2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
北海道・泊原発の制御用地震計、8月の大雨で冠水し4台使用不能(09/27 07:15、09/27 09:11 更新) 北海道電力は26日、大きな地震を感知して原子炉を止めるため泊原発3号機(後志管内泊村)に設置されている複数の制御用地震計の一部が、8月下旬の大雨…
(波聞風問)東電問題 返済100年「ゾンビ化」の無責任 原真人 波聞風問(はもんふうもん) 福島第一原発の汚染水問題を安倍晋三首相は「アンダー・コントロール」と言い、東京五輪の招致を決めた。汚染水が管理下にあるとはとても思えないが、そもそも事…
「汚染水処理」また停止 試運転再開わずか22時間後 東京電力は28日、福島第1原発で試運転を再開したばかりの、汚染水から62種類の放射性物質を取り除ける多核種除去設備(ALPS)で不具合が発生、汚染水処理を停止したと発表した。27日未明に試運…
お金の行方
2020年東京五輪で蘇る「プロフェッサー・フクダ」の悪夢 2013年9月26日 08:00 HUNTERより 今年の流行語大賞はNHK朝ドラ『あまちゃん』の「じぇじぇじぇ」で決まりのようだが、IOC総会という難しい局面をしのいだ安倍首相の「状況はコントロール…
室井佑月「菅元首相を人身御供に差し出したってこと?」〈週刊朝日〉 〈(検察が不起訴について)国民がオリンピックの話題に浮かれているその日、更に新聞休刊日にこっそりと発表した。この不当な不起訴処分を、ニュースの陰でこっそり行おうとしたもので恥…
金子勝 @masaru_kaneko 【狂気の沙汰4】福島原発を全廃炉、安全投資を行い賠償費用4.1兆円を乗せた場合、柏粼刈羽全機を動かしても発電単価は13〜15円/kWhで火力を上回る。賠償費用10兆円を乗せた場合には19〜21円/kWhで、火力の2倍。払うのは我々。 htt…
トリチウム1100ベクレル検出=3号機の山側井戸−福島第1 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、東電は27日、3号機原子炉建屋西の山側にある観測用井戸で25日に採取した地下水から、放射性物質のトリチウムが1リットル当たり1100ベクレル検出…
(もんじゅ君のエネルギーさんぽ)もんじゅ存続のホンネ2013/9/27 朝日新聞 やめる? つづける? 保留してるあいだも年間予算は200億円、はやく結論だしてほしいですだよ……拡大やめる? つづける? 保留してるあいだも年間予算は200億円、はやく結論だ…
泊原発 安全審査が長期化か 9月26日 5時57分 NHKニュース 運転再開を目指す原子力発電所の安全審査を進めている原子力規制委員会は、北海道にある泊原発に影響を与える火山の評価について、「データが不十分だ」として、北海道電力に詳しく調べ直すよう求…
王様は裸だ東京新聞 「言いたい放談」 2013年9月25日(水) 朝刊放送芸能面に掲載 目下、福島で新作映画の撮影を続けている。毎日、旅館で地元の新聞を広げる。十四日の福島民報の見出しにこうあった。「汚染水制御できず」「トラブル続き 首相発言とは程遠…
放射能40万ベクレルを検出=1、2号機海側井戸−福島第1 東京電力福島第1原発で放射能に汚染された地下水が海へ流出している問題で、東電は27日、1、2号機タービン建屋より海側の地下水で26日に採取した水から、ストロンチウムなどのベータ線を出…
水中カーテンが破損 福島第1港湾内の5・6号機取水口付近 2013/9/26 13:48 日本経済新聞 東京電力は26日、福島第1原発港湾内の5、6号機取水口近くで、放射性物質の拡散を防ぐため設置した「シルトフェンス」と呼ばれる水中カーテンが破損したと発表した…
高速増殖炉の研究継続へ 文科省がもんじゅ活用計画案 2013/9/25 朝日新聞 【西川迅】文部科学省の作業部会(主査・山名元〈はじむ〉京都大教授)は25日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の研究計画案をまとめた。高速増殖炉の技…
電力小売の自由化に向けて制度設計が始まる、送配電は事業者を3区分 小売全面自由化と発送電分離を柱とする電力市場の改革案が具体的に見えてきた。現在の電力会社を中心にした垂直統合型の構造から、新たに発電・送配電・小売の3分野に事業者を区分する方向…
