2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧
被爆医師として96歳の現在まで活躍中の肥田舜太郎さんには、6年前の2006年の8月「この人に聞きたい」に登場いただいております。(ヒロシマ・ナガサキ」だけでは、核抑止論を乗り越えられない/ 今も世界中で、生み出され続けるヒバクシャたち) 原…
福島県甲状腺検査、35%が「5ミリ以下の結節、20ミリ以下の嚢胞」−ゴメリ以上の甲状腺異常の可能性 福島民報(4月27日)より。しこり「おおむね良性」 甲状腺検査 18歳以下の県民健康調査 http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=99661…
大飯町大島の原発再稼働反対監視テントからの手紙 2012年 4月 28日 交流の広場 9条改憲阻止の会 <9条改憲阻止の会> 2012年4月28日 連帯・共同ニュース第250号 ■ 「経済産業省前テントひろばでのリレーハンストを注目しています。あざみの歌のように、たと…
政府は25日、今国会提出を目指す国連平和維持活動(PKO)協力法改正案で、隊員の武器使用基準を緩和し、他国の部隊が攻撃された場合に自衛隊が駆け付けて防護する「駆け付け警護」を認める方向で調整に入った。武器使用の相手は「国または国に準ずる組織」以…
脱原発 「国に任せられぬ」 首長会議きょう発足 村上・東海村村長 2012年4月28日 07時02分 首長会議の役割と脱原発への思いを語る村上達也村長=茨城県東海村で(林容史撮影) 原発再稼働へと政府が大きくかじを切る中、原発ゼロを訴え、「脱原発をめざす首…
原発の早期再稼働を=夏ピークで節電要請の可能性−北海道電社長 北海道電力の川合克彦社長は27日の記者会見で、同社の泊原発3号機(北海道泊村)が5月5日に定期検査のため停止し、国内の稼働原発がゼロになることに関し、「原発は重要な電源。できるだ…
節電に住民支持ない場合は再稼働容認…橋下市長 関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に反対している大阪市の橋下市長は26日、市役所で報道陣に、「原発を再稼働させなくても(今夏の電力需要を)乗り切れるかどうかは関西府県民…
大飯原発:再稼働で説明会開く 町民から不安の声相次ぐ 毎日新聞 2012年04月26日 21時44分(最終更新 04月27日 00時30分) 定期検査のため停止している関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題で、立地自治体の福井県おおい町は26日夜、町民向けの説明会を…
再稼働による「悪魔の連鎖」の本当の怖さ[連載5](最終回) 2012年 4月 19日 時代をみる 原発再稼働山崎久隆悪魔の連鎖 <山崎久隆(やまさきひさたか):たんぽぽ舎、劣化ウラン研究会> (たんぽぽ舎4/17地震と原発事故情報【TMM:No1425】よりの転載で…
大阪市の「学校選択制」はスジが悪い。 http://yurihinana.blog.fc2.com/blog-entry-223.html どう考えても、大阪市で検討されている「学校選択制」はスジが悪い。 「保護者が行きたい学校を選べる」という恩着せがましいメリットの代わりに、 公教育が失う…
後志全市町村の同意を 泊再稼働で小樽市長要求(04/24 09:44) 【小樽】小樽市の中松義治市長は23日の定例記者会見で、北電泊原発(後志管内泊村)1、2号機の再稼働を判断する際、国が同意を求める地元の範囲について「(同管内)1市19町村すべてが地…
「北電株主の会」発足=脱原発要求へ−北海道 北海道電力の個人株主が「脱原発をめざす北電株主の会」を結成し、25日、札幌市内で記者会見した。東京電力福島第1原発事故後、福島市から札幌市に自主避難している渡辺恭一代表(45)は「原発を止めること…
私達が脱原発を主張するとき、それは、単に原発を発電手段として使うな、と言うことだけではないはずです。 脱原発、反原発は、今まで使い捨てられ闇に葬られてきた悲惨な原発労働者の実態、国と電力会社によってたかって札束で頬をたたかれ、地域経済が原発…
強いヤツには何も言えない…橋下徹 http://goo.gl/SoFbg あのな、橋下徹ちゃんがな、20日に大阪市役所で関西の経済団体トップ3人と大阪市役所で意見交換会やったんやって。(松井一郎も一緒に出てたけど、このオッサンはどうでもええねん…どうせ、金魚のフン…
大飯再稼働「政権はごまかし」=橋下大阪市長、8項目提案−藤村長官は受け入れず 関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に慎重な橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は24日午前、藤村修官房長官と首相官邸で会談し、府と市が共同でまとめ…
