2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

総量は24兆ベクレル

制御できていない汚染水 福島第一原発2号機の東、海から40mにある井戸水のストロンチウム90を主とするベータ線の濃度は日に日に上昇 1月21日には1リットル当たり310万ベクレルと報道 しかし2月6日、昨年9月段階ですでに500万ベクレル(放出濃度限度の約17…

徳島の美しい村が実践するのは、“ごみを出さない売り方”!パスタもシャンプーも量り売りする「上勝百貨店」

徳島の美しい村が実践するのは、“ごみを出さない売り方”!パスタもシャンプーも量り売りする「上勝百貨店」 美しく並べられたボトルには、パスタやスパイスなど、たくさんの商品がぎっしり。思わず、「わー、素敵!」と声に出してしまうような、雰囲気にもこ…

IAEAはなぜ間違いを犯したか【広河隆一】チェルノブイリで行われた被害隠蔽 91年5月21日に、IAEA(国際原子力機構)のIACは、90年5月から1年間にわたる調査を次のように報告した。 DAYS JAPAN 2011/11

IAEAはなぜ間違いを犯したか【広河隆一】チェルノブイリで行われた被害隠蔽 91年5月21日に、IAEA(国際原子力機構)のIACは、90年5月から1年間にわたる調査を次のように報告した。 DAYS JAPAN 2011/11

核のゴミ国内処分可能 専門家が北海道根釧海岸など地層安定と説明

核のゴミ国内処分可能 専門家が北海道根釧海岸など地層安定と説明(01/28 21:51、01/29 14:38 更新 北海道新聞) 自民党資源・エネルギー戦略調査会(山本拓会長)は28日、原発から出る「核のゴミ」の最終処分を議論する小委員会の初会合を開いた。講師と…

IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に

IAEAと秘密指定条項 福島、福井 共有情報非公開に 国際原子力機関(IAEA)と福島、福井両県が結んだ相互協力の覚書に、IAEAか県か一方が要求すれば、共有している情報を非公開にできる条項が含まれていることが分かった。この条項については、県議会…

浄化装置で警報、処理停止=汚染水対策の「切り札」−福島第1

浄化装置で警報、処理停止=汚染水対策の「切り札」−福島第1 東京電力は26日、福島第1原発で発生する汚染水から放射性物質を吸着して大幅に減らす装置「ALPS(アルプス)」で警報が発生し、試運転中だった2系統のうち1系統で処理ができない状態に…

エコミノール バッテリーを使わず、自然エネルギーを高効率利用 直流電力の合成 エネルギーの地産地消

エコミノールバッテリーを使わず、自然エネルギーを高効率利用 直流電力の合成 エネルギーの地産地消

社説:エネルギー計画 原発維持は公約違反だ

社説:エネルギー計画 原発維持は公約違反だ 毎日新聞 2014年02月26日 02時35分 政府が、新しいエネルギー基本計画の原案を決めた。素案にあった原発重視の表現を一部修正するにとどめ、原発を活用し続ける方針を打ち出した。 案じたとおりの結果だ。これでは…

安倍政権の驚くべき「東電救済計画」

安倍政権の驚くべき「東電救済計画」 文 関口一喜 2014年2月26日週刊朝日(朝日新聞出版)2014年2月28日号 税金で東電の莫大(ばくだい)な借金を肩代わりし、原発を再稼働させ、焼け太らせて資金回収を狙うという驚くべき救済計画がひそかに動き出し…

函館市:大間差し止め訴状公開「最悪なら8千人急性死」

函館市:大間差し止め訴状公開「最悪なら8千人急性死」 毎日新聞 2014年02月25日 23時39分(最終更新 02月25日 23時45分) Jパワー(電源開発)が青森県大間町に建設中の大間原発について、北海道函館市は25日、原子炉設置許可の無効確認や建設差し止めを…

北教組の奨学金、申し込み定員の2.5倍 主任手当を活用(02/26 09:51 北海道新聞)

北教組の奨学金、申し込み定員の2.5倍 主任手当を活用(02/26 09:51 北海道新聞) 北教組(林秀彦委員長)は25日、札幌市内で開いた中央委員会で、組合員から集めた主任手当を活用して本年度新設した奨学金に対し、定員250人の2・5倍を超える634人…

北海道へ核のゴミ?   小樽・子どもの環境を考える親の会

北海道へ核のゴミ?小樽・子どもの環境を考える親の会 どこの自治体も受け入れを表明しなかった核のゴミが、北海道に持ち込まれる可能性が出てきました。 核のゴミ国内処分可能 専門家が北海道根釧海岸など地層安定と説明 自民党資源・エネルギー戦略調査会…

最大8億ベクレルの可能性 2013年8月漏えいの汚染水

最大8億ベクレルの可能性 2013年8月漏えいの汚染水 東京電力が福島第1原発の汚染水測定でストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質の濃度を過小評価していた問題で、東電は24日、昨年8月に地上タンクから漏れた汚染水約300トンについても過…

<避難解除>「官僚は頭がいいんです」、判断押し切る 

<避難解除>「官僚は頭がいいんです」、判断押し切る 福島 毎日新聞 2月24日(月)15時7分配信 「4月1日解除」の政府判断は突然、あっけなく住民に言い渡された。福島県田村市船引町で23日開かれた都路地区東部の住民に対する「避難指示」の解除をめぐる…

