住不能にした責任者達。悠々自適の毎日

【東京新聞2014年3月16日特報ページ】 福島原発事故起こしてたくさんの人の生活と命を奪い故郷を居住不能にした責任者達。悠々自適の毎日 http://financegreenwatch.org/jp/?p=42122 福島原発事故から3年。原発政策を推進し、事故当時に経済産業省や東京電力…

2014.3.6【国会エネ調】「国会エネルギー調査会(準備会)」

原発避難者、伝え続ける 浪江出身、栃木で新聞記者に

原発避難者、伝え続ける 浪江出身、栃木で新聞記者に 2014年3月18日 東京新聞夕刊 理不尽な避難生活を伝え続けたい−。福島県浪江町出身で、宇都宮大国際学部四年の田中えりさん(22)がこの春、栃木県で新聞記者として歩み始める。卒業研究で東京電力福島…

全系統で汚染水処理停止 福島第1原発のALPSに異常

全系統で汚染水処理停止 福島第1原発のALPSに異常(03/18 22:41 北海道新聞) 東京電力は18日、福島第1原発で試運転が続く汚染水処理設備「多核種除去設備(ALPS)」で、3系統のうち1系統で汚染水を浄化できていない異常が分かり、3系統全て…

(ニュースの扉)若杉冽さんと歩く福島第一原発周辺 「官製のゴーストタウン」

(ニュースの扉)若杉冽さんと歩く福島第一原発周辺 「官製のゴーストタウン」2014年3月17日05時00分 朝日新聞 「ゴルフに行く時よりも、早いですね」 3月の日曜日、午前6時半。「現役キャリア官僚」として告発小説『原発ホワイトアウト』を執筆した覆面作…

送電線網値下げ促す 大手電力のコスト厳しく審査

送電線網値下げ促す 大手電力のコスト厳しく審査 経産省 2014/3/18 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版 経済産業省は大手電力会社が独占的に持つ送配電網への規制を強める。大手電力が新電力などから取る送電線使用料の引き上げを厳しく審査する。いまは届け出…