2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
“報道の自由度”日本、前年の22位から53位に大幅後退(NHKニュース 2013年1月30日 14時44分)
発送電分離と原発国有化を!! 金子勝@masaru_kaneko19時間 再エネの接続拒否を続けているが、東北電力の値上げ申請は、活断層がある東通原発の再稼働、柏崎刈羽原発からの買電を前提にしている。みな逆戻り。新株を発行させて国が引き受け、発送電分離とと…
昨日の主権回復式典では天皇陛下の退席時に、一部の出席者が「天皇陛下、万歳」と叫ぶと、安倍晋三首相ら多くが呼応した。
田中豊美さんより〜〜〜 モーニングバード、そもそも総研に出演していた小出先生の言葉。 あまりに考えさせられたので書き起こしました。 小出裕章さん 「今回の選挙に 私が何がしかの期待をしなかったのかと問われれば、 確かにしました。 しかし、結果を見…
仙台高裁判断の前後を世界に伝える2本のAP通信記事(日本語訳)
猪瀬東京都知事の過激なイスタンブール攻撃に「オリンピック招致規則違反」の懸念 今年9月にブエノスアイレスで開催される第125次国際オリンピック委員会(IOC)総会で開催地が決定される予定の2020年夏季オリンピックには東京(日本)・イスタンブール(ト…
歴史認識、日米関係に影 首相発言、米で批判報道相次ぐ2013/4/28 朝日新聞 閣僚の靖国神社参拝を契機とした安倍晋三首相の歴史認識に関する発言が、順調にスタートしたかに見えた安倍政権下での日米関係にも、影を落としている。これまで好意的だった米メデ…
NYタイムズ社説「日本の不必要なナショナリズム」 Japan’s Unnecessary Nationalism By THE EDITORIAL BOARD Published: April 23, 2013 Since taking over as Japan’s prime minister in December, Shinzo Abe and his conservative Liberal Democratic Par…
米紙 首相の歴史認識巡る発言を批判 4月27日 20時53分 NHKニュース アメリカの新聞「ワシントン・ポスト」は、安倍総理大臣の歴史認識を巡る発言を取り上げ、「歴史を直視していない」と批判するとともに、中国と韓国の憤りは理解できるとする社説を掲載…
【 第1原発「警戒区域」「計画的避難区域」指定区域 】 【 「帰還困難」「居住制限」「避難指示解除準備」区域 】
第1原発の地下水から放射性物質 漏水原因か不明 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から汚染水が相次いで漏れた問題で、東電は27日、汚染水が地下水に広がっていないかを監視するため貯水槽周辺に掘った穴から、微量の放射性物質を初めて検出したと発表し…
土壌の放射能濃度10倍に=1号貯水槽、2日前と比べ−福島第1 東京電力福島第1原発の地下貯水槽から放射能汚染水が漏えいした問題で、東電は28日、1号貯水槽の外側土壌で27日に採取した水の放射能濃度が、2日前と比べ10倍超に上昇したと発表した…
原発・試練の再稼働 有力3カ所、後は白紙 2013/4/28 2:05 日本経済新聞 原子力発電所の再稼働に向けた動きが本格化する。政府の原子力規制委員会が安全対策の新基準案をまとめた。7月の施行後、電力会社が再稼働を申請する予定。原発停止に伴う電気料金の…
フランス北西部シェルブールで、MOX燃料の日本への輸送に抗議する人たち=2013年4月15日午後6時、宮川裕章撮影
<ふくしま集団疎開裁判>「判決文を読み解く」柳原弁護士の解説4/24(会見書き出し) 14:32〜 柳原 きょう12時過ぎに仙台高等裁判所から事務所の方に連絡がありまして、 裁判所の判断、これの判決、ま、決定というんですが、仮処分の事件なので、 出…
「中長期的には懸念が残るものの、現在直ちに不可逆的な悪影響を及ぼす恐れがあるとは証拠上認め難い。」 疎開裁判判決いただきました。 私は昔から裁判には期待しないと発言してきましたが、改めてその思いを深くしました。 判決は直ちに影響が出るものでは…
