2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧
「原発ゼロをめざす7.2緊急行動」 三つの原子炉が同時期にメルトダウンし、大量の放射性物質をまき散らかし続けるという最悪の人災・「フクシマ」から3カ月が経過しようとしています。 私たちは、今回の原発事故で、あらためて原発と国民生活の両立できない…
福島第1原発:水漏れ相次ぐ 汚染水処理、稼働率55% 東京電力は29日、福島第1原発の「循環注水冷却」の運転中、原子炉へ注入する処理水を運ぶホースで水漏れが見つかり運転を一時停止したが、ホースを交換し、同日午後運転を再開した。その後も高濃度…
東電株主総会 「また原発事故を起こす」と決めた日 2011年6月28日 田中龍作ジャーナル
都内の家庭ゴミ焼却灰から放射性物質 8000ベクレル超、一時保管へ 2011.6.27 23:30 産経新聞 東京都と東京23区清掃一部事務組合は27日、一般家庭ゴミなどを処理する23区内の清掃工場のうち、江戸川清掃工場で発生した焼却灰から、1キログラムあた…
3号機プール水 強アルカリ性示す (6月26日 13:10更新 NHKニュース) 東京電力福島第一原子力発電所3号機で、使用済み燃料プールの水が強いアルカリ性を示していることが分かり、東京電力は、このままの状態が続くと、使用済み燃料を入れているアルミニ…
道内自治体、「脱原発」意見書可決相次ぐ すでに19市町、月内には25市町に (06/28 08:50、06/28 12:28 更新) 福島第1原発の事故以降、「脱原発」を国や道に求める意見書案を可決する動きが道内の市町村議会に急速に広がっている。北海道新聞の調べで…
ガラスバッジで福島の子どもを守るという欺瞞 数日前、福島県は15歳未満の子どもと妊婦に線量計を配布することを決めたというニュースがあった。 ガラスバッジとは積算外部線量が記録されるだけの線量計で、一定期間後に回収して製造会社がデータを取りだす…
03年4月、資源エネルギー庁は新たな「アメ」を用意してきた。プルサーマルを受け入れた自治体に対して、電源三法交付金から、使用済み核燃料に対して拠出する交付金の額をMOX燃料はウラン燃料の2倍に、それまで設備容量ベースで算定されていた交付額は発電電…
「脱原発」意見書案を否決 敦賀市議会、一転再審査 敦賀原発や高速増殖炉原型炉もんじゅを抱える福井県敦賀市議会の原子力発電所特別委員会は27日、24日に全会一致で可決した、将来的な再生可能エネルギーへの転換を国に求める意見書案を、一転して賛成…
福島で「グッバイ原発」パレード 市民団体がハンカチ振り 2011年6月26日 18時57分 東京新聞 「原発をなくせ」などと訴え、福島市内をパレードする市民団体メンバーら=26日午後 福島市で26日、市民団体メンバーらがハンカチを振りながら、「グッバイ原発…
福島第1原発:2号機水位計測できず 高温で蒸発予想以上 無人ヘリが4月10日に撮影した福島第1原発2号機の原子炉建屋=東京電力提供 東京電力は25日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器に新たに取り付けた水位計が作動せず、水位が測れていないと発…
【放送】原発とテレビの危険な関係を直視しなければならない 2011年6月10日 朝日新聞 この原稿は大震災発生からほぼ2カ月の時点(5月9日)で書いている。大津波は壊滅的な被害を残して一応「去った」が、原発事故はいまだ「現在進行形」だ。そこで本稿は…
■水産復興特区に漁業者怒り 2011.05.13 河北新報 養殖に企業参入 「意欲失う」「浜が荒廃」/ 村井嘉浩知事が政府の復興会議で提唱した「水産業復興特区構想」に対し、石巻地方の沿岸漁業者から反発の声が上がっている。養殖漁業に大手企業の参入を可能にす…
福島市6地点で3.4マイクロシーベルト超 福島市は24日、公共施設や街路、公園など市内約1000カ所で17、20の両日に簡易線量計による放射線量測定を行った結果、6地点で福島県の再調査の目安となる毎時3.4マイクロシーベルトを上回ったと発表…
政府の再稼働方針にNO、脱原発デモ 2011年6月24日 田中龍作ジャーナル
そもそも「電源三法交付金」とは・・・・迷惑料 「よくわかる原子力」より 福島県東部の太平洋に面した浜通り地方のほぼ中央に位置する福島県双葉郡楢葉町。人口8300人余りのこの町の町役場に隣接する三階建ての「町コミュニティセンター」は、収容人員八百…
