2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

政治の意思で「脱原発」を━━「2030年代原発ゼロ」をめぐるたたかい 辻元清美

政治の意思で「脱原発」を━━「2030年代原発ゼロ」をめぐるたたかい 2012年12月 3日更新 「原発ゼロは無責任」「期限を切れない」という政治家は、要はいままでの利権構造をそのまま認めます、と言っていることに等しい。官僚や財界などとは初めからたた…

核燃料、2原発で800トン超=「活断層」の敦賀、東通−安全確保に課題

核燃料、2原発で800トン超=「活断層」の敦賀、東通−安全確保に課題 原子力規制委員会の専門家調査団が、敷地内に活断層がある可能性が高いと判断した日本原子力発電敦賀原発(福井県敦賀市)と東北電力東通原発(青森県東通村)で、使用済み核燃料計8…

原発新設ストップ「見直したい」…安倍自民総裁

原発新設ストップ「見直したい」…安倍自民総裁 自民党の安倍総裁は21日、山口市で記者会見し、原子力発電所の新設について、「民主党政権が決めたことは決めたこととして、もう一度見直していきたい」と述べ、原発新設を認めないとした、民主党政権の方針…

「東通」活断層 下北の総点検が必要だ(12月22日 北海道新聞社説)

「東通」活断層 下北の総点検が必要だ(12月22日 北海道新聞社説) 直下ではなくてもすぐ近くに活断層があるのなら、再稼働など考えられないのではないか。 むしろ、原発がそこに存在すること自体が問われていると言えよう。 原子力規制委員会の専門家調…

『原発出前授業』

『原発出前授業』

独政府“脱原発は順調”と結論づけ

独政府“脱原発は順調”と結論づけ 12月20日 6時19分 NHKニュース 去年、脱原発の方針を打ち出したドイツ政府は、代替エネルギーへの移行の進捗(しんちょく)状況を発表し、風力や太陽光といった再生可能エネルギーの電力消費量に占める割合の増加などから、…

玄海訴訟、原告5500人に=最多更新、原発差し止め−佐賀地裁

玄海訴訟、原告5500人に=最多更新、原発差し止め−佐賀地裁 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)で事故が起きれば甚大な被害が生じるとして、住民らが国と九電を相手に全4基の運転差し止めを求めた訴訟で、新たに570人が20日、佐賀地裁に提訴した。…

東通原発:活断層と断定、敷地内を縦断…規制委調査団

東通原発:活断層と断定、敷地内を縦断…規制委調査団 毎日新聞 2012年12月20日 20時36分(最終更新 12月20日 20時57分) 原子力規制委員会の有識者による調査団は20日、東北電力東通(ひがしどおり)原発(青森県)の敷地を南北に縦断する「F系」と呼ばれ…

‎15人に1人!発達障害児急増のウラに「農薬汚染の食品」

‎15人に1人!発達障害児急増のウラに「農薬汚染の食品」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121219-00000301-jisin-soci 女性自身 12月19日(水)10時56分配信 12月5日、文部科学省は春に実施した調査の結果を発表した。そのデータによれば、発達障…

私はこう見る:この国の行方 高村薫さん 自民大勝、これが民意か

私はこう見る:この国の行方 高村薫さん 自民大勝、これが民意か 毎日新聞 2012年12月18日 大阪夕刊 衆院選の結果を危惧する作家の高村薫さん ◇小選挙区制、見直す時 民主党の大敗と戦後最低の投票率に終わった衆院選。この選挙が持つ意味や日本の今後のあり…

提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた安倍晋三

提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた安倍晋三 2006年12月13日 衆議院議員 吉井英勝巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a16…

橋下徹「まっとう勝負!」より

橋下徹「まっとう勝負!」より

来年の参院選までは自衛隊、外交、憲法には手を付けるな

蜂谷 信雄‏@Khachaturianそういえば先ほど(多分)報道ステーションを観ていたら、安倍総裁に対しては、麻生さんが「来年の参院選までは自衛隊、外交、憲法には手を付けるな」と助言したと伝えていた。参院選を考えればまともなアドバイスだが、裏を返せば、…

村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」

村上春樹氏「日本の政治家、ヒトラーの結末を見よ」 2012年09月29日10時00分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]comment160hatena12. 『ノルウェイの森』、『海辺のカフカ』 『1Q84』などで有名な日本の世界的作家、村上春樹氏(63)が28日、領有権をめ…

緑の情報特版NO7 ― 見えてきたがれき広域化の違法構造 −

緑の情報特版NO7 ― 見えてきたがれき広域化の違法構造 − 100万トンの「木屑」が消えた。 2012年12月7日 環境ジャーナリスト 青木泰 100万トンもの木屑が忽然と消えてしまった。昨年9月の契約時点で、115万トンあるとされた宮城県石巻ブロッ…

<日本の衆議院議員選挙―あっという間に過去に逆戻り、右傾化へ>

元の記事はこちらにあります: http://www.sueddeutsche.de/politik/parlamentswahl-in-japan-ruck-nach-rechts-in-die-vergangenheit-1.1552360?fb_action_ids=479027962149581&fb_action_types=og.recommends&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288…

外国から食糧を買っているのに捨てる国

外国から買っているのに捨てる国 日本の食品の約7割は、世界から輸入したものです。 私たちは年間 5800万トンの食糧を輸入しながら、その3分の1(1940万トン)を捨てています。 食糧の廃棄率では世界一の消費大国アメリカを上回り、廃棄量は世界の食料援助総…

自民党は福島県民をだまして、圧勝したのか!!