南相馬市産・タラノメ、ワラビから基準値超セシウム 政府は25日、原子力災害対策特別措置法に基づき、南相馬市で採取されたタラノメ(野生に限定)とワラビの出荷停止を県に指示した。県は同日、同市などに政府の指示を伝えた。 県の放射性物質検査で、同…
北電が合理化、社員年収19%減 2013/4/25 6:00 日本経済新聞 北海道電力は24日、電気料金の引き上げ申請とあわせ、3年間で1068億円の経営合理化策を発表した。修繕費を抑えるほか、人件費は社員年収を2割減らす。徹底した合理化で、32年ぶりの本格的な値上…
蕨平公民館の測定結果 経度: 140.799515 高さ: 100cm 測定日時: 2013年04月26日 04時10分 4.011μSv/h
水産物11点が基準値超え 1177点の放射性物質検査 県は24日、水産物55種1177点の放射性物質検査結果を発表、海産はアイナメやシロメバルなど3種8点、河川・湖沼は天然のイワナなど3種3点で食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放…
再生エネの事業化加速 企業と共同体設立へ 再生可能エネルギー産業の集積に向け、新技術開発に取り組む県や県内4大学などは、新技術を応用した商品開発や技術移転を進めるため、本年度以降、県内の企業の研究開発参入を強く促す。研究主体の各大学が、意欲…
電力値上げ6社目 北海道電申請10.2% 2013年4月25日 東京新聞 北海道電力は二十四日、家庭向け電気料金の平均10・20%の値上げを政府に申請した。九月の実施を目指す。福島第一原発事故後の申請は東京電力、関西電力、九州電力、東北電力、四国電力…
『安倍晋三首相は23日の参院予算委員会で、日本の植民地支配への反省とおわびを表明した「村山談話」に関連し、「侵略という定義は学界的にも国際的にも定まっていない。国と国の関係でどちらから見るかで違う」と述べた。 自民党の丸山和也氏が「村山談話…
落合恵子の深呼吸対談 第17回 原発連続講座 (2013年5月15日発行 通販生活No248)から抜粋 落合:菅谷さんはいま松本市の市長(3期目)ですが、もともとは甲状腺の専門医で、1986年のチェルノブイリ原発事故以降、現地で子どもの甲状腺がんの治療をされてき…
関税撤廃「例外認めない」 TPPでNZ貿易相2013/4/24 朝日新聞 環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉に参加しているニュージーランドのグローサー貿易相が24日、日本記者クラブで記者会見した。TPP交渉について「農業や自動車といったセンシティビ…
金子勝@masaru_kaneko 2013/4/25 値上げを申請する東北電力が東電に賠償請求をする。福島での売上げ減少、福島県内の拠点施設の被害などです。いよいよ原発=不良債権は、共食い状況をもたらし始めています。電力会社の新株発行を国が引き受け、発送電分離…
出版:平和活動家ら「終わらないイラク戦争 フクシマから問い直す」 「核被害終わってない」 /広島 毎日新聞 2013年04月20日 地方版 福島第1原発事故を経てイラク戦争開戦10年となった先月20日、平和活動家やフォトジャーナリスト、イラク人医師ら13…
放射能被害RT外出の仕事で富士吉田 市・「三つ峠」山麓の山あいに入ったさ い、「野生きのこ採取自粛」の注意看板 を目にした。数日前の報道にあった通 り、基準値を超える放射性セシウムが検 出されたからだ。ここから事故原発まで 300km以上ある twitpic.c…
大型の太陽光発電、北電の受け入れ能力は4分の1のみ 2013/4/18 6:00 日本経済新聞 北海道電力は17日、売電申請のあった出力2000キロワット以上の太陽光発電所計画の4分の1しか発電電力を受け入れられないと発表した。北電はすでに156万キロワット分の計…
「おかあさん、ぼくが生まれてごめんなさい」 ごめんなさいね おかあさん ごめんなさいね おかあさん ぼくが生まれて ごめんなさい ぼくを背負う かあさんの 細いうなじに ぼくは言う ぼくさえ 生まれてなかったら かあさんの しらがもなかったろうね 大きく…