2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Japan's Illiberal Secrecy Law

EditorialJapan's Illiberal Secrecy LawBy THE EDITORIAL BOARD Published: October 29, 2013 The Japanese government is poised to enact a secrecy law that will undermine the people’s right to know. The law will give all government ministries t…

第五部 汚染水の行方(2) 苦悩の現場 閉じた排水弁の弊害

第五部 汚染水の行方(2) 苦悩の現場 閉じた排水弁の弊害 8月の汚染水漏れ以降、せきの排水弁は閉じて運用されている。台風26号の大雨でせき内には多くの水が残っていた=17日(福島民報社撮影) 台風26号は16日午後3時、三陸沖で温帯低気圧に変…

汚染水の行方(1) 苦悩の現場 規制委の理想と隔たり

第五部 汚染水の行方(1) 苦悩の現場 規制委の理想と隔たり 台風26号の接近に伴い横殴りの雨の中、せき内の水をくみ上げる作業員=16日(東京電力提供) 東京電力福島第一原発所長の小野明(54)は16日未明、原発構内の免震重要棟で寝ずの番をして…

排水溝4万5000ベクレル 漏えいタンク付近でまた上昇

排水溝4万5000ベクレル 漏えいタンク付近でまた上昇 東京電力は27日、福島第1原発の排水溝の放射性物質濃度が上昇した問題で、汚染水約300トンが漏れた地上タンク近くの排水溝で採取した水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が最…

「地層処分」ゼロから再検証=使用済み核燃料処理−経産省部会

「地層処分」ゼロから再検証=使用済み核燃料処理−経産省部会 経済産業省総合資源エネルギー調査会の地層処分技術作業部会(委員長・杤山修原子力安全研究協会研究所長)の初会合が28日、同省内で開かれた。原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃…

東電、除染費用支払い拒否 74億円、国は黙認

東電、除染費用支払い拒否 74億円、国は黙認2013年10月27日05時30分 朝日新聞 【関根慎一、多田敏男】東京電力が除染事業の大半の項目について費用の支払いに応じない考えを2月時点で国に明確に伝えていたことが、朝日新聞が環境省への情報公開請求で得た…

脱原発デモもテロ!?

脱原発デモもテロ!? 【東京新聞特報 10/25】 国家公務員らが特定秘密を取り扱うには、役所側が身辺調査などで適格性の有無を確認する「適性評価」をクリアしなければならない。この際、脱原発やTPP(環太平洋連携協定)反対、それこそ秘密保護法案反対のよ…

意見公募異例の9万件 8割の反対無視

意見公募異例の9万件 8割の反対無視 2013年10月26日 東京新聞 政府が閣議決定した特定秘密保護法案。政府が行った法案の概要に対するパブリックコメント(意見公募)では約八割の国民が法案に反対したにもかかわらず、自らがその結果を無視し、閣議決定に…

生活保護法改正案に反対 研究者1000人超 声明賛同

生活保護法改正案に反対 研究者1000人超 声明賛同 2013年10月25日 東京新聞朝刊 生活保護費の抑制策を盛り込んだ生活保護法改正案に反対する学者など研究者による共同声明の賛同者が千人を超えた。呼び掛け人代表の三輪隆埼玉大名誉教授、後藤道夫都留(…

秘密保護法案:森担当相「処罰対象は西山事件に匹敵」

秘密保護法案:森担当相「処罰対象は西山事件に匹敵」 特定秘密保護法案の国会審議を担当する森雅子少子化担当相は22日の記者会見で、沖縄返還に伴う密約を報じて記者が逮捕された西山事件は同法の処罰対象になるとの認識を示した。これに対し、密約を報じ…

(新ポリティカにっぽん)福島で思う、原発事故の残酷

(新ポリティカにっぽん)福島で思う、原発事故の残酷2013年10月22日18時54分 写真・図版仮置き場に搬入され、たまり続ける除染廃棄物の入った黒い袋。近くには民家もある=今年4月、福島県楢葉町内、西堀岳路撮影 原発ゼロか原発継続か。小泉純一郎さんは…

海近くの排水溝で最高値=2500ベクレル検出−福島第1

海近くの排水溝で最高値=2500ベクレル検出−福島第1 東京電力は25日、福島第1原発港湾外の外洋につながっている排水溝の、海から150メートルの地点で24日採取した水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が過去最高の1リットル当…

「会津電力」設立 自然エネで自給目指す

「会津電力」設立 自然エネで自給目指す 会津地方の市民有志が、水力や風力など会津地方の豊かな自然を生かしてエネルギーの自給を目指す「会津電力株式会社」(略称・AiPOWER)を設立した。再生可能エネルギーの発電・供給などを担い、原発に依存し…

排水溝で過去最高値=放射性物質濃度、大雨の影響か−福島第1

排水溝で過去最高値=放射性物質濃度、大雨の影響か−福島第1 東京電力は23日、福島第1原発の汚染水貯蔵タンク近くを流れる排水溝で22日に採取した水から、ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が過去最高値の1リットル当たり5万9000ベク…

北海道・紋別にバイオマス発電所 住友林業が正式発表

北海道・紋別にバイオマス発電所 住友林業が正式発表(10/22 18:23) 住友林業(東京)は22日、札幌市内で記者会見を開き、紋別市内に地元の未利用木材を燃料とするバイオマス発電所を建設すると正式発表した。出力は国内最大級の5万キロワットで2014…

