2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「先生の原発本、出版ダメ」 北海道教委、報酬理由に

「先生の原発本、出版ダメ」 北海道教委、報酬理由に 2013年01月31日 朝日新聞 【芳垣文子】北海道立高校の教諭が原発や放射能をテーマにした本を出版する際、許可申請を受けた道教育委員会が「原発が社会問題化している中、本の出版で報酬を受けるのは好ま…

生活保護の不正受給?

生活保護の不正受給?

アルジェリア事件。安部総理は最後まで外相を派遣しなかった。

dndoko2011 ペルー事件。橋本総理は外務大臣に直ちに現地入りを指示。池田外相は事件翌日出発した。それで強攻策が延期になったそうだ。アルジェリア事件。安部総理は最後まで外相を派遣しなかった。 安倍総理は外遊を続けた。

鉾田に太陽光発電 東京の事業者、市民出資ファンド設立

鉾田に太陽光発電 東京の事業者、市民出資ファンド設立 2013年1月28日(月) 茨城新聞 再生可能エネルギー固定価格買取制度を活用し、東京の太陽光発電事業会社が27日までに、市民出資型のファンド「鹿島灘1号太陽光分譲ファンド」を設立し、鉾田市で太陽光発…

検証 使用済み核燃料 〜1万7千トンの行方〜(仮) NHKスペシャル

検証 使用済み核燃料 〜1万7千トンの行方〜(仮) NHKスペシャル 2013年2月10日(日) 午後9時00分〜9時49分 3つの建屋が爆発した、福島第一原子力発電所の事故。原子炉とともに危機的な状況に陥ったのが、莫大な放射能を持つ使用済み核燃料の貯蔵プール…

米産牛肉輸入規制 緩和を決定

米産牛肉輸入規制 緩和を決定 1月28日 18時49分 NHKニュース BSE対策として行われている、アメリカ産牛肉の輸入規制について、厚生労働省は、生後20か月以下の牛に限っている現在の規制を、30か月以下に緩和することを正式に決めました。 この規制…

おなじみの飲み物に、スティクシュガー何本分の糖分が入っているかをごらんいただきました

名古屋発!親子のための運動と食事土曜日. さて最後は管理栄養士の林から、糖分が心身に及ぼす影響についてお話しました。 おなじみの飲み物に、スティクシュガー何本分の糖分が入っているかをごらんいただきました。 すごい量ですよね?この糖分を、一気に…

生活保護削減、8月から実施 基準下げ6・5%、正式決定

生活保護削減、8月から実施 基準下げ6・5%、正式決定 政府は27日、生活保護費のうち食費など日常生活にかかる費用を賄う「生活扶助」の基準額を2013年度から3年間かけ、約670億円減額することを決めた。引き下げ幅は6・5%。年末に支給する…

敦賀原発“活断層の可能性否定できず”

敦賀原発“活断層の可能性否定できず” 1月28日 5時3分 NHKニュース 各地の原子力発電所で断層の調査をしている、国の原子力規制委員会の専門家会議は、福井県の敦賀原発について「安全側の判断として活断層である可能性が否定できない」という報告書の案を…

社説:電力制度改革 後戻りは許されない

社説:電力制度改革 後戻りは許されない 毎日新聞 2013年01月28日 02時34分 電力システム改革の雲行きが怪しくなってきた。 政府は、通常国会に提出する電気事業法改正案をまとめるための議論を再開した。しかし、大手電力会社の発電部門と送配電部門を切り分…

私が逮捕された理由  2013年1月25日   阪南大学経済学部准教授 下地 真樹

学生のみなさんへ 2013年1月25日 阪南大学経済学部准教授 下地 真樹 ■はじめに 昨年12月9日に逮捕され、20日間拘留の末に12月28日に釈放されました下地です。 皆さんへの報告が遅くなりましたこと、たいへん申し訳ありません。報告が遅くなった理由はいくつ…

地方給与削減 政府主導は分権に逆行(1月26日) 政府は2013年度予算編成の基本方針に、地方公務員給与に充てる地方交付税の削減方針を明記した。

地方給与削減 政府主導は分権に逆行(1月26日 北海道新聞) 政府は2013年度予算編成の基本方針に、地方公務員給与に充てる地方交付税の削減方針を明記した。 東日本大震災の復興財源確保のため、12年度から国家公務員の給与を平均7・8%カットし…

血液検査データ公表せず、そして小児ガン増加をひそかに予見する県と国

血液検査データ公表せず、そして小児ガン増加をひそかに予見する県と国 2013年 1月 25日 23:06 JanJanBlog 三上英次 「重要な情報を隠す、事故そのものを小さく見せる、安全に関する基準値をあげる――この3つが、福島の原発事故で行われていることです」 こ…

線量計に細工が!−− 石岡市内100箇所以上の放射線量を定期的に

線量計に細工が!−− 石岡市内100箇所以上の放射線量を定期的に 測ってきて、線量計を分解してみてわかった! └──── 東海原発の廃炉を求める石岡市民の会 合田寅彦 私たちは一昨年から石岡市内の100箇所以上の通学路、公共施設、農道、コンビニなどの地表…

