2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

沖縄の紹介(映画『happy』ベリッチ監督)

米、原発ゼロ「拡散」を懸念 核燃再処理の放棄迫る

米、原発ゼロ「拡散」を懸念 核燃再処理の放棄迫る 2012/9/30 日本経済新聞 政府・民主党がまとめた「2030年代に原発稼働ゼロをめざす」方針に対し、米政府が懸念事項を列挙していたことが明らかになった。近い将来に原発をなくす場合は使用済み燃料を再処理…

たかが電気   坂本龍一

ほんとうに言いたかったことは 2012.9.23 18:00 産経新聞[坂本龍一] ぼくがなぜ「たかが電気」と言ったか。「たかが」という単語にひっかかって、感情的に反応している人が多かったようですが、ぼくは人間の生命、健康、生活と対比させて、電気を「たかが…

原発ゼロでも料金負担は半分になるとの科学技術振興機構低炭素社会戦略センターの試算もある。省エネが鍵。

金子勝‏@masaru_kaneko原発ゼロで電気代が2倍になるとの数字が一人歩きする。原発がそのままでも電気代は1.7倍に。 http://goo.gl/LEvs7 原発ゼロでも料金負担は半分になるとの科学技術振興機構低炭素社会戦略センターの試算もある。省エネが鍵。 http://go…

Jパワー 大間原発 建設再開へ 経産相容認受け

Jパワー 大間原発 建設再開へ 経産相容認受け 2012年9月28日 13時55分 電源開発(Jパワー)は二十八日、中断している大間原発(青森県大間町)の建設工事を年内にも再開する方針を固めた。同社幹部が十月一日に地元自治体を訪れ説明する。昨年の東京電力福…

「原発フィクサー」訴訟が米国のジャーナリスト保護委員会で紹介されました(記事日本語訳あり)

「原発フィクサー」訴訟が米国のジャーナリスト保護委員会で紹介されました(記事日本語訳あり) CPJ(米国のジャーナリスト保護委員会)のウェブサイトで「原発フィクサー」訴訟が紹介されました。1981年に発足し、世界の言論弾圧を監視する活動を展…

原子力規制委が取材規制

原子力規制委が取材規制 赤旗 2012/9/26 原子力規制委員会が毎週1回開く委員会終了後の記者会見について、同委員会の実務を担当する原子力規制庁の広報担当者は「特定の主義主張を持つ機関の機関紙はご遠慮いただく」などとして、「しんぶん赤旗」を排除す…

再生エネ、原発1基分 九電買い取り申し込み

再生エネ、原発1基分 九電買い取り申し込み2012年09月26日 熊本日日新聞 7月から稼働を始めた太陽光発電設備。県内各地でも建設計画が進む=南関町 7月に始まった再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を受け、九州電力(福岡市)に太陽光などの買い…

福島、依然転出超1万人=3〜8月の人口移動−総務省

福島、依然転出超1万人=3〜8月の人口移動−総務省 総務省は27日、住民基本台帳に基づく今年3〜8月の人口移動状況を公表した。東日本大震災で被災した福島県は1万1552人の転出超過で、移動数は前年同期の2万5352人から半減したものの、東京…

<「禁」原発>「電力は足りた。即時廃炉を」−−平智之衆院議員インタビュー

<「禁」原発>「電力は足りた。即時廃炉を」−−平智之衆院議員インタビュー毎日新聞 9月24日(月)19時23分配信 まもなく夏が終わる。計画停電が心配された関西だったが、結局、実施されないままに終わった。消費電力の推移を見ると、関西電力大飯原発3、4号…

福島市の小学校は今も、年3ミリシーベルト

福島市立平野中学校の測定値 空間線量率測定値2012年09月25日00時00分 測定 0.36マイクロシーベルト/時 実施者:文部科学省 郡山市逢瀬行政センター河内連絡所の測定結果0.520μSv/h高さ: 100cm 測定日時: 2012年09月25日 06時30分 医療機関にある放射線管…

内部被曝・低線量被曝のもたらす健康被害  鬼蜘蛛おばさんの疑問箱

内部被曝・低線量被曝のもたらす健康被害 昨日は西尾正道さん(北海道がんセンター院長)の講演会「放射線健康被害の真実と今後の対応」(泊原発の廃炉をめざす会十勝連絡会主催)に行った。2時間にわたる非常に内容の濃い話しだった。 放射線についての基礎…

目先の金のため、軍事的野心のため、99%の人が犠牲となって 秋場龍一

目先の金のため、軍事的野心のため、99%の人が犠牲となって きわめてあいまいだけど野田政権が、「2030年代に原発ゼロ」「もんじゅ廃炉・核燃料サイクル廃止」を打ち出そうとすると、経済3団体の頭目、福井県知事、青森県議会、東京都知事、米・英・…

50基の原発を全部止めると、維持管理費、原価用客費、修繕費だけで1兆円以上の赤字を生む

金子勝‏@masaru_kaneko電力会社の中間決算が大幅赤字で料金値上げを検討。50基の原発を全部止めると、維持管理費、原価用客費、修繕費だけで1兆円以上の赤字を生む。安全性を担保できない原発は不良債権。なのに、メディアは相変わらず燃料費上昇キャンペー…

『原発ゼロ「変更余地残せ」 閣議決定回避 米が要求

『原発ゼロ「変更余地残せ」 閣議決定回避 米が要求 野田内閣が「二〇三〇年代に原発稼働ゼロ」を目指す戦略の閣議決定の是非を判断する直前、米政府側が閣議決定を見送るよう要求していたことが二十一日、政府内部への取材で分かった。米高官は日本側による…