福島第1原発沖1キロの港湾外、再びセシウム検出

福島第1原発沖1キロの港湾外、再びセシウム検出 2013/10/22 13:29 東京電力は22日の定例会見で、福島第1原発の港湾外の海水で放射性セシウム137を1リットル当たり1.6ベクレル検出したと発表した。原発の沖合約1キロ地点。8月に調査を始めて以来、検出…

6カ所で排出基準超=タンクせきの水、最高70倍−福島第1・東電

6カ所で排出基準超=タンクせきの水、最高70倍−福島第1・東電 東京電力福島第1原発で、放射能汚染水が貯蔵されているタンク群を囲むせき内の水があふれ出た問題で、東電は21日、水に含まれる放射性物質を測定した結果、6カ所で暫定排出基準を超える…

筆洗   2013年10月19日  東京新聞

筆洗 2013年10月19日 東京新聞 あの時、父に正確に何と言ったかは覚えていない。だが、その時の気持ちは覚えている。「この非国民が…」だ▼安田純治さん(82)は、軍国少年だった。一刻も早くお国の役に立とうと一九四四年に十二歳で航空機乗員養成所に入っ…

汚染水タンク囲む堰、12カ所あふれる 福島第一、雨で

汚染水タンク囲む堰、12カ所あふれる 福島第一、雨で2013年10月20日22時38分 朝日新聞 【小池竜太】東京電力は20日、大雨の影響で、福島第一原発の汚染水をためたタンク群を囲む堰(せき)の内側にたまった水が12カ所であふれた、と発表した。台風26…

<金口木舌> 人が住んでいた地(18日付琉球新報)

<金口木舌> 人が住んでいた地(18日付琉球新報) 先月、安全保障を学ぶ関東の大学生が宜野湾市の嘉数高台を訪れた。そこで驚き、戸惑ったのは、住宅に囲まれた米軍基地の光景だけではない。「ここには戦前、六つの集落があった」との案内人の説明に、だ ▼…

「おひさまファンド」もメガクラスの発電所を建設

「おひさまファンド」もメガクラスの発電所を建設2013/10/18 07:34 金子 憲治=日経BPクリーンテック研究所 地域住民から出資を募って再生可能エネルギー発電設備を建設する自然エネルギー市民ファンド(JGF:東京都中野区)とおひさまエネルギーファンド(…

ストロンチウムなど40万ベクレル 観測用井戸で急上昇

ストロンチウムなど40万ベクレル 観測用井戸で急上昇 東京電力は18日、福島第1原発で汚染水約300トンが漏れたタンクに近い観測用井戸の地下水から、ストロンチウム90など強いベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり40万ベクレル、比較的弱い…

のり面に太陽光発電 有明海沿岸道路の2キロ

のり面に太陽光発電 有明海沿岸道路の2キロ 古川康知事は15日の定例会見で、佐賀市の有明海沿岸道路のり面の一部を太陽光パネル設置事業者に無料で貸し出すと発表した。太陽光エネルギー拡大と県の管理費節減の「一石二鳥」を狙った取り組み。30日まで…

雑誌「はるまち」、今朝の天声人語に

雑誌「はるまち」、今朝の天声人語に湯浅 誠 · 2013.10.13 (天声人語)生活保護への理解求めて市役所の前に並ぶ中高年男性らの姿がテレビ画面に映る。顔にはモザイクがかかっている。やがて扉が開き、人々はドッと中に入っていく。カウンター越しの現金受け…

原発保有9社、広告2兆円余 42年間 米事故後に急増

原発保有9社、広告2兆円余 42年間 米事故後に急増 2012年12月28日 朝日新聞 表:電力9社の普及開発関係費電力9社の普及開発関係費 原発を持つ大手電力9社が1970年度からの42年間で、計2兆4千億円を超える普及開発関係費(広告宣伝費)を支出…

世界的科学者(米国ウッズホール海洋研究所ケン・ベッセラー博士)が目撃した「原発汚染水の海域」と「放射能汚染の実情」

世界的科学者(米国ウッズホール海洋研究所ケン・ベッセラー博士)が目撃した「原発汚染水の海域」と「放射能汚染の実情」2013年10月16日(水) 週刊現代 今この瞬間も汚染水は海へ漏れ続けている。海はどれほど汚染されているのか。魚は食べていいのか。他に…

「全国ご当地エネルギー市民ファンド」募集始まる

「全国ご当地エネルギー市民ファンド」募集始まるオルタナ 10月18日(金)15時58分配信 全国各地の自然エネルギー事業を市民ファンドが支援――。自然エネルギー市民ファンド、おひさまエネルギーファンド、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の3者は17日、…

トリチウム濃度が最高値=79万ベクレル−漏えいタンク北の井戸水・福島第1

トリチウム濃度が最高値=79万ベクレル−漏えいタンク北の井戸水・福島第1 東京電力は18日、福島第1原発で汚染水約300トンが漏れたタンクのすぐ北側の観測井戸で17日に採取した地下水から、放射性トリチウムが1リットル当たり79万ベクレル検出…

汚染地下水あふれる=タンクから、海に流出なし−福島第1

汚染地下水あふれる=タンクから、海に流出なし−福島第1 東京電力は17日、福島第1原発2号機タービン建屋海側にある仮設タンクから、放射性物質に汚染された地下水があふれたと発表した。あふれた水はタンクを囲むせき内にとどまっており、海や周辺土壌…

井戸から40万ベクレル 福島第一原発、前日比1万倍

井戸から40万ベクレル 福島第一原発、前日比1万倍2013/10/18 朝日新聞 東京電力福島第一原発で8月に発覚した高濃度汚染水が300トンがタンクから漏れた事故で、東電は18日、そのタンクから10〜20メートル北に掘った観測井戸で、17日に採取した…