2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧
大飯再稼働、近く最終決断=首相「私の責任で」−福井に理解求める・政府 政府は30日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚の会合を首相官邸で開催した。野田首相は再稼働について…
yoniumuhibi あのとき、何とか注水作業にまでこぎつけて、再臨界を防げたのは、菅直人が乗り込んだり怒鳴りつけたりしたからでしょう。もし、現場(東電)の判断に委ねて撤退を認めていたら、注水とか給水という段階へ行けなかったはず。吉田昌郎は「全員撤…
金子勝@masaru_kanekoロイターによれば、ドイツが先週金曜日と土曜日の昼間に、原発20基に当たる22ギガワットを太陽電池で発電した。全国の電力消費の三分の一(金曜日)と半分ぐらい(土曜日)。去年のピークは14ギガワットでした。これでも再生エネ30%は非…
原子力政策 見直し作業一時中断へ 5月29日 18時45分 NHKニュース 国の「核燃料サイクル」政策の見直しを巡って、公表前の作業部会の報告書の原案が事前に原子力を推進する関係者に配られていた問題を受けて、国の原子力委員会は、有識者会議でことし夏までに…
泊原発:地震の影響 一部に想定上回る恐れ 毎日新聞 2012年05月29日 22時41分(最終更新 05月29日 23時08分) 北海道電力は29日、泊原発(泊村)の周囲に全長約166キロにわたる巨大な活断層があると仮定した場合の地震の影響評価結果を、経済産業省原子…
原発沖の魚、いぜん高濃度 シロメバルやスズキ(05/29 21:31 北海道新聞) 東京電力は29日、3〜5月に福島第1原発から20キロ圏内の海域で採取した魚介類から、最大で1キログラム当たり1880ベクレルと高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した…
総括原価方式で東電は6000億円余分に儲けていた 電気料金値上げの前にまず電力会社の財務調査を 大島堅一さんインタビュー By actio_edit On 2012年3月19日· 1 Comment · In インタビュー .... 全国の原発が停止するなか、東京電力は4月からの電気料金…
大飯フル稼働「7月上旬は間に合わない」 関電社長 関西電力の八木誠社長は28日、定例の記者会見で大飯原発3、4号機の再稼働につ いて「2基のフル稼働は節電要請が始まる7月2日には間に合わない」と述べた。政 府の再稼働の判断が遅れていることについ…
浜岡5号機復水貯蔵槽に穴 さびで腐食 中部電力は28日、運転停止中の浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の復水貯蔵槽内に穴やへこみ計40カ所ができた原因について、貯蔵槽内に粉状のさびが堆積して鋼材が化学反応を起こし、腐食しやすい環境になっていた…
セシウム:米のクロマグロから検出 福島沖から回遊か 毎日新聞 2012年05月29日 04時00分 東京電力福島第1原発事故で流出した放射性セシウムが、米カリフォルニア沖で捕獲されたクロマグロから検出されていたことが、米スタンフォード大のチームの調査で分か…
テレビウォッチ 元木昌彦の深読み週刊誌 東電値上げ「燃料高の大ウソ」「潜り込ませた原発再稼働準備金」 2012/5/26 12:00 「週刊ポスト」はこれまでも東電や政府のいう原発停止による燃料代高騰のための値上げに強く反対してきた。今号でも、東電の値上げが…
「情報集約、不十分だった」=避難長期化予測できず−枝野氏聴取・国会原発事故調 東京電力福島第1原発事故を検証する国会の事故調査委員会(委員長=黒川清・元日本学術会議会長)は27日、事故当時官房長官だった枝野幸男経済産業相を招致し、公開で聴取…
「東電の利益、家庭から91%」に愕然 2012年 5月 26日 時代をみる 池田龍夫 <池田龍夫(いけだたつお):毎日新聞OB> 電気料金値上げ圧力が強まっているが、果たして納得できるだろうか。電力各社の値上げ申請の妥当性を検証する経済産業省の審議会「電…
原子力委:04年にも秘密会議 「露見なら解散」 使用済み核燃料を再利用する核燃サイクル推進側による秘密会議問題で、現行の原子力政策大綱(05年閣議決定)作成準備期間中の04年にも、内閣府原子力委員会が「原子力を巡る勉強会」と称する同種の会議を…
もう病院では死ねない NHKクローズアップ現代 2012年5月29日 出演者 結城 康博 さん(淑徳大学准教授) ジャンル社会問題 医療・福祉 関連タグ高齢化 介護 病院 在宅医療 団塊世代の高齢化が始まった日本。現在、死亡する人の数は年間120万人だ…
