2012-03-01から1ヶ月間の記事一覧
死刑制度の廃止を求める 著名人メッセージ 亀井静香さん 衆議院議員、死刑廃止議員連盟会長] - はじめに今回、死刑廃止議員連盟会長をお引き受けいたしました。お引き受けした以上は、死刑をわが国からなくしていくための活動、具体的成果を出していかなけれ…
死刑執行、EU「非常に遺憾」 アムネスティも批判2012年3月30日 朝日新聞 欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は29日、日本政府が1年8カ月ぶりに死刑執行を再開したことに対して、「非常に遺憾だ」とする声明を発表した。EUは加…
政府 避難区域の見直しを決定 3月30日 20時25分 NHKニュース 政府は、30日夜、原子力災害対策本部を開き、東京電力福島第一原子力発電所の事故で設定した福島県の3つの自治体の避難区域を見直すことを決め、このうち田村市と川内村では、来月1日に警…
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
社会的議論を開始することを求める会長声明 本日、東京、広島、福岡の各拘置所において、それぞれ1名に対する死刑の執行が行われた。極めて遺憾な事態であり、死刑執行の再開について強く抗議する。当連合会は、本年2月24日、野田内閣総理大臣に対し、「…
学校の貯水槽から放射性物質 3月29日 21時2分 NHKニュース 横浜市立の18の小中学校で、雨水を再利用するため地下の貯水槽に沈殿した砂から国の基準を超える放射性セシウムが検出され、横浜市教育委員会は、同じタイプの貯水槽がある44の学校で雨水の…
がれき受け入れ 道知事、全市町村に要請文(03/28 14:14、03/28 14:26 更新 北海道新聞) 東日本大震災で発生したがれきの受け入れに向けて、道は道内の全179市町村と、一般廃棄物処理を行っている全44の一部事務組合・広域連合に、協力を要請する文書…
賃金ピンハネ「詐欺のよう」/除染作業男性が証言(28日付東京新聞第28面) 東京電力福島原発事故で、国発注の警戒区域内での除染作業に携わった男性作業員が、賃金のピンハネや作業の段取りの混乱を「こちら特報部」に証言した。男性は事実上、雇い主に拘束…
橋下市長「質問するのは当たり前」 TBS系(JNN) 3月27日(火)19時37分配信 去年の大阪市長選挙で前の市長を支援する職員リストがねつ造された問題で、30代の嘱託職員がねつ造を認め解職されました。大阪維新の会はねつ造リストを元に労働組合の姿勢を追及…
札幌市:「脱原発は可能」 エネ転換調査報告 原発に依存しない社会を目指し、エネルギー転換調査を進めてきた札幌市は26日、最終報告を発表した。省エネ、再生可能エネルギー、分散電源(家庭用燃料電池と地域分散電源)を組み合わせると、市内消費電力量…
2006年2月、小泉内閣の退陣を控え、新味を打ち出したい民主党。当時の代表前原、野田国対委員長らは、永田議員が入手した「メールの写し」を公表。 平成18年2月22日の党首討論 小泉首相 「証拠が証拠になってない。 証拠があるある言っても出して…
橋下徹のツイッター 2月6日『職員組合が、選挙戦に協力しなければ不利益があると組合員に脅しをかけている。この不利益とは何なんだ?考えれば簡単。人事上の不利益でしょう。と言うことは、組合が人事に関与しているということ。一体大阪市の組合とはどう…
2号機格納容器、毎時72・9シーベルト 内部の線量初めて測定 2012.3.27 19:45 産経新聞 東京電力は27日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内に線量計を入れて計測し、最大で毎時72・9シーベルトの高い放射線量を確認したと発表した。これまで同原…
東電:全原発が停止 刈羽6号機検査入り 東京電力は25日深夜、定期検査のため柏崎刈羽原発6号機(新潟県柏崎市、刈羽村、出力135.6万キロワット)の運転を停止した。これで東電の原発17基すべてが止まった。全国54基の原発で運転しているのは北…
福島第1原発:2号機の水位 底部から60センチのみ 福島第1原発2号機格納容器の内視鏡調査のイメージ 東京電力は26日、福島第1原発2号機の格納容器内を内視鏡で見た結果、水位は底部から約60センチしかないと判明したと発表した。原子炉への注水量…
