2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

山口県知事選 保守王国に動揺

山口県知事選 保守王国に動揺 毎日新聞 2012年07月30日 東京朝刊 山本氏の当選確実の報道を受け支援者に頭を下げる飯田氏=山口市で2012年7月29日午後9時40分、和田大典撮影7月29日午後9時40分、和田大典撮影拡大写真 29日投開票の山口県…

原発ゼロの会への参加の呼びかけ

原発ゼロの会への参加の呼びかけ 東京電力福島第一原発事故を踏まえて、我が国の政治がなすべき第一は、「原発ゼロ」に向かうという決断である。事故後、国民の中に広範に生まれた「原発ゼロ」への思いを受け止め、また、世界に向けて我が国の立場を明確にす…

大停電の危機があるのなら、電力会社は「地域版需給情報」を開示して、使用者・消費者にピークカットやピークシフトを判断するための条件に協力するべきだ

保坂展人‏@hosakanobuto大停電の危機があるのなら、電力会社は「地域版需給情報」を開示して、使用者・消費者にピークカットやピークシフトを判断するための条件に協力するべきだ。関西電力の需給情報が開示されないままに再稼働が決められたように、リアル…

原発比率結論は「拙速」 富山聴取会でも批判、異論

原発比率結論は「拙速」 富山聴取会でも批判、異論 2012年7月29日 東京新聞朝刊 政府は二十八日、脱原発依存など将来のエネルギー政策について国民から直接意見を聞く意見聴取会を富山市で開いた。牧野聖修経済産業副大臣が「政府は八月に責任ある選択をした…

脱原発デモ、国会包囲=「金より子どもの未来を」−ろうそくに灯ともし、訴え・東京

脱原発デモ、国会包囲=「金より子どもの未来を」−ろうそくに灯ともし、訴え・東京 原発再稼働を進める政府や黙認する政治に抗議するため、「7.29脱原発 国会大包囲」と名付けられたデモが29日、東京都内で行われ、多数の市民が参加した。「今のお金よ…

脱原発へ「緑の党」結成=衆参両院選に候補擁立方針

脱原発へ「緑の党」結成=衆参両院選に候補擁立方針 脱原発を訴える地方議員や市民団体メンバーらが28日、政治団体「緑の党」(共同代表・中山均新潟市議)を結成した。環境政策を重視し、ドイツやオーストラリアなどの議会で一定の勢力を持つ緑の党がモデ…

「2030年の再生可能エネルギーの大幅拡大に向けて」

「2030年の再生可能エネルギーの大幅拡大に向けて」船津寛和ISEP 環境エネルギー政策研究所 再生可能エネルギーの大幅拡大は可能危険なレベルの温暖化を避けるために、2050年までに温室効果ガスを80%削減しなければならない。つまり、エネルギーは100%再生…

大飯原発停止を求める金曜夜の経産省別館前アピール

大飯原発停止を求める金曜夜の経産省別館前アピール みなさまへ 拡散希望 27日金曜日夜にも行います!経産省別館前アピール行動(原子力安全・保安院・資源エネルギー庁が別館にあります) 先週20日、9万人官邸前行動に連携して「同時多発アピール」と…

志賀原発 地下の亀裂詳しく調査へ

志賀原発 地下の亀裂詳しく調査へ7月25日 18時34分 NHKニュース 石川県にある志賀原子力発電所の地下を走る亀裂について、専門家から活断層の可能性を指摘されたことを受け、北陸電力は、半年かけて地下を掘って詳しく調べ、調査結果を国に報告することに…

原発官僚が6000億円もの原子力予算を使う

金子勝 ‏@masaru_kaneko昨日の記者会見で述べたように、文科省傘下の日本原子力研究開発機構と経産省傘下の原子力安全・保安院など、約5000人の原発官僚が6000億円もの原子力予算を使う。田中俊一氏は原子力機構の村長の一人です。原発推進側の人間が規制側…

炉圧下げるたび 放射性物質外に 福島原発事故

炉圧下げるたび 放射性物質外に7月24日 19時7分 NHKニュース 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、最も多くの放射性物質を放出したとみられる2号機について、専門家が、当時の事故対応の記録と周辺の放射線量を検証した結果、大量放出が起きたとみら…

原発事故の告訴・告発を正式受理へ

原発事故の告訴・告発を正式受理へ7月25日 5時13分 NHKニュース 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って国や東京電力に刑事責任があるとして福島や東京の検察庁に提出されている告訴や告発について、検察は近く、順次、正式に受理する方針を固めました…

泊原発で新協定案=30キロ圏外含む16市町村対象−北海道

泊原発で新協定案=30キロ圏外含む16市町村対象−北海道 北海道は24日までに、北海道電力泊原発(泊村)の異常時の通報などについて北海道電と締結する新たな「安全確認協定」案をまとめた。既に安全協定を結んでいる原発10キロ圏内の4町村を除く、…

規制委人事案を批判=「原発推進の宣戦布告」大学教授ら

規制委人事案を批判=「原発推進の宣戦布告」大学教授ら 新設される原子力規制委員会の初代委員長に、元原子力委員会委員長代理の田中俊一氏を起用するなどとした政府の人事案について、国会議員や大学教授、NGO関係者らが24日、東京都内で記者会見し、…

原発事故後10都県で最大値 降下したストロンチウム

原発事故後10都県で最大値 降下したストロンチウム(07/24 21:54 北海道新聞) 文部科学省は24日、新たに2010年4月〜11年12月に福島、宮城両県を除く都道府県に降った1カ月ごとの放射性ストロンチウム90を分析した結果、岩手、秋田、山形、…