4号機 取材記者が見たものは 5月26日 23時42分 NHKニュース 福島第一原発4号機の建屋内部には記者とカメラマンの代表4人が入り、およそ30分間にわたって取材しました。 代表取材を終えた記者は「東京電力が公開した写真や動画を何度も見てきたが、近…
東電の利益の91%は家庭向け電気料金から 街の人から怒りの声2012年5月23日 FNNニュース また1つ明らかになった東京電力のある体質に、街の人からは、怒りの声が聞かれた。 東電のある体質について、街の人は「ビックリというか、『えー』と思うけ…
福島原発4号機建屋の壁に膨らみ 保安院が耐震性評価を指示 (05/25 21:45 北海道新聞) 東京電力は25日、福島第1原発4号機の原子炉建屋の壁面の一部に、水素爆発でできたとみられる膨らみが見つかったと発表した。東電は「建屋全体や使用済み燃料プール…
異物混入「あってはならない」=静岡・島田市の震災がれき処理で−環境相 細野豪志環境相は25日の閣議後記者会見で、静岡県島田市が受け入れた東日本大震災のがれきの中に処理の対象外となるコンクリート塊などが混入していた問題について、「あってはなら…
【温室効果ガス】原発ゼロで2020年の国内削減11% 40年廃炉で15% 国立環境研究所試算 2020年時点の日本の温室効果ガス排出量は、再生可能エネルギー導入や省エネなどの国内対策により原発ゼロの場合で1990年比11%、運転開始40年で廃…
脱原発、再び判断先送り=「遅くとも10年内に」−自民 自民党は24日、党本部でエネルギー政策責任者会議を開き、今後のエネルギー政策について「遅くとも10年以内には将来にわたって持続可能な電源構成のベストミックスを確立する」との見解をまとめた…
核燃サイクル秘密会議:原子力委員長も出席 毎日新聞 2012年05月25日 02時49分(最終更新 05月25日 03時22分) 核燃サイクル政策の見直しを進めてきた内閣府原子力委員会が推進側だけで「勉強会」と称する秘密会議を開いていた問題で、近藤駿介原子力委員長(…
大気放出は90万テラベクレル 原発事故の放射性物質 (05/24 22:21 北海道新聞) 東京電力は24日、福島第1原発事故で大気中に放出された放射性物質の量が昨年3月だけで90万テラベクレル(テラは1兆)に上るとの試算を明らかにした。ほとんどは高温で…
【速報】島田市伊太小学校と大津小学校の放射能汚染データ 2012-05-22 19:10:53 今回、高い汚染が確認された2つの小学校の類似点は、焼却場からの距離です。 2校とも、3km圏内です。 今回調査が間に合いませんでしたが、もう一校あります。 私たちも今後、調…
橋下市長、政治活動の市職員に罰則…条例提案へ 大阪市の橋下徹市長は23日、市職員の政治活動の規制を国家公務員並みに厳格化し、違反者に2年以下の懲役などの罰則を科す「職員政治活動規制条例」を制定する方針を明らかにした。 地方公務員の政治活動を罰…
核燃サイクル「秘密会議」:まるでムラの寄り合い 毎日新聞 2012年05月24日 02時30分(最終更新 05月24日 03時03分) 扉の向こうに信じがたい光景が広がっていた。4月24日、東京・霞が関で開かれた「勉強会」と称する核燃サイクルを巡る秘密会議。一線を画…
原発がなぜ動いたか調べていこう5月 7th, 2012 チェルノブイリへのかけはし 今はすごく冷静に書けます。北海道の人は、横路衆議院議員を、擁護することを言っている人からそっと離れたほうがいい。 彼は1988年の夏に、市民団体と会い、泊は(先代の知事が決…
1号機「水位40センチ」 格納容器下部に穴 漏水か 2012年5月22日 07時02分 東京新聞 東京電力福島第一原発1号機には毎時六トン前後の冷却水が注入されているのに、格納容器内の水位はわずか四十センチほどしかない可能性が、原子力安全基盤機構(JNES…
豚肉から基準超えセシウム=全国で初めて−福島・郡山 福島県郡山市は22日、同市の養豚農家の豚肉から、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同107.2ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。農林水産省によると、豚肉か…
大飯原発、橋下市長が夏だけの再稼働案に言及「容認ではない」とも強調 橋下徹大阪市長は19日、大阪市内で開いた関西広域連合の会合で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)を夏の電力需要のピーク時に限定して再稼働させる案に言及した。…