日本はいまだに民主主義の社会ではない。 民主主義を獲得するには政治文化の改革が必要だ。 それは以下のような変化である。 〈任せて文句たれる社会〉から〈引き受けて考える社会〉へ 〈空気に縛られる社会〉 から 〈知識を尊重する社会〉へ 日本は非民主主…
福井県原子力委員に1490万円 電力側、5人に寄付2012年5月25日 朝日新聞 全国最多の原発14基を抱える福井県から依頼され、原発の安全性を審議する福井県原子力安全専門委員会の委員12人のうち、4人が2006〜10年度に関西電力の関連団体…
放射能懸念の声相次ぐ=原子力委が意見聴取会−福島 国の原子力委員会は24日、昨年12月に政府が決定した東京電力福島第1原発の廃炉に向けた中長期的な措置に関し、地元住民の意見を聴く会合を福島県郡山市で開いた。参加者からは「子供の健康を考えてほ…
インドの原発、反対住民500人逮捕 政府批判の集会中 (朝日新聞) 2012年03月24日 13時11分 インド南部タミルナド州クダンクラムで23日、民生用原発の運転開始に反対する住民ら約500人が地元警察に逮捕された。PTI通信が伝えた。反対運動を力で抑…
機密費使途不開示訴訟:官房機密費、一部の情報開示命令 相手特定されぬ文書−−大阪地裁判決 内閣官房報償費(官房機密費)の支出に関する情報を不開示とした国を相手取り、大阪市の市民団体「政治資金オンブズマン」のメンバーが不開示処分の取り消しを求め…
牧太郎の大きな声では言えないが…:「潜在的核保有」の放棄? 国が1993年から約2兆円以上の費用をかけて建設、試運転中の青森県六ケ所村の核燃料再処理工場(日本原燃)をかつて4回、訪れた。 4回も取材したのは……この地はエネルギー安全保障の中核。…
3月24日は「再稼働を許さない さようなら原発1000万人アクション」集会とパレード 2月28日を最終集約として取り組まれてきた「さようなら原発1000万人署名」は、5月までの継続が決まりました。それを受けて、署名運動の一層の推進をめざして…
自民、公明両党は22日、小泉純一郎元首相が推進した路線を見直す郵政民営化法改正案を来週にも共同提出することで合意した。民主党も賛成し今国会で成立する見通し。現行の5社体制を4社体制に再編。郵便局会社と郵便事業会社を合併して「日本郵便会社」と…
大阪府の教育基本2条例・職員基本条例が可決 大阪府の教育基本2条例(教育行政基本条例、府立学校条例)と職員基本条例が23日の府議会本会議で、地域政党・大阪維新の会と公明、自民両党などの賛成多数で可決、成立した。 教育委員会の専権事項だった「…
原発再稼働、政治判断へ=大飯3、4号機の評価了承−安全委 国の原子力安全委員会(班目春樹委員長)は23日午後の臨時会議で、定期検査で停止中の関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)に対するストレステスト(耐性評価)の1次評価結果を「妥当…
福島に最大の地熱発電、原発4分の1基分 出光など 20年の稼働目指す 2012/3/23 日本経済新聞 出光興産、国際石油開発帝石、三菱マテリアルなどは福島県内で国内最大の地熱発電所を建設する方針を固めた。環境省が地熱開発について国立・国定公園内での掘削…
読売新聞は恥ずかしい抗議をするな!|野球報道 広尾晃2012年03月20日11時38分 私は商業ライターとして有名無名の人にインタビューをしてきた。今も年に100人程度は話を聞いて文章を起している。ポイントは事実関係ではない。それは事前に調べている。それよ…
柏崎刈羽原発停止で国内稼働1基に 3月21日 22時33分 NHKニュース 新潟県にある東京電力柏崎刈羽原子力発電所6号機は、定期検査のため、今月26日に原子炉の運転を止める予定で、停止すれば、全国で運転中の原発は、54基中1基となります。東京電力は…
前首相、3・11の真相を語る 菅 直人 氏[前首相、民主党最高顧問] 白壁 達久 日経PBバックナンバー 2012年3月21日(水) 首相として震災復興を担ったが、対応の遅れや情報開示の問題を指摘された。打ち出した脱原発路線は、「延命策」「人気取り」と批判…