2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
安倍首相靖国参拝 中韓が猛烈反発、米「失望」2013/12/26 毎日新聞 安倍晋三首相は26日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。参拝には中国、韓国が猛烈に反発。在日米大使館も「米国政府は失望している」との異例の声明を発表した。
普天間移設:「最後の砦が…」「裏切りだ」沖縄県民に失望 毎日新聞 2013年12月26日 02時09分(最終更新 12月26日 02時33分) 沖縄県の仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事が、同県名護市辺野古沖への米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設にゴーサインを出す…
汚染水225トン漏出か 福島第一の堰、過去最大規模2013年12月24日22時43分 朝日新聞 東京電力は24日、福島第一原発の汚染水タンクを囲む堰(せき)内にたまった水の水位が下がっていたと発表した。東電は堰の中の汚染された雨水約225トンが堰の破損部…
(どうする?秘密法)機密迫る映画に影響 阪本順治さん 2013年12月24日22時50分 朝日新聞 ■映画監督・阪本順治さん 故金大中・元韓国大統領が1973年に東京都内のホテルで拉致された事件に、自衛隊の秘密組織が関与していた――。こんな仮説に基づいた映画…
せき漏水、新たに3カ所=汚染水タンク、福島第1−東電 東京電力は22日、福島第1原発で汚染水を貯蔵するタンク群を囲むせきのうち、新たに3カ所で漏水が見つかったと発表した。タンク群では21日にも1カ所で漏水が見つかったが、いずれも原因は不明と…
フクシマ関連ドキュメンタリーがグアム国際映画祭でグランプリを受賞Excite Bit コネタ 2013年11月7日 07時00分 (2013年11月8日 06時56分 更新) 福島の子どもたちの放射線による健康被害の実態を追ったドキュメンタリー映画『A2-B-C』が9月に開催されたグア…
安倍政権はなぜ国民が反対する政策を押しつけるのかー東北大震災から2年半、災害に動揺する人々の心を利用した「大惨事利用型市場原理主義クーデター」が進行中/ルモンド紙(12月15日) 12月6日、自民党と公明党が多数を占める衆議院は、国会周辺で何千もの…
札幌国際芸術祭 札幌国際芸術祭について 札幌市では、文化芸術が市民に親しまれ、心豊かな暮らしを支えるとともに、札幌の歴史・文化、自然環境、IT、デザインなど様々な資源をフルに活かした次代の新たな産業やライフスタイルを創出し、その魅力を世界へ強…
(どうする?秘密法)命より重い情報ない 三上智恵さん 2013年12月21日21時17分 朝日新聞 ■琉球朝日放送キャスター・三上智恵さん 多くの人は「国防上の秘密があるのは仕方ない」とか「スパイ容疑で罰せられるのは映画の世界」と思っているのではないでしょ…
フィンランド教育制度をキウル教育科学大臣が語る 「学費無料、テストなし」で世界トップレベルの理由 投稿日: 2013年12月18日 07時03分 JST | 更新: 2013年12月18日 09時47分 JST 大学までの学費は無料。授業時間が他国に比べて少なく、基礎教育課程では全…
【12・6ドキュメント】反対の声を押切り、秘密保護法成立 投稿者: ourplanet 投稿日時: 土, 12/07/2013 - 15:43 特定秘密保護法案は6日の深夜、参議院本会議で採決され、自民、公明両党の賛成多数で可決、成立した。国会周辺では法案に反対する市民が朝か…
海側井戸で190万ベクレル=最高値を更新−福島第1 東京電力福島第1原発で、放射性物質に汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は20日、2号機海側の観測用井戸で19日に採取した地下水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質…
4割で水底土壌8000ベクレル超 避難区域の農業用ダム 農林水産省は国直轄除染エリアの避難区域内の農業用ダム・ため池262カ所で放射性物質検査を初めて実施し、約4割に当たる108カ所の水底の土壌(底質)から指定廃棄物(1キロ当たり8000ベ…
地下水の高濃度汚染を計測=港湾近く、6万3000ベクレル−福島第1 東京電力は17日、福島第1原発1号機の港湾から5メートルの観測用井戸で16日に採取した地下水から、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり6万30…
東電融資枠10兆円規模 政府拡大へ 賠償除染の原資 2013年12月14日 東京新聞 政府が、東京電力の賠償と除染の原資に貸し付ける交付国債による無利子融資枠を、現行の五兆円から九兆円程度に拡大する方向で検討していることが十四日、分かった。福島第一原発…
おごれる者は久しからず 2013年12月11日 東京新聞 過酷事故の後始末もできないのに「原発再稼働」を目指す。公約違反の「TPP交渉参加」を決める。バラマキもやめないで「消費税増税」する。民主主義を壊しかねない「特定秘密保護法」を強引につくる…。 「…
地下水汚染、収束見えず=漏出箇所の特定困難−公表半年、流出続く・福島第1 東京電力が福島第1原発の海側で、地下水が放射性物質に汚染されていると公表してから19日で半年になる。放射性物質の濃度は上昇し、海への流出も続くが、東電や政府は抜本的な…
金子勝 @masaru_kaneko 12月13日 【嘘つきは原発の始まり4】泉田新潟県知事が言うように、欧州ではメルトダウンが起きても炉心を冷却装置に流し込むコアキャッチャーがあり、コストが高すぎて原発建設が進まなくなった。日本の原発のどこが「世界一の安全…
海側井戸で180万ベクレル=最高値を更新−福島第1 東京電力は13日、福島第1原発1、2号機の海側にある観測用井戸で12日に採取した水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり180万ベクレル検出されたと発表した…
「原発ゼロ」なし崩し 核燃サイクル・もんじゅも継続明記 2013年12月14日 東京新聞朝刊 経済産業省の審議会「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」は十三日、エネルギー基本計画案を了承した。経産省の素案段階で「重要なベース電源」としていた原発を…
2013年12月12日[日本支部声明]国・地域:日本トピック:死刑廃止 アムネスティ・インターナショナル日本は、本日、東京拘置所の藤島光雄さん、大阪拘置所の加賀山領治さんに死刑が執行されたことに対して強く抗議する。安倍政権は発足2カ月後の2月に3人の死刑…
無期限派遣、条件付き容認案…厚労省が提示 労働者派遣制度の見直しを進める厚生労働省は12日、現在は派遣元の雇用形態にかかわらず、「最長3年」を原則としている派遣労働者の派遣期間について、条件を満たせば無期限で認めることを柱とする制度改正案を…
秘密保護法、疑念払拭ほど遠く 首相、あいまい説明(12/10 18:32、12/10 21:29 更新) 安倍晋三首相の9日の記者会見は、強権的などと批判を受けた特定秘密保護法の国会審議の釈明の場となった。だが「今回の法律で一般の方が巻き込まれることは決してない」…
海側井戸、150万ベクレル=福島第1、濃度さらに上昇−東電 東京電力は10日、福島第1原発1、2号機の海側にある観測用井戸の水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり150万ベクレル検出されたと発表した。採取日は…
戦時法制に逆戻り、危うい特定秘密保護法狙いは日米安全保障の実態報道の制限 福永 宏 :東洋経済 記者 2013年12月08日 情報公開は欠点だらけ日本という国はそもそも、国民の知る権利という観点から見ると、先進国の中では非常に遅れている。たとえばわが国…
特定秘密保護法修正・廃止を82% 内閣支持10ポイント急落、共同通信世論調査2013.12.9 16:46 [世論調査・アンケート] 共同通信社が8、9両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、6日に成立した特定秘密保護法を今後どうすればよいかについて、…