家庭の電気を自給自足

家庭の電気を自給自足 HEMSとは エネルギー監理システム(EMS)とは電力使用量の可視化、節電(CO2削減)の為の機器制御、ソーラー発電機等の再生可能エネルギーや蓄電器の制御等を行うシステムです。 管理対象によりHEMS, BEMS, FEMS, CEMSという名前が…

「プルトニウム飲んでも大丈夫」の大橋弘忠東大教授

金子勝‏@masaru_kaneko 2013/1/26「プルトニウム飲んでも大丈夫」の大橋弘忠東大教授が、文科省の原子力システム「安全基盤技術研究開発」のプログラムオフィサーに任命されていた。原子力関連企業から資金提供を受けていた山名元京大教授もそう。反省がなく…

電力会社を追い出した町

電力会社を追い出した町2012.4/30 NHK放映. 時任三郎 エネルギーの旅 ドイツ。 ドイツでも、かつては今の日本と同じで電力会社に依存し、自然エネルギーを選択できなかった。そんな状況から素晴らしい変化を自分たちで生み出したシェーナウの町。 長さ: 1…

重要施設直下の断層、再稼働認める案 規制委が提示

重要施設直下の断層、再稼働認める案 規制委が提示 2013/1/22 22:42 日本経済新聞 原子力規制委員会は22日、原子力発電所の原子炉建屋以外の重要施設で直下にずれを引き起こす断層が見つかっても、コンピューターによる解析で安全が確認できれば運転を認める…

大飯原発、新基準で7月停止も=運転継続も否定せず−田中規制委員長

大飯原発、新基準で7月停止も=運転継続も否定せず−田中規制委員長 原子力規制委員会の田中俊一委員長は23日の定例記者会見で、現在、唯一運転している関西電力大飯原発3、4号機について、今年7月の新安全基準施行時には「例外扱いはできない。自動的…

大阪市の橋下市長に一言言わせていただきます 水谷修

大阪市の橋下市長に一言言わせていただきます 水谷修 2013年1月21日 大阪市の教育委員会が、橋下市長の意見をのんで、桜宮高校の体育系の二つの科の募集を停止するというニュースが入りました。ひどいことです。 確かに、橋下市長が言っているように、バスケ…

年間80億円余の寄付金が電気料金に

年間80億円余の寄付金が電気料金に 1月21日 5時42分 NHKニュース 全国9つの電力会社が、平成20年以降に電気料金に組み込んでいた原子力発電所が立地する自治体への寄付金が年間80億円余りに上っていたことが、NHKの取材で分かりました。 電力各…

2005年に脱原発クーデターを起こした官僚たち!

「19兆円ですよ。そんな巨額の金を、こっそりと電気料金に上乗せしていいんですか」。2004年の春、経済産業省の一室で上司に詰め寄る若い官僚たちがいた。使用済み核燃料を再処理、プルトニウムなどを取り出す核燃料サイクル事業。これに膨大な費用を…

「発送電分離」   所有分離 法的分離 機能分離

読みトク!経済:サラリーマン1年生・なるほドリーマン君 「発送電分離」のメリットは?=回答・小倉祥徳 毎日新聞 2012年12月23日 東京朝刊 分離にはいくつかの方法があります。最も透明性が高いのは、送配電部門の経営を資本関係のない別会社に移す「所有…

生活保護2 日弁連

生活保護2 日弁連

生活保護1 日弁連

生活保護1 日弁連

「今やるべきは子供たちの声を聞くこと」“夜回り先生”水谷修氏、橋下市長の手法を批判

【桜宮高2自殺】 「今やるべきは子供たちの声を聞くこと」“夜回り先生”水谷修氏、橋下市長の手法を批判 2013.1.17 19:28 産経新聞 “夜回り先生”として知られる元高校教諭の水谷修さん 大阪市立桜宮高校の体罰問題をめぐり、“夜回り先生”として知られる元高…

最大濃度の汚染魚捕獲=第1原発港で、セシウム基準2540倍−東電

最大濃度の汚染魚捕獲=第1原発港で、セシウム基準2540倍−東電 東京電力福島第1原発の港で捕獲されたムラソイ。放射性セシウム濃度が過去最大の1キロ当たり25万4000ベクレル検出された=2012年12月20日、福島第1原発(東電提供) 東京…

地球少女アルジュナ第4話 (ダイジェスト版)

地球少女アルジュナ第4話 (ダイジェスト版)

映画『モンサントの不自然な食べもの』予告編

1997年当時、世界の種子会社の売り上げランキングには、いわゆる遺伝子組換え作物の種子を販売する企業であるモンサント、デュポン、シンジェンタといった企業名はありませんでした。 しかしたった10年の間に、遺伝子組換え作物企業が上位を占めるようになっ…

放射線量が上昇 公園を再除染

放射線量が上昇 公園を再除染 1月15日 17時19分 NHKニュース 放射性物質を取り除く除染を終えた千葉県松戸市の公園で、市が去年11月から改めて放射線量を測定したところ、28の公園で再び国の基準を超えるレベルにまで高くなっていたことが分かりまし…