米議会報告書「日韓関係冷え込みは国益損ねる」

米議会報告書「日韓関係冷え込みは国益損ねる」 2月25日 12時04分NHKニュース アメリカ議会調査局は、日米関係に関する報告書をまとめ、日本をかけがえのない同盟国だと位置づける一方で、安倍総理大臣の靖国神社参拝などで日韓関係が冷え込むことはアメ…

TOPICS/増える汚染水、処理後手 福島第一、高濃度の100トン漏出 配管弁操作ミスか 2014年2月21日

TOPICS/増える汚染水、処理後手 福島第一、高濃度の100トン漏出 配管弁操作ミスか2014年2月21日朝日新聞 東京電力は20日、福島第一原発にある高濃度汚染水をためたタンクがあふれ、約100トンが堰(せき)の外に漏れたと発表した。原因は、配管の弁…

断層の活動性めぐり意見分かれる 東通原発で規制委

断層の活動性めぐり意見分かれる 東通原発で規制委 2014年2月24日 12時45分(共同) 東北電力東通原発(青森県)の敷地内断層の活動性を検討する原子力規制委員会の有識者調査団は24日、東北電が1月に提出した「断層に活動性はない」とする調査報告書の内…

社説:風力発電 もっと増やせるはずだ

社説:風力発電 もっと増やせるはずだ 毎日新聞 2014年02月24日 02時30分 日本で再生可能エネルギーが総発電電力量に占める割合は2012年度で1.6%(水力を除く)に過ぎない。10年度の1.1%からは増加したものの、世界の動向から取り残されている…

【社説】 ホームレス支援 ぬくもりのある社会で

【社説】 ホームレス支援 ぬくもりのある社会で 2014年2月24日 東京新聞 極寒の路上でホームレスの人が凍えている。病気や障害があり、福祉につながっているべき人が支援から取り残されてしまっている。当事者にかかわるNPOなどとともに、行政は支援に動…

秘密法廃止を 中央線16駅で訴え

秘密法廃止を 中央線16駅で訴え 2014年2月24日 東京新聞 特定秘密保護法や憲法九条の改定に反対する複数の市民団体が二十三日、JR中央線の高円寺駅(東京都杉並区)から八王子駅(八王子市)までの全十六駅の駅頭で「2・23 JR中央線一斉アクション…

<ふくしま集団疎開裁判新宿デモ>14.2.22

<ふくしま集団疎開裁判新宿デモ>14.2.22

汚染水の保管、進まない事故収束、未解明の毎日数百トンに上る汚染水の流れ込み実態

ベータ線を出す放射性物質は2億4,000万ベクレル、過去最高の濃度 汚染水の保管、進まない事故収束、未解明の毎日数百トンに上る汚染水の流れ込み実態マーティン・ファクラー / ニューヨークタイムズ 2月20日 最悪の汚染水漏れ 東京電力は20日木曜日、福島…

首相側近、次から次へと「問題発言」 火消しに躍起

首相側近、次から次へと「問題発言」 火消しに躍起2014年2月22日08時12分 朝日新聞 昨年末の安倍晋三首相の靖国参拝以降、首相の側近から「問題発言」が相次いでいる。首相自身が起用した人物だけに、首相の本音と見る向きもあり、海外の視線も厳しく、政権…

再稼働判断 自治体を軽視 防災計画、審査に「含まず」

再稼働判断 自治体を軽視 防災計画、審査に「含まず」 2014年2月22日 東京新聞 政府は二十一日、原発の再稼働に向けて原子力規制委員会が進めている安全審査と、原発から三十キロ圏内の地方自治体が原発事故に備えて定める地域防災計画は無関係とする答弁書…

弁は開いていた可能性 汚染水漏れ、東電が修正

弁は開いていた可能性 汚染水漏れ、東電が修正 東京電力福島第1原発の地上タンクから約100トンの高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は21日、タンクにつながる配管の弁について水漏れ発覚当時は閉まっていたと説明していたが、実際は最大9時間は開いて…

地震学者をだました活断層 「添水」の仮説は脆弱な前提

地震学者をだました活断層 「添水」の仮説は脆弱な前提 2014.02.21 連載:警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 産経新聞 地震学者が米国の活断層に騙(だま)されたことがある。 地震学者が、ここならば地震予知は簡単だろうと考えていた場所がある。米国…

War, Peace and the Law

War, Peace and the Law FEB. 19, 2014 The International New York Times Prime Minister Shinzo Abe of Japan is getting dangerously close to altering a cornerstone of the national Constitution through his own reinterpretation rather than by fo…

米ユダヤ系人権団体が強く非難

米ユダヤ系人権団体が強く非難 2月21日 18時24分 NHKニュース 東京都内の公立図書館で、所蔵する「アンネの日記」や関連する本のページが破られる被害が相次いでいることについて、アメリカのユダヤ系人権団体は20日、声明を発表し、「偏見と憎しみに染ま…

お粗末な対応に怒り 汚染水漏れ、あきれる避難住民

お粗末な対応に怒り 汚染水漏れ、あきれる避難住民 東京電力福島第1原発で汚染水をためているタンクから1リットル当たり2億4000万ベクレルと極めて高い濃度の放射性物質の汚染水が漏れ出たことが発覚した20日、原発立地町などの避難住民からは度重…

タンク汚染水漏れ、人為的操作が原因 福島第一

タンク汚染水漏れ、人為的操作が原因 福島第一2014年2月22日03時34分 朝日新聞 東京電力福島第一原発でタンクにためていた高濃度の汚染水100トンがあふれ出た問題で、東電は21日、弁を開けた状態にしていたことによる作業員の操作によるものと断定した…