敦賀原発、直下に活断層か=確認されれば立地不適格−日本原電に評価指示・保安院 経済産業省原子力安全・保安院は24日、日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)1、2号機の建屋下を通る断層を専門家と調査し、2万〜3万年前以降に活動した可能性がある…
2012-04-22 第2回「パパママぼくの脱原発ウォーク」に参加
経産副大臣 滋賀県知事に回答4月23日 19時4分 NHKニュース 関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、23日、牧野経済産業副大臣は滋賀県を訪れて嘉田知事と会談し、嘉田知事と京都府の山田知事がまとめた原発政策に関する提言に対して電力供給確保の…
“運転再開に緊急性”知事に説明4月23日 18時24分 NHKニュース 関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、牧野経済産業副大臣は、23日、滋賀県の嘉田知事に続いて京都府の山田知事と会談し、両知事がまとめた原発政策に関する提言を受け、運転再開には…
菅前首相から聴取=非公開で、枝野経産相も−政府事故調 東京電力福島第1原発事故を調査する政府の事故調査・検証委員会(委員長・畑村洋太郎東大名誉教授)は23日、10回目の会合を東京都内で非公開で開いた。畑村委員長は終了後に記者会見し、事故当時…
橋下徹・大阪市長と松井一郎・大阪府知事は20日、関西経済連合会(関経連)など地元経済3団体との意見交換会を大阪市役所で開いた。関経連会長として、森詳介・関西電力会長が出席したが、地元振興策のあり方を巡る議論に終始し、原発問題については話し…
前原氏、規制庁発足前でも可能 大飯後の原発再稼働 (04/22 12:06 北海道新聞) 民主党の前原誠司政調会長は22日、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)に続く原発の再稼働手続きに関し、原子力規制庁の発足前でも可能との認識を示した。NHK番…
原発30キロ圏:「避難対策めど」ゼロ 21道府県調査 毎日新聞 2012年04月23日 02時30分 東京電力福島第1原発事故を受け、国が事故時に避難などの措置をとる範囲に指定する方針の原発30キロ圏について、住民全員の避難手段と避難先確保のめどがついた地…
「日本が壊れていっている」 浦部法穂・法学館憲法研究所顧問 2012年4月12日 大阪市の前市長平松邦夫氏が「大阪市が壊れていっている」と言って橋下市長の市政運営への憤りをあらわにした、という新聞記事があった(4月9日朝日新聞)。いまさら平松氏がどう…
2012年4月19日(木)、小出裕章氏が毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演。原子力安全委員会の使用済燃料の再処理コスト計算に関して、分かりやすく説明しています。 千葉「(※録音)京都大学原子炉実験所助教の小出裕章さんです。(※録音ここまで)では小…
浪江町長 国会事故調で政府を批判 4月21日 18時42分 NHKニュース 原発事故の影響で町全域が避難区域に指定されている福島県浪江町の馬場有町長は、福島県で開かれた国会の原発事故調査委員会に参考人として出席し、原発事故による避難指示について、政府…
被爆赤ちゃん1200人研究利用 遺伝影響調査で米(04/21 18:56、04/21 19:44 更新 北海道新聞) 広島と長崎への原爆投下の数年後に、被爆者の親から死産したり、生後すぐ亡くなったりした赤ちゃんのうち、臓器標本やカルテが米国に送られ放射線研究に利用され…
給食食材からセシウム検出→使用せず 武蔵野市や愛知・春日井市 2012年4月19日 東京新聞 放射性セシウムの検出されたミカンが十六日から川崎市立小学校の給食に出されている問題で、東京都武蔵野市や愛知県春日井市などでは放射性セシウムが検出された場合、…
東日本大震災:大沼のワカサギ、国基準超すセシウム 県が漁自粛を要請 /群馬 毎日新聞 2012年04月04日 地方版 県は3日、赤城大沼(前橋市)で採取したワカサギから1キロ当たり426ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。採取日は3月28日。食…
[連載4]再稼働による「悪魔の連鎖」の本当の怖さ 破壊された「もんじゅ」の脅威 2010年5月6日午前10時36分に、95年のナトリウム火災以来止まっていた「もんじゅ」が再起動する。日本中からの猛烈な反対の声を無視して、臨界に達した。思えば…