自民党政治を擁護してきた方々が「再生可能エネルギーは格差拡大」と叫ぶ喜劇 「再生可能エネルギー普及のための全量固定価格買い取り制度(FIT)関連法」を今国会で!">「再生可能エネルギー普及のための全量固定価格買い取り制度(FIT)関連法」を今…
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 原発も再処理もいらない!NO NUKES くり返すな!原発震災 つくろう!脱原発社会 6.24 日比谷野外音楽堂 集会とデモ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + 日時★2011年6月24日(金)開場 17時30分/開始 18…
玄海原発再開で政府説明会 参加県民は代理店が選定 2011年6月22日 東京新聞 福島第1原発事故の影響で停止している九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、政府が開く佐賀県民向け説明会の概要が22日、分かった。参加する県民6、7…
余市町議会が「泊は段階停止」 プルサーマル撤回を 知事に意見書 (06/23 北海道新聞) 【余市】後志管内余市町議会は22日、定例議会の本会議で、高橋はるみ知事に対し、北電泊原発(同管内泊村)の段階的運転停止と、同原発3号機で計画しているプルサー…
玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」(5月27日付朝日新聞) 九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は「安全性に問題はない」とする…
[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9034:title=原発から60km人口29万福島市内が危ない 異常な量の放射性物質を検出 スクープ 緊急調査で判明] 線量を測るベラネク氏。チェルノブイリの汚染調査にも参加したエキスパートだ 日本政府が適切な情報発信をし…
「Mr100mSv」山下教授の解任を求める福島県民署名2011年6月21日 17:23 田中龍作ジャーナル 「山下教授の解任を求める県民署名」の記者会見。マイクを握っているのが中手聖一代表。(21日、参院会館。写真:筆者撮影) 「100mSvまで浴びても大丈夫」と講演や…
「DAYS JAPAN」(2011年7月号) 編集後記 事故は福島原発から20キロ圏や飯舘村だけではすまない様相がいよいよはっきりしてきた。インタビューに応えてくれた元喫茶店経営者の小川さんによると、年間20ミリシーベルトという途方もない基準値を適用しな…
■「日本は核を持て、徴兵制やれば良い」石原都知事(20日付テレビ朝日) 「核保有」に「軍事政権」と「徴兵制」。石原東京都知事が持論を展開しました。 石原東京都知事:「日本は核を持たなきゃだめですよ。持たない限り一人前には絶対扱われない」「世界の…
浪江町で積算80ミリシーベルト超も 文科省発表 (06/21 北海道新聞) 文科省は21日、福島第1原発の周辺を対象にした、大震災発生から3カ月間の積算被ばく線量の推計値を表示した分布マップを発表した。原発から20キロ圏外の最高値は、北西22キロに…
泊原発の廃炉求め提訴へ 道内弁護士らが全国と連携、千人規模(06/20 09:59) 東京電力福島第1原発事故を受け、道内の弁護士らが19日、北電泊原発(後志管内泊村)の廃炉を求める訴訟を札幌地裁に起こすことを決めた。7月7日に札幌で原告・弁護団の母体…
(自然エネルギー 実力診断)(2)太陽光発電、家庭電力料金並み間近 性能競争、日本がトップ ( 2011/6/20 日本経済新聞) 先週末に東京・西新宿で開かれた大手住宅メーカーのリフォーム相談会。目玉は太陽光発電の設置相談だ。「余った電気をより多く売る…
4号機建屋機器から強い放射線か 水位低下、遮蔽されず 東京電力福島第1原発4号機の原子炉建屋上部にあり、機器を水に漬けて保管している「ピット」という場所の水位が低下、水による放射線遮蔽効果がなくなり、露出した機器から強い放射線が出ている可能…
本当に電力危機は来るのか?−実は電気は足りている。 2011年 6月 18日時代をみる 山崎久隆 < 山崎久隆(やまさきひさたか):たんぽぽ舎> 自家発電6000万キロワット。 「燃料代で毎月1000円増」は起こらない。 6月21日講演会のお誘い イ. 何もしなくても…