2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

原発プロパガンダ:関電もNPOに年2000万円 講座で原発案内、公聴会で動員

原発プロパガンダ:関電もNPOに年2000万円 講座で原発案内、公聴会で動員 毎日新聞 2013年03月28日 東京夕刊 大阪市のNPO法人「女性職能集団WARP−LEENET」(ワープ)は、関西電力が年間2000万円に及ぶ支援で活動を支えている。関西の…

日本、2013年の太陽光発電導入量は5 GWを超える – IMS Research予測

日本、2013年の太陽光発電導入量は5 GWを超える – IMS Research予測 Image via IMS Research 調査会社のIMSリサーチ(IMS Research)社は、高い買取価格を背景に日本における2013年の新規導入量が5 GWに達するとの予測を明らかにした。中国に次ぎ、世界第2位…

落差1.3メートルで10kWを発電、80年前に造った農業用水路

落差1.3メートルで10kWを発電、80年前に造った農業用水路 神奈川県の西部を流れる「文命用水」は80年前の1932年に造られた農業用水路だ。この用水路の水門に小型の水車を設置して10kWの小水力発電が始まった。落差がわずか1.3メートルの水流を有効に生かすた…

ドイツ人ジャーナリストが見たフクシマ第一原発の現状

ドイツ人ジャーナリストが見たフクシマ第一原発の現状 2013年 3月 22日 時代をみる グローガー理恵ドイツ人ジャーナリスト福島第一原発 <グローガー理恵:ドイツ在住> 2012年12月18日、西ドイツ放送(WDR、Westdeutscher Rundfunk)のジャーナリス…

電力業界資金提供:任意団体を後方支援 スタッフ派遣も

電力業界資金提供:任意団体を後方支援 スタッフ派遣も 毎日新聞 2013年03月25日 02時30分(最終更新 03月25日 02時45分) 電力業界と各団体の資金支援のイメージ 原子力委員が設立したNPO法人への電力業界側からの多額の資金提供が判明したが、そうしたN…

電力9社、原発維持に1兆2千億円 12年度稼働は2基

電力9社、原発維持に1兆2千億円 12年度稼働は2基 2013/3/24 朝日新聞 【渡辺淳基、津阪直樹】東京、関西電力など原発を持つ9電力会社が2012年度に原発維持のために合わせて約1兆2千億円をかける見通しになった。国内の原発50基は関電大飯原発…

春風2013−未来のためにできること−

春風 1998年にスタートした春風は、2002年より数年のブランクを経て、2009年、反戦/平和を主軸に置いたフリーギャザリング『~SPRING LOVE~春風』とてし再開。以降、『春風−未来の為に出来る事−』と題し、過去を祈り未来を展望する場、また、フェスティバル…

電力業界:原子力委員NPOに1800万円 震災後

電力業界:原子力委員NPOに1800万円 震災後 毎日新聞 2013年03月25日 02時30分(最終更新 03月25日 02時35分) 原子力委員会委員の秋庭(あきば)悦子氏(64)が設立したNPO法人に、東京電力や電気事業連合会など電力業界側が毎年多額の事業資金…

ファブラボ http://vimeo.com/12768578

「ものづくり」自由に自分自身を表現するための手段自分がほしいものを自分でつくる

重水素実験:岐阜の3市同意 核融研と協定締結へ

重水素実験:岐阜の3市同意 核融研と協定締結へ 毎日新聞 2013年03月23日 02時09分 国の核融合科学研究所(岐阜県土岐市)が計画している「重水素実験」について、土岐、多治見、瑞浪の3市は22日、今年度内の実験実施の同意を求める要望書を、3市長連名…

原発:福島の全基廃炉を…県民集会に7000人

原発:福島の全基廃炉を…県民集会に7000人 毎日新聞 2013年03月23日 19時44分(最終更新 03月23日 21時28分) 福島市のあづま総合体育館で23日、「原発のない福島を!県民大集会」(同実行委主催)があり、福島県内外の約7000人(主催者発表)が参…

浄水場ならではの小水力発電、20年間で7000万円の利益を見込む

浄水場ならではの小水力発電、20年間で7000万円の利益を見込む 奈良県の生駒市で、浄水場に送られてくる水の高低差を利用した小水力発電が始まった。全国の自治体が運営する水道事業では初めて固定価格買取制度の認定設備になり、1kWhあたり34円で20年間の買…

humanERROR (with English Lyric)

humanERROR (with English Lyric) 京都三条大橋ゲリラライブ

サティシュ・クマール 今、ここにある未来〜お金はマトリックス

サティシュ・クマール 今、ここにある未来〜お金はマトリックス サティシュ・クマールの 今、ここにある未来 with 辻信一 ■豊かさとお金の関係・・・若い世代に贈る言葉 経済の世界では、お金なしでは何ひとつできることはないと信じられています。しかし、…

東大生研、再生可能エネ組み合わせて活用するヒートポンプシステム開発

東大生研、再生可能エネ組み合わせて活用するヒートポンプシステム開発掲載日 2013年03月20日 日刊工業新聞 東京大学生産技術研究所の日野俊之特任教授、大岡龍三教授らは、太陽熱や地中熱といった建物の周囲で発生する再生可能エネルギーを組み合わせて活用…

