2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今の年金や社会保障制度が本当にいいものなのかどうかも見直 すことが必要になると思われます。現状の社会保障制度は場合によってはかなり恵ま れた制度でもあるといいますし、かといって、場合によってはまったく不足した制度 でもあると思われます。個人個…
父上様、母上様、三日とろろ美味しゅうございました。 干し柿、餅も美味しゅうございました。 敏雄兄、姉上様、おすし美味しゅうございました。 克美兄、姉上様、ブドウ酒とリンゴ美味しゅうございました。 巌兄、姉上様、しそめし、南ばん漬け、美味しゅう…
米倉・経団連会長:「与野党議員は給料泥棒」 「予算より政局」批判 日本経団連の米倉弘昌会長は21日の記者会見で、最近の与野党議員が予算審議などより政局を優先して行動しているように見えるとして、「給料泥棒」と酷評した。 (2011年2月21日 …
三島由紀夫 短編『薔薇』 薔薇のトゲが指に刺さった事が原因で病にかかり、命を失った詩人がいる。凡庸な人間にはそんな死に方はできないものだ。
帰途 田村隆一 言葉なんか覚えるんじゃなかった 言葉のない世界 意味が意味にならない世界に生きてたら どんなによかったか あなたが美しい言葉に復讐されても そいつは ぼくとは無関係だ きみが静かな意味に血を流したところで そいつも無関係だ あなたのや…
毎晩、おそくまで、いつも隅の窓の一つにあかりがとぼっていた。僕はずっと後になって初めてそれが誰の部屋だったかを知ることができた。あの夜ふけのランプはロダンの秘書をしていたリルケの部屋だったのだ。僕はすでに世の中を知りつくしたつもりでいた。…
本誌は、永久債の日銀による引受け(購入)を提案したい。国債は、償還期間が10年だけでなく、5年や3年と短いものや20年、30年、40年といった長いものがある。しかし償還期間を定めない永久債の発行も可能なはずである(もし法的に永久債の発行が認められて…
こういう時に台頭するのがポピュリズムである。ここでは、ポピュリズムという言葉を、わが国で普通に通用している「大衆迎合主義」(または「大衆扇動主義」)という意味で使う。国政レベルでポピュリズムを駆使して国民の支持を得たのは、いうまでもなく小…
人の世で往々に「石が流れて木の葉が沈む」ことがある。中国の「浮石沈木」に由来する諺(ことわざ)で、物事が当たり前の道理に合わないたとえだ。ただでさえ晴れやらぬ時代、これに類するニュースを聞くと、どうにもやりきれない▼消費者金融・武富士創業家…
状況説明: 新橋で高江ヘリパッド建設への暴力的な所業に講義を行いました。 その後のデモは、米国大使館前を歩くコースを警察が強制的に変更し、だれもい ない坂道をダラダラ登るコースに設定されたため、こちらからボイコット。 米大使館へ申し入れ文を渡…
EU諸国における賃金に対する社会保障費の負担状況 ・オーストリア 22.8%(企業負担:12.6%+社員負担:10.2%) ・ベルギー 37.9%(企業負担:24.8%+社員負担:13.1%) ・ドイツ 19.5%(企業負担: 9.7%+社員負担: 9.7%) ・イタリア 32.7%(…
道11年度予算案 2兆5118億円 2011年02月11日 朝日新聞 ■雇用対策「切れ目なく」 ■選挙控え骨格 緊縮型続く 道は10日、2011年度の当初予算案を発表した。一般会計は2兆5118億円で、4月に知事選を控えた「骨格予算」のため、前年度当初に比…
宮根 「ここにね、こういうの作ったんですけど。例えば10%減税なら、やっぱりお金持ちの方が非常に優遇されるんじゃないかという声もあるんですが、このあたりどうなんですか?」夫婦と子供2人世帯の場合…(名古屋市による試算) ・年収300万円 → 減…
「鳩山元首相の「方便」発言をマスコミも我々も非難できるのか」 月と星 鳩山元首相が沖縄にいる海兵隊の存在を「抑止力」とした事について、方便であったのかと聞かれて、そうであったかも知れない、という発言が問題視されている。そもそも政権交代して、…
昼前、Uさん方へ薪を運んだ。この薪をチェーンソーでもう半分に切り、それを斧で割り、割り木置き場に並べて乾燥させ来年以降に使う。在庫はすでに3年分ほどできているようだ。スローライフは年齢制限のある重労働? 50年前まで薪割りは、どこの家でも冬…
吉田松陰の「留魂録」は、松陰が処刑される前日に、門下生に向けて書いた約50 00字ほどの手紙のような書です。半紙を四つ折りにして十九面に細書きしてコヨリ でとじて冊子にしてあります。 この書の初めに、松陰の和歌が書かれています。「身はたとひ武…
山崎元 :経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員 国民の「負担」は、租税と社会保険料の合計の国民所得に対する比率である「国民 負担率」で比較されることが一般的です。財務省のホームページで、金融危機前の2 007年のデータに基づく先進国と日本…
まど・みちお はるかな歌 ―わが妻の生まれし日のうた― みなみのくにの さつまのくにの 井戸があつて みかんの木のある 一軒家 しづかな障子 大安日(だいあんにち)か さんりんぼか あたたかい日に 鶏(とり)なく日に 妻よお前はついたのか はるかな旅から…
高橋知事は3期目の出馬会見で「北海道の地域を誰よりも知っている」と言ったそうだ。一方、木村氏は出馬会見で、「全国を誰よりも見てきている」と語ったという。木村氏は3月に発表する公約を、どのような言葉で語るのか。霞ヶ関発の言葉ではなく、北海道…
月30万円の収入のある家庭は、今どれくらいの比率でいるのだろうか。日本の平均所得563万8千円、それ以下の比率は60.7%だという(平成18年)。 大学卒地方公務員30年で月35万くらいの手取り、年収は約800万円。グラフの標準的な家庭のや…
消費税と社会保障をセットで考えようとする論議は無意味だ。 なぜなら、消費税増税をしても、今の社会保障のままなら、すぐにまた増税をしなければならないからだ。 経済評論家の津田栄氏は次のように指摘している。 高齢者医療、基礎年金、介護の高齢者向け…
デモが始まってすぐのころ、オバマ大統領とクリントン国務長官がムバラク政府に むかい、市民への暴力を戒める声明をだした。アシュトンEU外相も(こちらは小声 で)国民に手出しをするのはいけないと言った。オバマ氏は「暴力は国民を納得させ はしない」…
トヨタ3年連続世界一 10年世界販売 GMと3万台差 (2011年1月24日 朝日新聞) トヨタ自動車が24日発表した2010年の世界販売台数(子会社のダイハツ工業、日野自動車含む)は前年比8%増の841万8千台だった。米ゼネラル・モーターズ(GM)…
水牛健太郎 :日本語学校教師、評論家 大雑把な話ですが、西欧諸国の消費税率はだいたい17〜20%になっており、医 療は原則無料(薬代は定額で払ったり、医療費も最初から無料の場合のほか、一部立 て替えて後で保険から還付されるなど、細かい違いがあ…
消費税に反対か賛成かと問われると、昔は普通に「賛成(あるいは反対派の批判に説得力がない)」と答えていたのだけど、最近は「それを政治の争点にしてはいけない」「その財源で何をしたいかによる」と曖昧に答えるようにしている。 というのは、消費税が政…