トリチウム再上昇、15万ベクレル 漏えいタンク付近 東京電力福島第1原発の地上タンクから高濃度汚染水が漏れた問題で、東電は24日、漏えいタンク近くに掘った観測用井戸で22日に採取した地下水から、放射性トリチウム(三重水素)が1リットル当たり1…
汚染水、27日に閉会中審査=東電社長を招致−衆院委 衆院経済産業委員会は24日午後の理事懇談会で、東京電力福島第1原発の汚染水漏れ問題をテーマに、27日に閉会中審査を行うことを決めた。参考人として東電の広瀬直己社長を招致する。 汚染水問題につ…
福島第1原発:汚染水問題 浪江町議会、首相に抗議 制御発言に意見書 毎日新聞 2013年09月21日 東京夕刊 http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20130921dde018040035000c.html 福島第1原発の汚染水問題を巡り、安倍晋三首相が国際オリンピック委員会総…
少年兵や人身売買8500万人 NHKニュース 9月24日 0時58分 ILO=国際労働機関は、世界の5歳から17歳までの子どものうち、少年兵となって戦ったり人身売買の被害に遭ったりしている子どもがおよそ8500万人に上るとする報告書をまとめ、国際社…
北海道新聞社説 (9月21日) 汚染水問題 首相の認識はおかしい 安倍晋三首相は、東京電力福島第1原発を視察し、汚染水問題について、原発港湾内で「完全にブロックされている」とあらためて言明した。 しかし、実態は首相の認識とはかけ離れている。政府…
消費税率20%の国、イギリス投稿日時:2012/04/05 14:45 日本経済新聞 日本ではいよいよ消費税率引き上げの論議が本格化してきたようですが、英国ではかなり事情が異なります。英国は2011年に付加価値税(VAT、消費税に当たる)の税率をそれまでの17.5%…
消費税増税「福祉のため」だって? 2004年7月7日(水)「しんぶん赤旗」 福祉も経済も破壊する 立場の弱い国民の命と暮らしを支えるのが福祉です。 買い物のたびに“公平に”税金がとられる消費税。毎日の暮らしに必要なものは、所得の高低でそれほど変わらない…
仲良くしようぜ!!「差別撤廃東京大行進」に参加!! vanacoralの日記 東京でオリンピックが招致されたにも関わらず、新大久保で差別デモが行われるなど、日本社会の右傾化は留まる事を知りません。この様な風潮を抜本的に改めるため、本日新宿で、「差別撤廃東…
欧州の福祉の支えは 2004年7月7日(水)「しんぶん赤旗」 消費税増税派は「ヨーロッパは消費税率が高い、(消費税増税にふれないで社会保障の)財源はどうするのか」と言いだしています。しかし、ヨーロッパの社会保障を支える財源の中心は、消費税ではありま…
大企業負担軽減が本音 2004年7月7日(水)「しんぶん赤旗」 一九八九年の導入時にも、「福祉のため」といわれました。しかし、導入後十五年、医療改悪や年金改悪、介護保険制度の改悪など、この間、社会保障は充実させられるどころか、相次いで改悪されてきま…
首相 IOCで実際範囲理解せず発言か 現地視察で「0・3は?」(09/20 20:18、09/21 03:13 更新 北海道新聞) 東京電力福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明す…
北海道の送電網増強、ソフトバンクやユーラスが参画検討 2013/9/18 19:58 日本経済新聞 経済産業省は18日、北海道で風力発電の導入量を増やすため、官民共同で送電網を増強する事業の参加企業の公募を始めた。ソフトバンクや風力発電国内最大手、ユーラスエ…
核廃棄物、埋設後も回収可能=最終処分方針を見直し−経産省案 経済産業省は19日、原発から出る高レベル放射性廃棄物の処分方法について、将来にわたって地層に埋める「最終処分」の方針を見直し、埋設後の回収を可能とする新たな方針案をまとめた。将来、…
東電、10年で1兆円捻出 汚染水含む廃炉費用に 経営再建へ重荷 2013/9/19 日本経済新聞 東京電力の広瀬直己社長は19日、安倍晋三首相との会談で汚染水対策を含む廃炉費用として追加で1兆円を確保する考えを示した。福島第1原子力発電所の廃炉処理を円滑に…