「FabLab (ファブラボ)」

「FabLab (ファブラボ)」 「ものづくり」の概念を超えて、つくることから生まれる新しい社会や暮らしのあり方を変える基盤づくりを目指す 世の中には不思議な周期があるもので、15年に1度、技術と社会が出会うときが来るんです。技術が専門家のみの間でもて…

原発維持に最低11兆円 別途支出 年4000億円超

原発維持に最低11兆円 別途支出 年4000億円超 2013年3月19日 東京新聞 使用済み核燃料の再処理や最終処分のための電力会社の積立金など、今後も原発を維持するために必要な費用は、少なくとも十一兆円を超えることが本紙の調べで分かった。ほかに規制…

いわき市の教育現場で何が起こっているか・・・1

いわき市の教育現場で何が起こっているか・・・1 次女が通う小学校の話。 京都大学から講師を招き出前授業をするとのプリントに保護者も希望があれば参加できるとのことだったので 行ってきました。 うちの子供のクラスで参加した保護者は私一人。それだけで…

検討会15人が資金受ける=原発関連から6830万円超−新基準策定に関与・規制委

検討会15人が資金受ける=原発関連から6830万円超−新基準策定に関与・規制委 原子力規制委員会が外部の専門家を集めて設置している検討会のメンバーのうち少なくとも15人が、電力会社などから寄付や共同研究費などの資金提供を受けていたことが分か…

【ショートクリップ】NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録

【ショートクリップ】NHKスペシャル 被曝治療83日間の記録

福島の今:子どもたちの健康を守るために私たちにできること

福島の今:子どもたちの健康を守るために私たちにできること ぽかぽかプロジェクト

かんがい放流で小水力発電、水力を拡大する北海道電力

かんがい放流で小水力発電、水力を拡大する北海道電力 環境保護を目的にダムから河川に放流する水を生かして発電する方法により、小規模な水力発電所が全国に広がってきた。北海道電力は大型のダムから灌漑(かんがい)のために川へ放流する水のエネルギーを…

一時停止の9設備、全て復旧=4号機プールなど冷却再開−福島第1停電・東電

一時停止の9設備、全て復旧=4号機プールなど冷却再開−福島第1停電・東電 東京電力福島第1原発で停電が発生し、1、3、4号機の使用済み燃料プールや共用プールの冷却設備が停止していた問題で、東電は20日未明、一時停止していた9設備が全て復旧し…

市民エネルギーの実践と地域の自立

市民エネルギーの実践と地域の自立 『相乗りくんプラス』が目指すもの 〜「NPO法人上田市民エネルギー」に学ぶ市民から始めるエネルギーシフト〜 3/11以降、原発の電気は使いたくない! あるいは、もしもの時のために地元でのエネルギー自給率を上げたい…

福島第1原発で停電 使用済み燃料プール冷却が停止

福島第1原発で停電 使用済み燃料プール冷却が停止(03/18 22:48、03/19 00:57 更新 北海道新聞) 東京電力は18日、福島第1原発で午後7時前に停電があったと発表した。1、3、4号機の使用済み燃料プール代替冷却システムなどが停止し、19日午前0時…

映画「ハーブ&ドロシー」

映画「ハーブ&ドロシー」 アートコレクターといえば、誰もが大きなプール付きの家に住む、庶民とは関係のないお金持ちを想像するだろう。しかし、国立美術館にコレクションを寄贈したこの稀代のアートコレクターが、小さなアパートに暮らすごく普通の老夫婦…

中教審:「教育支出、10兆円増」 初の数値目標盛り込む

中教審:「教育支出、10兆円増」 初の数値目標盛り込む 毎日新聞 2013年03月16日 21時51分(最終更新 03月16日 22時03分) 文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」が討議してきた13年度から5年間の教育目標「第2期教育振興基本計画」の概要が判明した…

原発汚染水 専用港に流出し続けていた可能性

原発汚染水 専用港に流出し続けていた可能性 3月15日 4時15分 NHKニュース 東京電力福島第一原子力発電所の専用港で、海水の放射性セシウムの濃度がほとんど下がらなくなっていることについて、東京海洋大学の研究グループが試算したところ、汚染水の流出…

TPPは「トロイの木馬」!?〜米国市民が暴くTPPの“正体”

TPPは「トロイの木馬」!?〜米国市民が暴くTPPの“正体” 2013年 3月 3日 18:06 <オピニオン> <外交> <市民活動> <政治・政党> <経済> 成瀬裕史【トロイの木馬】 トロイ戦争で、ギリシャ軍がトロイ軍を欺き、攻略した故事から 外見とは異なる…

豊かさとは 経済学者・中山智香子さん

豊かさとは 経済学者・中山智香子さん 毎日新聞 2013年03月15日 東京夕刊 毎日新聞のインタビューに答える東京外大大学院の中山智香子教授=東京都千代田区で2013年3月6日、川田雅浩撮影 <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇「デクノボー」の生…