祈り

東電、原因究明「熱意なし」=組織縦割り、知識生かせず−政府事故調最終報告

東電、原因究明「熱意なし」=組織縦割り、知識生かせず−政府事故調最終報告 「縦割り組織の問題が見受けられた」「事故原因究明への熱意が感じられない」。政府事故調は最終報告で、東京電力の体質的な問題点を列挙し、強い調子で再発防止への取り組みを求…

「被害者の視点、不十分」=最終報告で畑村委員長−福島原発・政府事故調

「被害者の視点、不十分」=最終報告で畑村委員長−福島原発・政府事故調 東京電力福島第1原発事故で、政府の事故調査・検証委員会は23日午後、野田佳彦首相に最終報告書を提出した後、記者会見した。畑村洋太郎委員長は、報告書について「被害者の視点で…

脱原発県民集会:水素爆発「死ぬかと」 福島第1から3キロ、沢上さん−−徳島

脱原発県民集会:水素爆発「死ぬかと」 福島第1から3キロ、沢上さん−−徳島 /徳島 毎日新聞 2012年07月23日 地方版 脱原発を訴える「さよなら原発徳島県民大集会」が22日、徳島市内で開かれた。東日本大震災後、福島県双葉町から松山市に避難し、被災地支…

社説:原発意見聴取 国民的議論は形だけか(7月23日 北海道新聞)

社説:原発意見聴取 国民的議論は形だけか(7月23日 北海道新聞) 国民的議論をエネルギー政策に生かすという政府の方針は、単なるポーズにすぎなかった。 札幌市で開かれた意見聴取会に出席した道民は、そんな思いを強くしたのではないか。 2030年の…

札幌の聴取会では電力関連会社員が意見表明辞退

札幌の聴取会では電力関連会社員が意見表明辞退 2030年時点の原発依存度として政府が示した「0%」「15%」「20〜25%」の3案について一般市民の考えを聞く政府主催の意見聴取会が22日、札幌市で開かれた。 関連会社も含めた電力会社社員の参…

電力関係者の辞退相次ぐ 札幌、大阪の意見聴取会2012年7月22日

電力関係者の辞退相次ぐ 札幌、大阪の意見聴取会2012年7月22日 政府は22日、今後のエネルギー・環境政策について国民から直接意見を聞く意見聴取会を札幌市と大阪市で開いた。大阪では抽選で発言者に選ばれた関西電力の社員2人が、札幌でも電力関連会社の…

【7.29脱原発国会大包囲】

【7.29脱原発国会大包囲】 日時:2012年7月29日(日) (※悪天候の場合は中止)集会開始:15:30 デモ出発:16:30 19:00:国会包囲(集会 /キャンドル・チェーン)集合場所:日比谷公園中幸門(日比谷公会堂裏) 千代田線・日比谷線「霞ヶ関駅」C1出口より200m、…

小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正−国交省

小水力発電で登録制度=参入促進へ河川法改正−国交省 国土交通省は21日、河川から農業用水などを引き込む既存の水路で行う小水力発電について、発電事業者の登録制度を設ける方針を固めた。発電機の設置を希望する事業者が、既に水利権を得ている関係者の…

個人資産の半分800兆円は富裕層が握っている

個人資産の半分800兆円は富裕層が握っている 1%でも数十兆円の税収 武田 知弘

動く見込みのない福島県内の六基の原発の減価償却費と運転維持費の計九百億円

東電延命 消費者にツケ 家庭用値上げ8.47%合意 2012年7月20日 東京新聞 東京電力の家庭向け電気料金の値上げが、東電の申請時の平均10・28%から8・47%程度に圧縮された上で九月一日から実施される見通しとなった。値上げ幅の査定では消費者の…

100ミリシーベルト以下なら健康への影響は大きくない  元原子力委員会委員、田中俊一氏インタビュー

100ミリシーベルト以下なら健康への影響は大きくない 元原子力委員会委員、田中俊一氏インタビュー 2011年9月15日(木) 日経ビジネス9月12日号特集「未来都市フクシマ」の関連インタビューを掲載する。第3回は財団法人高度情報科学技術研究機構の会長、田中…

7,20 雨の中、官邸前抗議 参加者約9万人と主催者

雨の中、官邸前抗議 参加者約9万人と主催者(07/20 21:21、07/21 00:22 更新 北海道新聞) 脱原発を求め、毎週金曜に恒例となっている抗議行動が20日も首相官邸前であり、強い雨が降る中、参加者らは「再稼働反対」「原発いらない」と大きな声を上げた。…

原発聴取会 業者任せ 開催回数や定員縮小 運営、分析も外注

原発聴取会 業者任せ 開催回数や定員縮小 運営、分析も外注 2012年7月20日 07時05分 政府のエネルギー・環境会議が将来の原発比率はどれくらいがいいか国民の意見を聴く会をめぐる問題で、当初の予定より開催回数が半分になったり、定員が百人以上減ったりし…

★7.20緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議

★7.20緊急!大飯原発を停止せよ!首相官邸前抗議Posted on by hangenren on 7月 16th, 2012 【日時】7/20(金)18:00〜20:00 予定 【場所】首相官邸前および永田町・霞が関一帯 (霞ヶ関駅、虎ノ門駅、桜田門駅をご利用ください) ※千代田線・丸ノ内線の国会議事…