自民党は福島県民をだまして、圧勝したのか!! 脱原発、廃炉、TPPに強く反対!?選挙のためだけのポスター? これは見るべきです!! 自由民主党 福島県支部連合会のポスターpdf http://jimin-fukushima.jp/_userdata/46thseisaku.pdf

選挙戦最終日の秋葉原レポート。

選挙戦最終日の秋葉原レポート。 2012-12-16 00:59:55 テーマ:原発事故・東日本大震災 かなり注目度の高いトピックスのようなので、 選挙前日の秋葉原、自民党の演説の様子を レポートしておきたいと思います。 今どき、AKB48が出てきても、ここまでの…

脱原発集会 12月24日

脱原発集会

フクシマには日本人が国民として向き合い解決に関わらなければいけないのです

猪瀬直樹 ✔@inosenaoki NHK「白熱教室」で最後に「傭兵と徴兵の是非」になったが、戦争のない日本人にはピンとこないところだが、福島は現在「戦時中」で東電の下請けの人たちが「傭兵」として雇われています。しかしフクシマには日本人が国民として向き合い…

憲法改正は、91%にあたる429人が賛成。反対は32人、7%

集団的自衛権の行使容認をめぐり、憲法解釈の見直し派は自民党の93%に達した。日本維新の会は回答者全員が「見直すべきだ」と答え、みんなの党も見直し派が83%を占めた。一方、自民と連立を組む予定の公明党は87%が反対。民主党は「見直す必要はな…

「あんな酷い日本語で始まる憲法はない」石原・維新代表

「あんな酷い日本語で始まる憲法はない」石原・維新代表 ■石原慎太郎・日本維新の会代表 私たちは基本的に憲法を全部取り換えていくと思っているが、直裁にすぐ一点突破でできるものでもない。これは国のリーダーの覚悟次第だ。憲法論議は(自民党に)同調す…

緑の政治思想を本気で考える

緑の政治思想を本気で考える [文]尾関章 [掲載]2012年11月05日 政治はもはや右と左の座標軸ではとらえきれない。脱原発や、それを支えるエコロジー思想はその旧来の座標に収まらない代表例だ。緑の党がドイツの国政では力をもっているのに英国でそうでないの…

岩内で泊原発に反対し、愛する海の変化を知る為に、海水温を30年測り続けている、市民科学者の斎藤武一さん

Kenji Yoshimura 昨日、岩内で泊原発に反対し、愛する海の変化を知る為に、海水温を毎日測り続けている、市民科学者の斎藤武一さんと海に行った。 この日の水温は9.2度。 秋の高温が影響し、例年より高い傾向が続いているらしく、 温排水が出なくなった事…

まだ絶望の底は深いということか。しかし福島の東日本の被災地の苦難に比べればなんでもないよ

hitomi kamanaka‏@kama38まだ絶望の底は深いということか。しかし福島の東日本の被災地の苦難に比べればなんでもないよ

海外メディアは日本の右傾化警戒 自民圧勝で

海外メディアは日本の右傾化警戒 自民圧勝で 2012/12/16 21:30 (2012/12/17 1:08更新) 日本経済新聞 海外主要メディアは16日、「自民党圧勝」を一斉に速報で伝えた。安倍晋三政権の誕生が確実な情勢を受け、日本の外交・安全保障政策が右傾化することへの警…

「国民の過半数」ではなく、「国民投票に投票した人の過半数」で可決

川原 茂雄木曜日. ここまで言う方と、その方を支持される方々には、もう何も言うことはできません。ただ、皆さんも、学校で習ったように、日本国憲法を改正するためには、国会議員の3分の2以上の賛成による発議をへて、国民の過半数の賛成が必要なのです。…

福島事故「健康への影響軽視」=WHO報告書−ノーベル平和賞団体が批判

福島事故「健康への影響軽視」=WHO報告書−ノーベル平和賞団体が批判 【ベルリン時事】東京電力福島第1原発の事故に関連して、世界保健機関(WHO)が今年5月に発表した住民の推定被ばく線量に関する報告書について、核戦争防止を訴える国際団体で、…

下北半島の地殻構造の調査はもっとやるべきだ

東通原発:「活断層の可能性」…影響拡大は必至 毎日新聞 2012年12月14日 21時26分(最終更新 12月14日 23時16分) 原子力施設が集中立地する下北半島には、他にも専門家が活動性を指摘する断層がある。事業者はいずれも活動性を否定し、施設の耐震設計で考慮…