電力需給で『禁原発』はすでに可能  衆議院議員 平智之

2012年9月10日 20:45 各電力会社の震災以前のピーク電力と今夏のピーク電力の比較 (衆議院議員 平智之 作成) ●今夏、原発は要らなかったのでは? 国政報告会などで「この夏、結局停電なんて起こらなかった」「最初から原発は不要だった」というご意見を聞…

「新電力」64社に拡大 低料金武器に1年で4割増

「新電力」64社に拡大 低料金武器に1年で4割増 2012.8.22 17:55 産経新聞 サミット明星パワーが運営する糸魚川バイオマス発電所。発電した電力の大半をサミットエナジーを通じて大口需要家に売電している=新潟県糸魚川市(住友商事提供) 企業や自治体…

東電料金値上げ受け   鹿沼市PPSに変更 市役所本庁舎など50施設

東電料金値上げ受け 鹿沼市PPSに変更 市役所本庁舎など50施設 2012年9月7日 東京電力の電気料金が値上げされたことを受け、鹿沼市が市役所本庁舎など使用電力が多い五十施設の契約先を、東京電力から特定規模電気事業者(PPS)に変更している。県庁…

福島原発事故:爆発前に敷地外最高線量 昨年3月12日

福島原発事故:爆発前に敷地外最高線量 昨年3月12日 毎日新聞 2012年09月21日 21時09分(最終更新 09月21日 22時59分) 福島県は21日、福島第1原発周辺19カ所の測定地点で計測した昨年3月11日の事故後の空間放射線量を公表した。東日本大震災で通…

長野の野生キノコ、出荷制限=政府

長野の野生キノコ、出荷制限=政府 政府は20日、長野県軽井沢町と御代田町で採れた野生のキノコから、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたとして、県知事に出荷制限を指示した。野生キノコは福島、栃木両県の一…

原子力規制委 「再稼働」「再処理」「村からのカネ」曖昧なまま発足

原子力規制委 「再稼働」「再処理」「村からのカネ」曖昧なまま発足 2012年9月19日 23:49 右から中村、島粼、田中、更田、大島の各委員。=19日、原子力規制庁。写真:諏訪撮影= 原子力の規制行政を一手に担う原子力規制委員会とその実働部隊にあたる原子力…

43%の子どもたちに、しこりやのう胞   福島

「原発差止判決」を書いた元裁判官、再び官邸前へ! 2012年 9月 16日 井戸弁護士がプリントアウトして持って来た福島県「県民健康管理調査」の資料。井戸弁護士が言うとおり「平成23年/35.3%」、「平成24年/43.1%」という数字が見える。 マイクを握った…

9月18日、枝野経済産業大臣に「要望書」を提出しました   保坂展人

9月18日、枝野経済産業大臣に「要望書」を提出しました ニュース / 2012年09月18日 9月18日、午後3時40分に私は、今年になって二度目の経済産業省大臣室を訪ねた。昨日のブログでも明らかにした「一般家庭への電力自由化」に向けた更なる要請をするためだ。…

「一般家庭への電力自由化」にむけて一歩前に踏み出したい   保坂展人

「一般家庭への電力自由化」にむけて一歩前に踏み出したい 政治 / 2012年09月17日 政府の環境・エネルギー会議は9月14日、「革新的エネルギー・環境戦略」をまとめた。当初、「15%」を想定軸に検討していた官邸も、「脱原発の民意」に一定の配慮をした形…

独“日本の脱原発政策を支援”

独“日本の脱原発政策を支援” 9月15日 8時9分 NHKニュース 政府が2030年代に原発の稼働ゼロを可能とするよう取り組むとする新しいエネルギー政策を決めたことについて、すでに脱原発の方針を打ち出しているドイツ政府は、これを歓迎するとともに、再生…

「原発ゼロ」5候補とも見直し方針…自民総裁選

「原発ゼロ」5候補とも見直し方針…自民総裁選 2012年9月15日(土)23:32 (読売新聞) 自民党総裁選(26日投開票)は15日、東京・内幸町の日本記者クラブでの公開討論会をはじめとする本格的な論戦に突入した。 安倍晋三元首相(57)、石破茂前政調会長…

復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用

復興予算 原子力ムラに もんじゅ運営独法 核融合研究、42億円流用 2012年9月16日 07時11分 政府の二〇一二年度予算の復興特別会計のうち、高速増殖原型炉「もんじゅ」などを運営する独立行政法人・日本原子力研究開発機構(原子力機構)の核融合エネルギー…

経産相、大間原発・島根3号機の建設を容認

経産相、大間原発・島根3号機の建設を容認 枝野経済産業相は15日、青森県の三村申吾知事や原子力施設のある市町村の首長らと青森市で会談し、東日本大震災後に工事を中断した電源開発大間おおま原子力発電所(青森県大間町)と中国電力島根原発3号機(松…

原発反対 あす各地で(13日付しんぶん赤旗)

原発反対 あす各地で(13日付しんぶん赤旗) 14日におこなわれる原発反対の行動を紹介します。本紙の調べで41都道府県87カ所。カッコ内は開始時間です。(「午前」とあるもの以外はいずれも午後) - 北海道・東北 【北海道】札幌市・道庁北門前(6時…

コージェネレーション  眠れる熱エネルギーを活用せよ

眠れる熱エネルギーを活用せよ クローズアップ現代2012年5月24日 放送 エネルギーの有効利用の鍵を握るのが「熱」の有効利用です。 燃料などのかたちで消費するエネルギーのうち実に3分の2が使われることなく「排熱」として捨てられています。その排熱を冷暖…